2020年06月19日
・昨晩から雨なのでゆっくり休む。雨の合間に鳥の世話してD園誘引するも、また雨が強くなったのでB園で房作り。今年は房がねじくれてるのが多い。若い木に降るメットを使うと、着粒はいいんだけど軸がねじれたり粒が扁平になったりイマイチなんだよねぇ。雨よけも大夫、穴からの雨滴侵入が増えて濡れる。雨の日はヘッドフォンの音量上げるんだが、音質も変わる(バスブーストが強くなる)んで良し悪し。でも寒い雨の日に耳を保護してくれるのは助かる。あとは消毒の準備した。組織のは嫌いなので極力使わない方向で。
・作業おわったら今日はやけに肩が疲れた。理由だが、多分カッパを着たりして作業したせいだろう。肩への負担を減らすのが必要だった。誘引は手を高い位置で使うしな。今年は誘引テープの消耗が激しく、もう3ケース目が終わる。
・本来ならこういう日こそアイガモの電柵を設置すべきだったが、雨がすごくてそれどころじゃなかった。鳥達は小屋の中でおとなしくしていたし、こっちのアイガモの元気ではあるが、水の使い方が相変わらず汚い。
・近所の工場直売の餃子を買ったらとても美味しかったので、リピート購入。その場で焼いてくれるのと、冷凍のとを買ってきた。昨日は肉餃子でタレなしでも美味しく頂けたが、今日のわさび餃子はかなり辛かった。尖ってるのはいい事だ、あとは冷凍のネギ餃子をいつ食べるかだな。
他には先日仕入れたレシピのトマトとフワフワ卵の和えたのを作る、これはなかなかいいメニューで卵も大量に使うしトマトも使うし、それでいて美味しい。味のバランスも栄養も良いし作りやすい。
・明日 消毒(B園、トマト、D園A園Z園、G園も出来るっちゃ出来るか)電柵、誘引、
Posted at 2020/06/19 21:03:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日
・昨日の仕事はG園とH園処理やって、D園誘引摘心。先に誘引してから摘心だけしたら一列15分だった。最初一列30分は確実にかかると思っていただけにびっくり。多少枝が短いので前後するのはあるが、本気なら3時間もあれば12列全部出来る事になる。誘引が10分、摘心は5分以下って感じかな。樹形がいいから楽だし。
・湿度計付き温度計を使うと、自宅の換気のいい目安になる。窓をあけておいた場合、朝はファンを回しても温度的にも湿度的にも全く変わらない。風が出た分少し涼しく感じるだけだ。あと、湿度がとても高く出る。温度が下がっているから飽和水蒸気量が下がって湿度が高くなる訳だが、不快指数も高くなる。その後、気温はあがるにつれ、室温も高くなるが、それより湿度が先に抜ける気がする。気密もあるだろうが、水蒸気圧の移動が温度より早いのか調湿性がある建材が何かあるのかも知れない。ただし生活熱があるので、活動している部屋の温度はどんどん上がる。
昼間は二階に熱が上昇して集まるので空気を抜いた方が若干マシだが、日射が入ればそっちの方が熱い。昨日も畑で焼き物していて思ったが、あれだけの燃焼の熱が真夏のギラギラの直射日光だと普通に降り注いでいるという事にびっくりする。それだけの熱を受けながらもちゃんとハビタブルゾーンになってる事もすごい。
・夜中は足が暑くて気持ち悪いので扇風機当てて寝たら良く眠れるのだけれど、触ってみても足がそれほど熱を持っている訳ではないようだ。
・今期アニメ中間評価
はめふら:ちょくちょく転生要素いらなくなるのは転生物の練り上げ不足であるあるなんだけど、ここにきてしっかりその要素を持ってきて話を盛り上げてきたのはさすが。メタ的に見ると物語に悪役っているのかな?悪役を善人にしても普通に物語として成立するのか、逆に別の誰かが悪役になるだけなのかなどなど。カタリナ様が野猿かわいい
グレイプニル:主人公の過去がどんどん明らかになってきた。だんだんらしくなってきたけど、OPのキーンはやめてくれ
サクラ大戦:今期のハズレ枠、サクラ大戦の過去のファンの懐古主義が新サクラ大戦へのハードルの高さなんかなと思っていたが、普通にこのアニメ面白くないわ。こんなおままごとに付き合わされるスタッフもかわいそうだ。思えばサクラ大戦自体、割とベッタベタのあかほりさとる劇場だった。それを陳腐にしてこなかったのは、演出の妙や物語の熱さだったはず。今回はそのキーマンの隊長を抜いた事でどうにもしまらなくなっているように思う。神山隊長は大神さんという偉大な先輩を持ちながらも評価されている気配があっただけに、なぜ彼を不在にさせてしまったのかと思う。他のキャラもステレオタイプとしての紹介だけで全然思い入れが生じないし。
