• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

雨で大損害

 ・仕事、トマト出荷、重量が全然足りてないので移動&追加収穫。そしてスケール貸し出して一度重量について目測をしてもらう。今回も3チームも連れてきてくれて大分進んだ。興味をもってもらえる事は喜ばしいし、他の作業も案内しているが、戦力としては1人ぐらいかな。他の人は30箱も出していてびっくりした、どうやって収穫しているのだろう。色が淡い。実際、出荷先の製品を飲むと明らかに「軽い」、それがいい面もあるが、機能からすると物足りないだろう。品種特性もあるし風土もあるだろうが。ちょっと選別が厳しすぎて1箱もはねだしが出ていた、半分ぐらい正常じゃないかコレ、明日見ないとな。
  その後I園、H園、E園除草剤、I園で近所の比較的余裕がある人に頼んでH園の作業の一部をやってもらう事が出来る事に。そのために作業準備で潰れるが、自分でやる事を考えると楽だ。ただ作業負荷が分かってない感じなので、これ大丈夫かなぁ?って所も。一度一緒にやった方がいいかも知れない。
  あとZ園、PFが1.8切ってた、ものすごい雨で裂果が心配だが、特にそういう予兆はなかった。むしろB園とか悲しいほど粒が小さい。あの園はなんか呪われたように粒伸び悪いな、デラでもそうだったし後半裏切る。A園誘引、こっちも降雨でまた伸びたがお盆過ぎの伸長は登熟が足りず枯れるので、そろそろ終わりかな。B園は枝は伸び尽くしたので、来年は大丈夫だろう。結局G園の袋掛けが何も進まなかったのはなんだろうな。

 ・空調服の接点不良がまた起きた。被服剥いたらまたショートっぽくなっていた。ビニールテープは動く場所の絶縁体としては役立たずだし、スリーブ接合もダメだ。被服部分にもちゃんと食い込むギボシしか信用出来ないが、何故かスリーブでそういう構造の物がない。あと、以前から不思議だったかがむと絶縁不良の原因がやっと分かった。腹側のどこかがダメなんじゃなくて背中側が伸びる事がいけないんだわ。それでショートして安全装置で落ちるみたい。あとソーラーとかリポが大雨で水没してダメになったりしてた、防水しとけば猫が壊すし雨の中作業すればリポ壊れるし最悪だ。電子機器に最低限の防水性能って義務化できないもんかな。

 ・明日 袋掛け、H園房落とし

 ・今日も食欲が無い。寿司やアイスコーヒーや軽いパンだけ食べてる。
Posted at 2019/08/13 00:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

いっそ濡れるなら

 ・イベントの取材内容確認に新聞購入、おおかなり大きな写真入りで詳細も書いてくれてとても嬉しい。他は暑くて気持ち悪いが、やっと外で仕事できると乗用モア出したら突然の豪雨、戻ってもびしょぬれなので、いっそ降るだけ降ればいいと雨の中ずっと草刈ってた。暖かい雨なのでむしろ快適なぐらいだった。あとびっくりしたのは用水路で、地面や道路や屋根の熱を奪った雨水が流れ込むため流れてくる水が温かい。まるでお湯が流れているみたいだった、そりゃ暑くて死にますわ。G園A園D園草刈り終わったし、晴れたら除草剤だな。というか盆前後から雑草が繊維質の固いのに切り替わるから、それ以前に除草剤一発やってあると全然違う。あとはI園誘引してきた。

 ・サーマルカメラ使いこなし。サーマル単体だと割と分かったが、こいつはヴィジュアル映像と合成が出来るので試してみたが、これがダメだった。パララックスが酷くて明後日方向の熱画像と合成されてしまう。調べたらイメージレジストレーションという項目で調整出来たのだが、これは出荷前にやっとけないもんかねぇ。そりゃ距離で視差が生じるから目的で微調整する人もいるだろうけど、無限でとりあえず出てればいいはずだ。画像も特殊なドライバーで移動させられてるので不安だがキャプチャーは出来たので実例写真が撮れそう。

 ・明日 袋かけ、除草剤、消毒
Posted at 2019/08/11 22:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

イベント終わった

 ・イベントが一つ終わった。アドリブで任せた部分は結構上手く処理してもらえたし、任意での説明部分も全員が残ってくれて聞いていってもらえた。写真としても充分にアピールになる勢力を集める事が出来たと思う。愚痴っといた所からはフォローのお言葉もあって救われた気分だ。情報発信の方も大半には答えられたと思うけれど、他の活動についてもアピールしとけば良かった。でも聞いてくる内容が的確で、やっぱりそういう訓練が出来ているんだなーと感心。あとはギリギリで用事があった所に届けて終わり、来なかったの一人だ。あとはちょっとしたトラブルとして場所は借りる約束だったが少し干渉する物があって移動してもらったら、組織の別の部門から怒られた、面白くないって人は面白くないんだろうな。

 ・今日も猛暑日で死ぬほど暑い。先日までの湿度の高い感じではなくカラカラした暑さで家の中で扇風機浴びてても汗は出てこない(あるいはすぐ乾燥する)けど温度が下がらないという、しゃれにならん熱だ。当然だが外に出るどころじゃない。夕方から灌水したが、花火見る前に眠くて横になったら翌日だった。収容してなかった猫に足噛まれて目がさめた、目覚ましとしては強力だが夜中3時て
Posted at 2019/08/11 10:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

厳しい暑さ続く・家禽とトマト・漏電

 ・今日も気持ち悪くなるようなぬるぬるした暑さだった。風呂入ってリフレッシュして1時間で全身ただれたような気持ち悪さ、当然仕事も全然進まない。G園袋掛けを集中するはずだったが、耐えきれずI園誘引、やっぱり伸びてる。今年は梅雨明けしても枝が伸びてるようだ。B園で90%ほど、I園でも70%ほどは埋まっている。
  あと、近所の人に農地を探していると言われて、以前そういう農地を頼まれたけど断ったと言っていた人の所に聞きに、なんか関係ない話しをずっとされて自慢されて、最後に「あの地主は貸さないと思うよ、俺は近所だから」みたいな話をされる。これだからこの地域の人間は嫌いだ、自分はOK他人には使われたくないってのを露骨にやる。私が使う訳じゃないので、直接その地主に話持ってくとまた面倒になるからダメだったって連絡入れたし、その地主もまあ色々問題ある人だったから結果的には良かったんだろうけど。

 ・アヒルは外に出さずカゴに入れて水につけて餌だけ与える。今はニワトリと餌を共通にしていて食いも悪くないが、アヒルは水とごちゃ混ぜにして食べたがるので、粉末成分は飛び散ってしまう。未熟米とかしっかりした固形の方がよさそうだ。あと、加工トマトの収穫が今日もあったので、悪いのを与えたら全部食べてた。肥育段階で加工のはねだしを使えるのが家禽のいい所だな、栄養分がそこまである訳じゃないが。当然ニワトリにも与えて好評、ブドウの房はまだ酸っぱいからか食べが悪い。切って与えればもう食べるけど、それはやや面倒、押し込みスライサーでも作れば簡単にカットは出来るけどね。
  さて、トマトのはねだしは人間だって食べられる訳で、傷んだ部分を切り落として皮を湯むきしてフードプロセッサーに掛け、ザルで裏ごししたらフレッシュトマトジュースのできあがりである。が、フレッシュなのでやや青臭さが目立つし、色も薄い。この品種の特性なんだろうが、もっと真っ赤な方が美味しそうだ。氷と一緒にクラッシュして冷やした方がよさそう。もう一つは茹でて作る方法があるので、今度はそっちも試してみるか、お湯がソーラーで潤沢に手に入るので、料理がはかどる。

 ・そんな事してたらいきなりブレーカーが落ちた。使用電力ではない感じて、分電盤を見たら漏電、個別ヒューズを挙げてチェックしたら台所だった。そこで作業はしていたが、全然漏電っぽい物はなかったし、そもそもスイッチ触ってない時に落ちた。個別にチェックすると、一応この分岐はダメってのが見つかったが、確証はない。食器棚の裏のコンセントからのタップは漏電しているので使ってないが、そこも怪しい。ただ食器棚は地震対策で強固に固定してあって、動かすのが本当に面倒なので放置してある。

 ・明日 袋掛け イベント
Posted at 2019/08/10 00:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月08日 イイね!

袋掛け・薄情なアヒル・サーマルカメラ

 ・仕事、Z園のパープルの袋を全部かけてからG園の袋掛け、強力な助っ人により私一人より2.5倍ぐらいの速度で進んだ。それにしても今年は雑草の再生が早い、日光競合が少ない所がひどい。リースリングは全然実が大きくならない。アヒルはもう道路を平気で歩くようになってしまった。古野さんの本によるとそろそろ稲へ食害も始まるそうなので、もうカゴの中に入れっぱなしかなぁ。餌ほしさに人についてくるという事は多少賢くなったという事でもあり、逃げ方が上手くなってる。特に足が遅いメスを生け贄にして自分達だけさっさと稲の間に隠れてしまったのには笑った。メスがいくらガァガァと鳴いて仲間を捜そうとしても決して出てこない、薄情なものだ。まあ攻撃力ゼロのアヒルがのこのこ出て行っても何の役にも立たないが。

 ・サーマルカメラで色々撮影、面白い。住宅で言えばすごいなーっと思ったのは筋交いがハッキリ見える事、もちろん外断熱住宅だと見えない。また小さいホットスポットを見つけるのも得意だ、エアコンの配管通した所だけ断熱材入ってなかったのですぐ分かった。一方でスケールは画面内の最大温度最低温度から割り出して変化させる関係で、ちょっとでも低い温度の場所があると画面がいきなり真っ赤(温度が高い)となったりする。これで困るのは夜間で、ナイトビジョンとして使えるかと言うと、屋内なら使える。ほとんどの温度が同じだけど、微妙な温度差で真っ暗でも一応見える。ところが屋外だと空がマイナスぐらい低いので地面が真っ赤になってしまう。地面だけ写していれば平気だけど・・・あと、MGSシリーズではサーマルカメラを使うと足跡が見えるのだけれど、やっぱり無理だった。廊下を素足で歩けば見えるんだけど、靴はいてるしな。夜間の人間がどう見えるかちょっと見たい所。バッテリーは報告通りすごい勢いで減る。まあ10分や20分程度は使えそうだけど、連続稼働時間にも制限がある感じ。
  昼間の室内で見ると、やっぱり窓が圧倒的に熱源になっている。4重ぐらいで断熱してあって、外にすだれ、ミラーフィルム貼り付けてあって、カーテン広げて、やっと壁に近いかなぁ?って所だが、カーテン上部はホットスポットになってる(日光で温度が上がっている)。ただ締め切るとやはり暑さが半端無い、窓以外からも入ってきているからだ。

 ・イベントの参加人数が分かったが、なんだよ色々文句言ってたけど、そんな事ないじゃんと思った反面、困った人がいてどうしようかなと。放置でいいんだけど、放置したら放置したでなんか言いそうだなと、そういう困った地区なんだわここ。楽しい方のイベントは色々決まって楽しみ、そこまで頑張っていこうと思える。

 ・夕方からはすさまじい稲光がずっと見えていた。音が聞こえないほどの遠方の山の上にはっきりと見える放電が雲の間を、あるいは地面から空に向かって動いているのが見える。何も知識がなかった人達はああいうのを龍だと思ったのかもなぁと思ったが、「雷が空に上がる」というのも見えたので、何故「雷は落ちる」と思われたのかも疑問に思った。いや、現実に未だ日常的には雷は「落ちる」と認識している訳だが。まあ昔の人に「地面に電子が帯電していて、空に向かって尖っている所から流れていく」って言ってもピンとは来ないだろうけど。

 ・明日 加工トマト収穫準備、袋掛け、消毒
Posted at 2019/08/08 23:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
4 56 7 89 10
1112 131415 16 17
1819 20 21 22 2324
252627 2829 30 31

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation