• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

草刈とか房作り

 ・仕事、乗用モアでA園草刈、かなり伸びてて慎重に回る。オイルはすぐに無くなるな、B園に移動して保管。水田は水が止まっていてカラカラ、水を入れてから下の田にイノーバまいた。その後はG園で房作り、ニワトリ放して作業。名古屋種の大人と後藤のヒナをはじめて同時に放したが、お互いそれほど争わず。ただ雄はちょっとガンつけられてた。今年はモズは営巣しなかったが、なんと鳩が営巣していた。卵は二つ。鳩は威嚇しないかわり、人が目と鼻の先まで来てやっと飛び立つのでものすごいびっくりする。あんまり人は恐れてないみたいだ。房作りはあと1列半だが、出来が良くない所だし巨峰はもう価値がそれほどないので、あまり身が入らない。逆にジベ処理したパープルはかなり伸びて期待できる。シャインは昨年同様あまり急激には太らないみたいだ。二倍体だから、これからじわじわと大きくなるのかもな。

 ・アヒルは一羽ずつの水浴びだと結構浮いているのが分かった。複数入れると狭いほか、足でかく水流に流されてさらにもがいて沈みやすくなる感じ。ニワトリは一羽が疥癬っぽい、その前は喘息だったし弱い個体だ。雄雌は多分2:2.まだ大人しくつかまってくれるが、小屋ないと管理つらいわ。

 ・晩御飯はトマト4個にバジルにチーズにソーセージとまぜこぜ、ワインでかなりよっぱらう。体力がだんだん厳しくなってるな。膝は良くなったり悪くなったり。ワインサミットがあるが、これじゃ3杯も飲んだらあがりだな。

 ・明日は房作り残り、ジベ処理、摘心、明後日あたりは消毒して摘粒に入るか。今年はデラがすごい密着しているのを見る。
Posted at 2019/06/16 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

雨でお休み・・・じゃなかった・すごいぞトミカ

  ・今日は朝から雨って事で目覚ましも気にせずぐっすり、昨日いいお酒を飲んだのですっきり。昼頃に出てとある農機具のスペアキーを作ってもらう。案の定ブランクはなかったが店員がファイルをぺらぺらとめくって似たブランクからブランク自体も削りだして作ってくれた。結構いい値段したが、紛失することを思えば全てが安い所。もっともキーナンバーがないのでメーカーから直でキーを購入する事も出来るんではないかとの事、セキュリティーガバガバだ。ついでにいくつか回ろうと思っていたが、ラーメン屋は行列だし休日に店行くほど無駄なことはないかと戻ってきた。
  その後も天気は雨がほとんど降らない状況なのでI園の誘引とタンクの揚水とE園チェックに出かけたが、仕事しようとすると強い雨が降るといういつものパターン。また誘引したがI園の樹勢が弱いのが気になる。着果させてない状況で3年目で水も充分にあればもっと強くなって欲しいのだが、窒素やってみるか?色淡いし。H園も開花していて忙しいな。トラカミの被害枝だけ処理して殺虫。E園は一番食べて欲しくない所を鹿が食べてた。ほんとさぁ、日本鹿増えすぎなんだから駆除を自由にさせて欲しいし、銃規制する警察の予算は害獣駆除の経費さっぴく処理しないとダメだわ、無責任に規制するだけで。先日も有害鳥獣調査員来たけど世話話してなんの役にもたってねえ。
  結局雨が酷くなったので帰宅、結構濡れてしまった。軽トラはエアコンないから曇るのが辛い。あとバンはタイヤ交換後なんだか左に流れる。タイヤのエア圧を再チェックしたら低くなってたタイヤがあったので補充してマシにはなったが、まだちょっとおかしい。基本真っ直ぐに走ってるし右に向ければ右に進んでいくが、ちょっとした弾みで左に曲がりだすとそっちの方に軽く曲がる。逆に右側は少し抵抗がある感じ。アライメントもそうだが、このサンバーはフレーム腐食がかなり進んでいて車検までにちょっとごまかさないといけないぐらいだから、車体のゆがみも心配なところだ。スタッドレスのときはちょうどリアのエア抜け気味のタイヤがつじつまを合わせていたのだろう。それにしてもLTタイヤはウェットグリップがなくて怖い。普通に交差点曲がっていてもどこかグリップを微妙に失いかけているような不安感がある。これブレーキパッド交換してもタイヤが単純にロックして危険なような。でも現状もあまりに止まらなさすぎて危険か。145R12をバンでも使うのがちょっと問題だな。

 ・ニワトリ、アヒルとも順調だが、ニワトリのケージが明らかに狭すぎるようになってきた。4羽はちょっと無理だなこれ。また餌を違う容器で与えたところ食べる量が増えた。色々あるんだけど、ニワトリは餌を食い散らかすし糞で汚すので食べたがらないというアホな性格しているから、ケージ飼育はほんと合理的だと思う。アヒルはがっしりしているが、唯一成長していないのが翼、ローストチキンの丸裸にした程度の物しか生えてない。ウィキだと「翼は小型化して数メートルしか飛べない」とあるが、ほんと飛べるようになるのかコレ?って感じ。こいつらは北京ダックの系統だと聞いているし、姿勢が直立気味なのだが、あれも飛べない気がする。もう一つ、北京ダックも生産時は胃にパイプを突っ込んでフォアグラ同様飼料を突っ込んで急速育成するらしい。普通に育てて60日で6kgとかになる訳ないよなーと思ったらそういうことか。そして何度も書いたがこれが悪とは私は思えない。ほんとニワトリもアヒルも食べ方が汚くて飼料効率以前が悪い。北京ダックはまだ自由に動ける分マシだと思うが、ブロイラー同様60日出荷をすぎると品質低下と突然死が増えるのだそうだ。後者は急速に育つようになった弊害だろう。

 ・夕方はカルディにコーヒー豆補充にでかける。今回はグアテマラとアイスブレンド、そしてミニカーコーナーを覗くとなんとラフェラーリやCBRが並んでいる。ディーノもあったが、こっちは800円ぐらいする高級シリーズっぽい。とりあえずエンツォフェラーリとCBRと栃木県警のGTRパトカーを購入。さて、開いてみてびっくりしたのだが、トミカは商品によってクオリティーというかコストがかなり違うようだ。マジョレットのシリーズとトミカを比べるとトミカの方が軽くてダイキャストが薄いしモールドも雑な印象を受けたのだが、エンツォもGTRもマジョレットより重くしっかりしている。また安いトミカはヘッドライトが塗装だったりするが、この荷台はしっかりクリアパーツだ。唯一残念なのはホイールで、トミカは汎用のダサいホイールがついてくる。マジョレットはまだ同じホイールを見てないので車種別じゃないかな?
  CBRは箱だしの時点だとガッカリというか、ライダーにスタンドまでついてるから悪くは言えないけど、ヘッドライトの塗装すらしてないのってどうなの?と思ったら、なんとメッキステッカーがあって不満な部分どころか全体に18枚も貼り付ける指示がある。あの小さいミニカーに18枚っていかに細かいかわかるだろうか?半完成品だと思うと結構安いしすごいのだが、残念なのはスタンドは直立のみの簡易的な不安定な物で、ライダーはハングオンポーズというちぐはぐさ。それでも白バイのVFRの作りの悪さからすると力の入れ具合はハンパないな。GTRはパトライトもクリアだし内装もしっかり再現してドアが開閉するアクション付き、塗装もツートンだしリアウィングがダイキャストなのに抜きがあるというクオリティー、うーんこれどうやれば作れるんだ?スライド金型なんだろうな。

 ・明日も雨、もっと降る予報。誘引とか出来ればいいが、雨なら家仕事
Posted at 2019/06/15 22:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月14日 イイね!

ジベ処理続きと組織の問題

 ・仕事 Z園ジベ処理、ボランティア、D園やってG園半分で終わらなかった。まあ雨の後だな。D園が意外と数あって大変だったが枝がまだ弱いねー。こんなんじゃ房持たせられないわ。ボランティアはやっぱり人がほとんど来ない、役員がキレ気味、なにが互助活動だかとかもっともだ。それより、別の役員が的外れなことやろうといつもやってるのが、正論だけ言う人の小間使いになっていると判明。色々ご注進してるらしくて、別の役員が会議の発言をとがめられてたそうで、そういうことやりそうもない人物だっただけに残念だがなんか納得する面も。別の人の案件をちゃんとフォローしなかったら、そっちはもう終わりにして、別の方も情報漏えいで在任中はもう役員対応に絞るし、互助なんちゃらもまず別の基礎の話を終わらせることにしてもうノータッチにしたい。あとは連絡網、あれだけ確認してたのにやっぱり事務局がやってない事が分かって、これはちょっと冗談じゃない話だ。事務所で言っといたけど、分かってるかな。この組織は人を育てるということが出来ないからほんとダメなんだけど、こんな事までこっちが見てやらんとやれないのか・・

 ・合併に関して作業しながら何から手をつけるべきか考えていた。まず人事、余剰人員の再配置と言うが、年齢だけで上級職につけらたら全くスリム化の意味がない。そもそも営農と金融と生活と全く違う職が混ざってるのがもうだめで、金融はある程度資格があるのに残りはザルだからゴミが営農に送られてくる。つまり、年齢や職歴じゃなくて実力と資格をポストと結びつけて、それが出来てる人だけ上級職に上げる。これは客観性をもたせるためにテストにする。あとは人事課が役立たずなのが問題だから、人事の評定を組合員にやらせる。そして守られてないコンプライアンス問題、匿名で評定をさせる仕組みを作る。そして賃金体系を実力資格比例にしてポストで決めないようにする。そして部下の不始末を上司にちゃんと取らせ、指導責任を明確にする。民間なら生き残りのためにやってるその手のことが出来ないからダメなんだ。

 ・なんかクサクサしながら仕事していたので、夕方から久々にレストランに行ったら、貸切が終わったところという事で入れてもらえてメニューもちょっとおまけしてもらって、楽しい話や将来の話しでリフレッシュした。魚のパリッとした皮も良かったし、新鮮なウニとナスのマッチングも素敵だった。

 ・アヒルは今日もバケツで沈み気味、見ていた気が付いたのだが、みんな大きくなってきてバケツに4羽も入るとお互いに押しのけあって上に載ってしまって尻尾が水没、おぼれる感じがする。明日は一羽ずつ浮かべてみるか。

 ・明日は雨らしいのでゆっくりやすみ、家仕事。
Posted at 2019/06/15 00:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月13日 イイね!

ジベ処理開始

 ・仕事、朝からジベ処理をZ園で入るが電池の電圧かモーターの寿命かイマイチ。途中で電池交換したけどやっぱり最盛期よりは弱ってる感じ。特に今のはメインスイッチ死んでサブスイッチを無理矢理使っているので、リレーかなんかの接点の具合も悪くなってきている感じ。まあしゃぶりつくしたし、スペアはあるんだけど、とりあえず今年もこいつで。昨年使って良かった花冠取り器をカップに組み合わせるパーツもさくっと作った。前のは1シーズン使うと壊れたので、少し丈夫な素材にして、ゴムバンドも組み合わせて簡単に脱着できるようになった。途中でA園B園のパープルもやってZ園がほぼ2/3と言った所。無駄な買い出しがなければ終わっていたんだけど、まあ明日も晴れるから終わるだろう。肩がちょっとだけ辛いが、それでも面積考えればかなり早い。でも来年はA園B園のシャインがはじまりD園がフルに始まるから今年のようなダラダラしたやり方だと駄目だな、摘心も出来てないし。B園は一文字部分はほぼ全部届いているが、H部分はまだまだな感じ。A園はデラが植わっていた時調子が悪かった所はシャインでもそのまんま調子が悪い印象。土はほじくってかなり客土しているので、土壌が駄目というより地下のなんかだろうけど、不思議なもんだ。A園は幹の近くだけまだ満開前なので処理してないが、若いのは全部開いていた。

 ・水田は水を入れたけど、思った通り全然溜まらなくなってる。除草剤も効いてるんかなぁ・・・って感じである。一日かけてたけど、水路にゴミが流れてきてパイプが詰まって入りきってなかった。
 
 ・猫がうろちょろと風呂場で目障りだったので、一緒に入浴、抜け毛が多いんじゃー!って事ですっきりした。櫛かけるにしても風呂にいれた方がすっきりする。アヒルは今日も水浴びさせたけど、なんかイマイチ浮いてないな。その代わり、水を飲んだりしていた。泳ぎながら飲むのか。そのうちガァガァ鳴くそうだ。

 ・明日 ボランティア 例の件をちょっと丸投げする ジベ処理残りZ園とG園とD園
Posted at 2019/06/13 22:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月12日 イイね!

房作りと会議・アヒルのソノウ

 ・仕事、G園房作り終わらず。その後、予報と違い雨は降らないので、会議がもとかしい。会議は人が多くて発言できなかったけれど、懇親会で聞きたい事は聞けたので満足。新規参加者に同好の士がいて、トリガーと谷口監督作品の話題で盛り上がる他、新規の人に市有の資産を回す方法を聞いたり、資材の話など色々参考になった。こんなの異例だ。多角化に関しては一つ面白い方策も聞いた。確かにその方向なら多角化は出来る。投資もそれほど掛からない。需要もある。ただリスクが多少あるな。

 ・ニワトリはG園で離した。また後藤もみじも今日から屋外にケージを出す事に。まだ素直に捕まってくれるが、これニワトリ同士の相性どうかな。昨日はアヒルとヒヨコの相性を見ようしたが、ケージに近づけただけでヒヨコ(っても、もう大きい)がアヒルの水かきを餌と思ったのかぱくついて、アヒルがギャン鳴きして無理だと悟った。もう少し体格差が縮まればどうだか分からないが。ニワトリはストレスが多い環境だと尻つつきなどが発生するらしいが、アヒルの嘴は尖ってないので戦闘力は低そうに思える。しかしアヒルの嘴は大きい分、噛む力が結構あり突っつく力も強い。
  あとアヒルの方が筋肉質というか、ごっつい。ヒヨコの状態で持った時から気になっていたが、内臓より骨格が強そうというか、首なんかかなりがっちりしている。内臓は外から触ってふくれる「胃」がないのが不思議だった。鳥類だからソノウな訳だが、ヒヨコは胸の左側あたりがぽっこりふくれるのに、アヒルは満腹になってもぽっこりしない。しかし今日触って分かったのだが、首が2本あるかと思うほど首筋に沿ったソノウがあるようだ。

 ・らくらくカップはメンテして無事稼働したので、明日はいくつかの園でジベ処理を先にやって、G園の房作りはその後かな。多分パープルが先、シャインはまだ3日は無理そう。
Posted at 2019/06/12 21:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 2122
23 24 2526 27 28 29
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation