• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

チキンラーメンポーク味・恋する寄生虫

 ・仕事、トマト出荷8ケース、これ大量に収穫出来たとしても今度トラックに積む時に腰やりそうだな。22.4kgもあるのでしっかり膝使って上げ下ろししないといけない。色はとても良くなったが、重量計測がややばらつく。しっかりした土台に計量器を固定する必要があるし、古いコンテナはもせて軽くなっているので、トマトを過剰に詰める必要がある。新しい奴だと隙間があっても平気なので、なんか不利益を感じる。今度からは新しいコンテナを使うようにしよう。
  袋掛け、あんまり進まず。I園誘引とチェック、もうコウモリガはいないみたいだ。除草剤の効きが少し悪いのがある。防犯カメラチェックしたら鹿と見慣れない小動物が写っていた。PCで再生したらどうやらキツネみたいだ。イソップにキツネとブドウという話しはあるが、キツネがブドウを食べたという話しは聞いた事がにし、実際ただ通過した感じ。ハクビシンと違いキツネはいつもウッキウキのステップで歩いていてほほえましい、あ、ションベンそんな所ですんな。にしても乾燥が結構きつくなってきた。E園は枝は伸びてきたが、風でネットがどうも動く。鹿害はなくなった。ニワトリはほんとなんでも食べてくれるが、アヒルはイマイチ。ロケット花火使おうとしたらほとんどしけてるか不良品で鳴らなかったり、火薬だけ飛び出したりメチャクチャだった。今度買ってこないといけない。どちらにせよ体調はまだ辛くて汗が気持ち悪い、ベタベタではないんだけど、常に熱中症一歩手前みたいな自律神経を感じる。

 ・以前から「袋麺でお湯を注ぐだけのインスタントラーメンでチキンラーメン以外の味」のが欲しかった。チキンラーメンはあの味が強くて連続して食べたいと思えなかった。時々風変わりな物も出たがイマイチ、東京ラーメンとか豚麺とかは問題外、リフィルパックのカップヌードルとかはなんでカップより高いんだよ!って感じ。そう思っていたら、チキンラーメンの姉妹品で「ビーフラーメン」と「ポークラーメン」が出た、お値段はほぼチキンラーメン。さっそくポークラーメンを買ってみた。味は豚骨風味らしい。開けてみるとチキンラーメンの麺っぽいのに粉末スープがついてるだけ、麺の味はチェックしてないが、チキンラーメンにさらに味がついたら濃すぎるのでは?と心配に。
  しかし、これが想像よりかなり美味しかった。というか濃いのを見越してトマトを切って入れたら、塩味とトマトの甘みがお互い引き立っておいしいし卵をどんどん消費出来るのも嬉しい。夏場なんて鍋でラーメン煮るだけでも苦痛なので、お湯注ぐだけってのはほんとありがたいし、野菜消費が進むのも嬉しい。次はビーフラーメンも試してみたい所。

 ・最近読書が楽しくていけない。三秋縋「恋する寄生虫」読破、一晩かからんな。コミカライズで冒頭は知っていたが、待てずに原作に。ただ前半からミステリー入り口まではSFと淡い恋愛小説としてすばらしい出来なのだが、後半がダレる。お涙ちょうだいのご都合主義と悲劇にすれば感動するんだろみたいな展開で、いくつか伏線がおかしな事になり、もしかして裏の解釈でもあるのかと頭を悩ませてしまった。物語は複雑にするほど面白くなる訳でもなければ、どんでん返しであっと言う事でもない。というか価値観の反転は想像していたから、それをどう使うかなんじゃなかろうか。ほんと前半だけはいい。
  「日本一おかしな公務員」山田祟 読んでる途中だが、塩尻いいよなー、こういう活力ある人がいて。確かに寂れている所はあるが、逆に既存権益が縮小サイクルに入る事で従来型ではない生き残り策をしっかりやれるってのが見えてくる。これもハッキリ言えば小口市長とそれを選べる市民の意識あってこそだと思う、そりゃ既存権益からは結構悪い噂流されてたりするけど。

