2013年11月02日
・今日は夕方4時半ぐらいに練習してみた。もっと後にやろうかと思っていたが、もう日没が5時ぐらいなのね。気温も低いし、いつも通り丁寧なフルロックから回転系を入れた旋回やって左手離し、右手離しでの8の字から回転など。やっぱり無意識にシート荷重やってて、わざとアンダーにしているのが分かる。バイクはもっともっと速く曲がれる。で、最後にタイム取ってGPやってみた。最初やったらインにつきすぎて怖いぐらい小回りが出来るので、それを殺さないようにアクセルを開けるようにして、さらにブレーキをかなり頑張ってみた所、一回目で35秒、二回目34秒、三回目は33秒か32秒ぐらいが出ていた(と思う、手元ウォッチなので)。3回目はこれまでで間違いなくベストタイムで、フロントの入りが間違いなく一番速かった。フルロックなのにアクセルをかなり開けられて、小回りだけどスピードが落ちない走りが出来てきたと思う。一方で回転は白バイ動画のようにリアを使わずに回るというのが出来ない。リアブレーキを使わないとはらんでしまう。どうしてなんだろうな?と思いながら練習していたのだが、よく考えたら白バイの人達はアイドルをいじらない。私はVTは暖気後で3000rpmぐらいで走っているので、それで出来ないのではないかと想像してみる。タイヤの温度はかなり下がってきていてグリップの限界には気を使う。
・仕事はナイアガラの残った房を回収、コンテナ3箱ぐらいになった。笠紙も大量に回収、他に稲ワラ運んだりしてたら大分疲れた。体力・筋力落ちてるなぁと感じる所。今日もよく眠れた。ぐっすりだ。
・TAB譜でチェンジザワールドを弾いているが、ブルージーなテクニックが面白い。っても単にハンマリングで音を半音ずらして入る所とかだけど。問題は、この手の譜面のソロパートで、一体何をコピーしたんだろう?って事がある。もちろんクラプトンのコピーなんて出来ない訳で、何らかの簡略化措置が取られている。その意図が汲めないと、一体何をやってんだ?ってなる。アンプラグドバージョンから採譜すりゃまだいいんだろうけどね。逆に結構びっくりしたのはレイラの出だしって、あんな簡単な譜面なのな。一見するとすごい楽なんだが、演奏見ていると微妙な間やニュアンスがやっぱり分からない。クラプトンは普通のオッサンに見えるのがまたなんとも言えないな。
Posted at 2013/11/02 08:58:00 | |
トラックバック(0) | 日記