プリコネ:ソシャゲゲームアニメの裏切り者、なんだこのクオリティーと物語の良さは。ぶっちゃけ多すぎるキャラをあちこちに登場させるためにゴチャゴチャ感はあるのだが、美食殿メンバーの主軸が強いため知らない人でも楽しめる。そして、キャルちゃんの存在がとても大きい。キャラ人気は単なる設定的な物かなと思ったけど、シリアスな部分でスパイである事と仲間との絆との葛藤が尊い。主人公の設定、これ便利だな。
詠球:きらら枠、野球は好きでもなければ詳しくもないけど、普通に試合運びにわくわくさせられるスポ根枠。きらら枠はスポーツシリーズが結構あるが、マイナーなのが多い。ニーラーとかはまだマシでジェットスキー射撃とかエアライフルとか、馴染みがなくて没入できないままギャグで終わってしまった(あるいは切ってしまった)のも多い。野球は一応最低限のルールやセオリーは分かっているから、その説明がいらないだけ物語に没入させられる。
あと、スポーツ物、あるいはブーム作りたいアニメって「その分野の素人だけど才能があるのが成長活躍する」というのが定番だけど、このアニメではいい感じでキャラが散らばっている。主人公の決め球にそんな依存してないし。ただ作画は異常なぐらい4番に力入れてるけどな
Posted at 2020/06/19 20:34:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日
・仕事、B園の房作りとか、D園誘引とか、トラカミが出た剪定枝集めたのを畑で焼却とか、H園など除草剤散布。効いてるけど、それ以上に雑草が生えてくる。トマト畑も除草剤。A園誘引して地主に椅子を貸す、なんだそれ。J園もA園も接ぎ木がついてないっぽいので、やりなおし。なんかろくについた枝がないんだけど・・・どうも夏仕様にした家が冷えすぎて扇風機当ててたら体調がイマイチだ。
ニワトリは小屋自体は気に入ったみたいで、夜中には小屋にとまっていた。ただし屋根、なんで中に入らないの君ら。アイガモは外に出したが、やっぱり水があると汚す汚す。
・漫画で悪役令嬢がバズってんだが、どうなってんだコレ。しかも大抵ハズレ無しとかすげーな。考えてみれば、物語の王道が埋め尽くされてニッチが増えると悪役サイドでの創作は増える。ラスボス側がいい人だったり、善悪が相対化されたり。いい話はライバルキャラの造形がいいのが条件だから、そっち主軸で全部作ればそうなるのは分かる。でも、乙女ゲーの悪役はテンプレがある訳で、それを生かしつつ単なる悪人にしないストーリーを作って・・・となると、作者にある程度の力量があるので、フルイにかけられている&まだ構図が新鮮でやってない事があるという所だろうか。あとゲームもクリエーターが色々頑張って作ってるから、そこから引用すれば面白いわな。
・明日 G園、アイガモ準備
Posted at 2020/06/17 22:00:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日
・仕事、お手伝いさんに藁敷きをしてもらうも、なんか心配で同じ畑で別作業をしてしまう。その作業終わったら摘心って指示を出してはおいたが、やっぱり遅いんだよねぇ。遅いし不正確で直しで平行して入ってしまって、なんでこの作業やってんだろうって感じになる。いやまあ進められるならいいのか・・・なんか自分でも良く分からん。長く続けてくれる人ならいいけど、年齢的にそんなアテにしてはいけないから単純作業だけお願いすると肉体労働という矛盾。結局A園、B園、Z園の藁をしけて、藁の山も解消して作業しやすくなったからいいんだけどさ。今年は水路でやけに沢ガニがとれるのも不思議だ。取水口になんかあったんだろうか?生きてる蟹が灌水チューブから出てくるもんな。
・その後、G園に行く気がしなくて自宅の猫脱走防止網戸をサクッと作って猫トイレ部分の換気を常時出来るようにする。また各所にすだれやよしずを配置し、換気口もあけて空気が抜けるようにした。湿度も測れる熱中症計を出して見ているが、気温がかなり下がった感じがある。
・あとは作りかけで放置していたニワトリ小屋を造った。反省点としてはネット素材が良く無く、使い方も駄目だった。横に繋いで90cm幅のを2mにして使ったら長さがギリギリであちこち針金で辻褄を合わせるのに苦労した。こういうのはメッシュ使った方がはるかに楽だったし、継ぎ合わせるのは面倒だな。特に抑え板に上手にネットをかませるのに苦労した。うちの猫の経験からこの手のネットはどんなに強く作っても害獣に本気出されたら壊されるので、それは別の対策と組み合わせる必要はある。逆に上手に行ったのは扉で、少し大きい蝶番を使い留め金も上手く作れたので出し入れは楽そう。また中に止まり木を付けたので、ニワトリが並んでとまっている。とは言えニワトリって成長すると3kg近くなるので、9羽が乗ったら多分持たない。そこそこ食っていく前提でなんとか。また、部材を減らして強度も下げた分、軽くて移動は楽になった。一人で抱えて持ち上げて移動出来るぐらい。良く考えるとAフレームはトラス構造で強度を稼いでいる訳だ。横方向もトラスを入れて強度上げられないかな。新居はニワトリには割と好評というか、集めて入れても逃げようとはしてなかった。普通なら結構嫌がるんだけど、いけるか?
・暑くなってきたのでアイス、ネットでスーパーカップのバリエーションがあると知って買ってみたら、どれも美味しくてはまっている。カップなので食べきる必要はなく、どこを切っても味が同じなので「チョコトッピング食べ尽くしたらただのアイス」みたいな事はない。ショートケーキ味と抹茶ティラミスというお高い味のも良かったが、桃ヨーグルトとかチョコという安いのもなかなかいける。濃厚なタイプより少し軽い味なのも気軽に食べるにはあってる。
・明日 G園のアレ。誘引摘心藁まき、そろそろトマト消毒と中耕してマルチあげるか?もう結実していて、ほんと大丈夫なんかねぇと思う。接ぎ木も成長がイマイチだから、もう一度新たに何カ所かやらないといけない。
Posted at 2020/06/16 22:26:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日
・仕事、Z園のジベ処理、ちょっと時間があいたので心配だったが、大きくは成長しておらずむしろベストタイミングに近かった。発芽遅かったからつじつまがあった感じか。結局昨年作らなかった1本は房をならせることにして、誘引から房作りからジベ処理まで1時間でやった。結構枝が伸びだしているから誘引と摘心したいな。その後B園の被覆巻上げ、どんどん調子が悪くなっている。切れたマイカ線巻き込んだりグチャグチャ、A園も少し誘引と摘心残っていた所を修正、ここのパープル園は今年は会心の出来だ。その後トマト苗の補植をしてもらってF園の誘引摘心と除草、D園は全然伸びてないな。まだ若いからしょうがないか。B園もまあイマイチっちゃイマイチだし。そしてG園だが、もう長く放置しすぎて落蕾がすごく、これ何房付けられるんだろう状態。また接木したのがどこも成長してないのが心配。これじゃ何のために台木植えつけたのか分からないし更新できない。G園が嫌なのは改造園なので、枝が微妙に絡んでいるからで、ほんと細かいところで作業性は大きく違うんだなと。やる気が失せてニワトリ小屋のパーツをパネルソーで切り出し、持ち込むまでが面倒だけど切り出せばほんと便利。ただ、面が少し歪んでいるかも知れない。ソーの進行方向だから問題はほぼないけど、刃の出る量がちょっと狂う。
・仕事で肩や背中が張ってくるようになったので、休み中にマッサージチェアを使ったらかなり良かった。炎症まで起こしてたらヘタに触らないほうがいいんだろうが、凝り程度だといいな。その後風呂に入れたらいう事ないんだが。
・とあるレストランの応援で弁当購入、今回も値段もいいが味はそれ以上に満足という料理で堪能した。バジルとジャコと何かのサラダのトッピングがいい感じ。
・明日 お手伝いさんに藁敷きと摘心お願いする。自分はG園ジベ処理、ニワトリ小屋、D園誘引摘芯かな?
Posted at 2020/06/15 21:43:50 | |
トラックバック(0) | 日記