 ・明日 袋掛け 草刈り、トマト収穫
Posted at 2019/08/18 21:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

ダウン中

 ・ふひぃ、今日も暑い。体がダルくて足が重い、夕方モールに行ってもゾンビみたいにしか動けない。水だけは大量に飲むのでカップを2個買い足した。トマトジュースうめぇ。袋掛けまだ終わってない、もう嫌。日本は8月はもう農作業出来る世界じゃないわ。シャインはB園のを摘んでみたが、まだ酸味がある。パープルはもう食おうと思えば食えるぐら、巨峰はすっぱいのに鳥がつっつく。
 
 ・明日 草刈り 除草剤 袋掛け
Posted at 2019/08/17 21:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

ニワトリの性成熟

 ・仕事、朝は台風の影響で雨が降り続いていたので寝てた。というか結構寝ていたはずなのに、朝どうも寝不足みたいなダルさが。真夜中に猫に起こされて睡眠が分割されているからかも知れない。仕事はまずニワトリの自宅にいたのも畑のチキントラクターに入れた。雛だった後藤もみじも大きくなって襲われたりしないだろう(数も4対2だし)と思ったからだが、実際多少はギクシャクはしているようだが喧嘩などはおきていなかった。というか雄と交尾してたんだが、雄の性成長が後藤もみじは早い気がする。名古屋種は雄もかなり大きくならないと成熟しないので鳴かなかったと記憶しているが、後藤は雄は小さい状態で成熟を迎える感じ。肉用じゃないので体が小さくて成長終わり=成熟も早いって感じだろうか。計算すると120日とかそのぐらいだ。名古屋種は雌の産卵とほぼ同じ頃に鳴きだしたので220日前後のはず・・・と思って調べたら、オスの性成熟は140日~160日ぐらいって情報もあった。3月25日に生まれているので今はちょうど140日ぐらいだからあたってる。名古屋コーチンは結構寒い時期にそれが重なったのがダメだったのかも。ただ、小屋が低いので上手く乗れてない気もする。
  アヒルはあいたカゴに個別に詰めたので余裕がある。ベタ底なので餌も流れづらいが、食いはどうなんだろう?籾は全然食べてないんだが。トマトやブドウの摘房した物の食いつきもアヒルは個体差がありイマイチな印象。食べる奴(雌が特に良くトマトを食べる)は上手に食べてるが、見向きもしないってのもいる。ブドウも鶏ほど消費してない。嘴でばらせるかどうか、消化できるかどうかもあるだろうが、いくらでも出る残渣で太らすのが合理的なので食べさせたい。あとはトマト割ってやるのが面倒だし、カッター(スライサー)が欲しい。押し込めば切れるような物を作れば良くて、ダイソーのポテトカッターが流用出来そう。あれを塩ビパイプに埋め込んで押し棒を組み合わせればいけそう。

 ・トマトの収穫は人が多くて一通りやって8ケースだった。ここまで手間かけて収穫している所は少ないので仕上がりがいいが、出荷者は40ケース近く出している人がいる。一人でやってるんかなぁ?すごいなぁ?情報交換をいくつかして、今度パンを持ってきてもらう事に。どうせなら収穫物を有効活用して欲しいが、商品開発は結構大変だから気楽にはいかないかもな、単純に興味もあるが。逆に欲しい作物を作る事も出来るっちゃ出来るな。あとは作業スペース用の折りたたみ机と収穫カゴの追加分を準備、イスももう少しあると休めるんだろうけど今後の課題だ。
 
 ・防犯カメラは防水は大丈夫だった。割としっかり撮影していて面白いが、本体で確認するのが面倒。せめてノートPCでもないとファイル確認がおっくうだ。

 ・あとは袋掛けをしていた。なんで進まないんだろう?って半日以下だもんな。

 ・ご飯はポテトサラダと酢豚で軽くして買い出し、ツタヤのスタバをはじめて利用したが、新刊を持ち込んで読むのがどうも抵抗があって結局また買ってしまった。今年は本への投資が結構かさんでるな。体調はだんだん良くなってきているのを感じた。
 
 ・明日 袋掛け 消毒 F園の新梢管理とかかな
Posted at 2019/08/16 22:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

夏バテ

 ・体調がおかしかった。足にしびれというか痛みがあったりダルい。猛暑のダメージと空調のダメージがじわじわと来てる、夏がもう徹底的にダメかもしれんね、ここ数年はこんな感じだ。袋掛けやったが、鳥害があってつらい。でも病気的にも体力的にも落とす方向で楽になってはいるか。アヒル久々に畑歩かせる、ニワトリも移動、チキントラクターも長時間やれば確かに綺麗になくなってるね。2日だとすぐ再生するけど5日も置けばほぼ更地。トマト出荷して多少収穫したが、色はいいけど突然全部成熟してきたので収穫が大変そう。水田はヒエが大分出ているが、アヒルがいた下の田は全くない。除草もしたのでアヒルだけではないだろうが、ちゃんと減ってる印象。アヒルは重くなってきた。以前なら捕獲するまで逃げ回って大変だったが、今は体の重さに循環器がついてかないので、追いかけるとすぐへばって捕まる。翼は大分大きくなったが、とても飛べないだろうな。

 ・疲れてすぐ横になったら夜中にまた猫におこされるも台風で風が強いのでちょっと対策してた。あまり影響ないはずだけど、やっぱり強い風が吹いてて不安だ。
Posted at 2019/08/16 04:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月13日 イイね!

エアコンで体調不良・日航機事故とNHK

 ・あまりの暑さにエアコンを就寝時にかけるようにしたら、よく眠れるけど体調がへんに。温度差が激しすぎるのも考え物だ。仕事はイベント、相変わらずな面々だけど参加者が多かったし成功と言っていいんだと思う。仕事出来ない人なんかに腹を立ててもしょうがない、自分の出来る事をやってるとこれが結構楽しくて自分は意外とこういうの向いてるんかもなぁと思ったりする。実際向いてると言われたりもしたけど、本部活動だともっとすごい人を見ているので、その影響で少しだけマシなんだろうな。そういう意味だとあの活動は良かったと言える。
  午後はちょっと寝てからH園の作業終わったという所に行って袋の残り回収、1000房ぐらいしかかけてなかった事が分かった。面積7畝で普通4000/反ぐらいだから2800房ぐらいあってもいいはずだが、いかに急峻な土地だったり枝の生長がおかしかったりするか分かる。そしてハクビシンの食害だと思って罠をかけて念のためカメラを設置していた所で意外な物が写っていた。真夜中4時にシカが来て食べていたのだ。袋かけてあるとシカは食べておらず、ちょっと諦めた房を軽く食べて消えていたが、あれだけ派手に食べるし皮も捨ててないしと思ったらシカだったのか。シカも厄介だがハクビシンのように登ってきたりはしないので、対策は立てやすいかも。お手伝いしてくれた人には感謝だ。

 ・空調服を修理していたが、どうにも落ちやすいしモーターが弱くなっているので新しいのに交換したが、そいつも落ちる。良く壊れる場所を分解したが正常で、モーターを見たらケースに接触していて落ちた模様。意外な所が原因だった。ただ、新しいのは正常な状態だと力強く回り、古いのはいかにもくたびれた回り方でモーターの寿命もあるようだ。以前も調べたが、ここのモーターは普通のマブチだと消費電力が大きすぎる。

 ・夕方はカレー屋に行ったら「ソールドアウト」で閉じていた。信じがたい事だが、大人気な小さい名店なのでお盆の需要に対応しきれなかったのだろう。しょうがないのでショッピングモールに入っていたラーメン屋の本店に行ってみた。テナントの方は改装でなくなってしまっていたが、改めて一番美味しいラーメンだったなぁと感じる。お店は繁盛していて懐かしい味を堪能した。帰りは最近よく行く古書店喫茶で日航機123便の遺族の書いた告発本を読み切って別な本を買ってきた。面白い本がジャンル雑多に入っている箱なんだが、あまりに内容が偏っているので「同じ人から買ったの?」と聞いたら、店主セレクトらしい。時が時ならあの店、革命同志のたむろ場になってただろうな。
  とは言え、123便の本の内容は「本当に今の時代はかつての軍事国家、中央集権の天皇統治時代と変わっているのだろうか?」と感じずにはいられなかった。123便については、なぜか不完全なフライトレコーダーが公開されたり、カバーストーリーかと思われるような雑な陰謀論なんかも多く見られて、この本(小田さんという方の本だ)についてもいっしょくたにされやすい。しかし、根本的に違うのはこの人は遺族であり事件解明は興味半分や売名ではないという所、そして当時の情報を詳細に覚えている所だ。そして「事実情報」自体は陰謀論に出てくる物とも変わらない。大雑把に言うと表層の「圧力隔壁破損」という大本営発表があって、その裏に「何故か行われない救助活動」「いたはずの生存者」「先に来ていた謎の部隊」「米軍から見た謎の政府の行動」「黙殺された多くの目撃証言」なんてのがあって、それらの組み立て方に政府の関与度合いが異なる訳だ。
  言いたい事は色々あるが、今ちょうど世間を騒がせているN国問題もちょっと出てくるので、それについて。NHKは「公共放送」であって「国営放送」ではない、という意見がある。国営ならタダになる代わり、公平性ではなく政府の意見を広めるプロパガンダ機関になるから、視聴料を徴収して独立性を保っているという主張だ。我々もNHKが民法よりは政党それぞれに対し公平であろうという意識は感じる。ただ、行政や与党、裁判所に対し「第三の権力」として是正する意図も感じず、消極的に距離を取って見せているという印象だ。しかし、実際にはむしろ「距離を取って見せている」だけで、そうでもないというのが非常事態で明らかになった事があって以来、私はNHKをソースとしては信用していない。で、この123便事故においては、NHKが明らかに国家権力に与して情報操作をやっていた事が分かる部分が結構ある。当時は日航も半分官営のフラッグキャリアーだったが、事故後に民営化されている。
  何が言いたいのかと言うと、N国党が主張するNHKをぶっこわせは、NHKという強力なツールを使う側の人間にとってすごい都合が悪いという事だ。つまり立花党首はNHKの不合理さをもって改革すべしという政策を進めている訳だが、もともとNHKの存在はそういう合理性とか理性と相容れない「国営放送」としての側面が強くある。だからこそ悪事も不祥事も噴出しても潰れないし、反社会性力との関わりがあっても誰も責任を取らないし、法律をねじまげる判決を裁判所がどんどん出している。NHKが潰れないのは日本政府がつぶれないのと同じレベルだと残念ながら現在は分析せざるを得ない。とりもなおさず国家権力は今もなお決して主権在民などではないという事で、それがより憂鬱にさせるのだが、NHKに話しを絞ると仮に国がNHKを見捨てたらどえらい情報が飛び出す恐れがある。一種の共犯関係である。それを正すにはもう「国営放送」部分は認めて切り離すしかないだろう。実際、非常時に「大本営発表」が必要なのも事実なんだし。それをスクランブル化でどうこう言うのは本当のNHK改革から見ると割とどうでもいい部分である。というか国民が理性的であるなら、NHKが国策放送をしている事実を示すだけで、国営放送である=税金でやってろそんなの=視聴料とんなという結論にたどり着く訳で、N国にそういう動きは見られないのは、国民はやっぱりバカだと分かっているからか、国営放送には手を付けたくないのかと思ってしまう。
  まあ私はネットニュースしか見ないから、それはそれで偏ってるし、TVが有料だろうが無料だろうが放送だけでやってる分にはどうでもいい話しだ。
Posted at 2019/08/14 23:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
4 56 7 89 10
1112 131415 16 17
1819 20 21 22 2324
252627 2829 30 31

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation