2021年06月15日
・仕事、水田のネットをしばらくしたのだが、張るまで至らなかった。思ってたよりなんでも時間がかかる。柱は適当に刺したら余ったので、もう少し足さないと。アヒルは今日も2度水田に出てしまったが、一度は足が悪い子が消えて鷹にやられたかと思ったら用水路で流れて側溝に隠れていたっぽい。また二度目は夕方に出たのに戻らなくて苦労した。前のアヒルもそうだったが、水田に放たれるとアヒル達は途端に柄が悪くなって我が儘になる。それは鳥における空と一緒で、自由を知ってしまうからだろう。そうやって短い鳥生の最後を満喫するがいいさ。で、親アヒル。こいつらは一年、水の上に浮かぶという事をせず育ってきた「丘の水鳥」である。もちろん水田で溺れる事もなく喜んで餌を探すが、飽きると自分でブドウ園に戻って来る。子供アヒルはずっと戻ってこないのと対照的。
ガチョウの卵は6個中5つが有精卵だった。はぁ、誕生予定は来月11日ぐらいだよ。キジはまだ負荷の予兆は無し、これ普通に割って出てくるのかな、なんか想像が出来ない。こんな小さいのに鶏と同じ感じなのが入ってるのか?
あとは畦の草もまた刈ったので、ネット張ってテグス張ればとりあえず放鳥は出来る。電気柵もそんな手間じゃないと思うが。バッテリーは上がってたのが一個あったが、パルサーで復活したので使える。
・房作りは今頃まだやってる。B園のはかなり伸びてきた。A園のは全然伸びてない。子猫は良く顔を出す。
・ツイッターは刺激にもなるが、やや見づらかったり集中的な投稿にちょっと圧倒されてうんざりする事もある。あとは、良く分からんフォロワーさんや質問コメ。ほぼRTだけで一応起業家系の商売アカウントっぽいなーというのとか、フォローしてどうするんだろう?質問はそんなん聞かれても私はやってない事なんだが・・・と言うのがあって、ツイートを見るとなんとなーく察してしまうような事もある。無難に切り抜けられるように流した方が良さそう。
真面目に考えるなら、日本でその製品のジャンルが特定の味に偏ってるって事はなく、むしろ世界的にも評価が高い所だし、国際品種じゃない物で作ってる所は世界中にある。でも多分先に答えがある人は、それが返ってくる事しか期待してないだろうし。
・明日 アヒル雛引き取り、お菓子、D園処理
Posted at 2021/06/15 23:16:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日
・仕事、水田の草がすごいし、アヒルも泳ぎたがっているので、水田に放してみた。今の時期、脱走は問題にならないが鷹の害が心配で、実際すぐにトンビが飛んできたが、アヒルたちは充分餌を食べたら土手に上がってからブドウ園に自力で戻ってくれたのですごい楽だった。東南アジアの方のアヒルなんかは電気柵とかないのでそうやって牧童みたいなのが管理しているが、うちでも出来た。まあ、トンビに目を光らせているのは難しいので、はやくネットを張らなきゃ。雑草はアヒルが群れで走り回るとすごい勢いで抜ける。泥だらけの水面に沢山の雑草の根っこが浮いていた。アヒル恐るべし、もっと早くやりたかった。大きいサイズのを15羽も放せばそうなるよね。大きいので稲の踏み倒しが心配だったが、一応間を歩いてくれているようで安心した。羽数増やした悩みとしては、水田の中にみんなで休める陸が欲しい。もうサイズ的には小さい子でも水没はしないのだが、やはり上陸してひなたぼっこが好きなのだ。うーん、雨よけ兼ねた小屋はどのみち置くのだが、止まり木的な物(あるいはタイヤ)だけでも置いてやれば止まってくれるだろうか?
あとはG園の処理してD園の房作りをちょっとだけして日没だった。進まないなぁ。そうそう、朝は水路が詰まったと連絡があって行ったら、畦草流したバカのせいで詰まってた。土日は兼業農家の若いのが、老人にせっつかれてしょうがなく草刈りしてまともに管理しないのでこういう事が良くある。今回の水路は取水口まで短いので見て来たら、案の定の所で畦草刈りをした跡があった。ほんと迷惑だが、こういう事やる奴は自分達ではその迷惑がかからないような位置なんで全く意に介さないのだろう。
・昼間はカレーのお店に行ったら、店主の奥さんが帰り際に呼び止めて「プレミアム商品券あるけど、もう少ないけど、良く来てくれてるから買うならお得だけど・・・」と言う。なんでも3000円で5000円分のチケットがついてくるそうで、こりゃお得だ!時期も10月まであるから余裕だろうと購入。そうしたら、この店でしか使えない商品券だったのだけれど、他に使う予定もないしまあいいかなと。3回テイクアウトを買えば元は取れるし、こういう購入先を限って個々の店で扱う救済策はなかなか良さそう。
・石材のカットはなんかイマイチ話が通じないというかだったし、料金を聞いても事務所をずっと探してから料金表がなくなってて分からないとか「え、加工単価が分からないの・・・」という感じだった。あれ、もしかして計算が出来る人が一人で、その人にしか取り次げないという深い背景があったのか?カットも小物はやれそうだけど、大きいのはしばらくやってなかった感じだった。
ここを紹介してくれた別の石材屋さんも言っていたが、国内で加工してた頃と違って今は安い外国で加工までされた石材を輸入してるんで、カット出来る所がないんだそうだ。実際、墓石って大抵が黒御影になってるけど、あれ国内の東灘の御影石は産出量も減ってるし品質もアレなので、今は中国から入ってきてるのが多いのだそうだ。中国産だからと言っても石の品質は高く安い。そうなると、石材屋の仕事なんて今日日、墓石が一番(あとは公共事業とか?)多そうなので、名前を彫るのと設置するのが主な仕事なんだろう。んで、加工単価はかなり高くて、ただ切るだけでそんなんやれるか!って感じだった。
あとは物件の話はOKが出たが、出物が流れてしまって今度は置く物がない。まあ許可さえ出てれば後からなんとでもだが。またコケ取って、買い物して、サービスで美味しそうなハムの塊を2つももらってしまった。野沢菜も需要は案外あるみたいで、類似の売り方している所はあるそうだ。
・石材は加工無理って事でボランティア組織の商売のちょっとした手助けに顔を出してきた。こんな時期にやる事ではないのは分かっているが、じゃあいつなら余裕があるんだという感じですぐに終わると思っていたが甘かった。300kg越えそうな柱の移動はユンボでも一苦労だ。でも、とりあえず注文通りの所に出来たし、別件の情報ももらえた。ちょっとこれをこれで済ませて良かったかなって部分もあるにはあるが・・・ユンボはちょっとオイル漏れがあるな。調子自体は良かったし、この重量であれだけの物を動かしてくれて感謝だ。
・畑の子猫は3匹はいるようだ。親はやはりカギ尻尾のシャムっぽい雑種で、子供も二匹はそういうポイントに色がついたクリームっぽい、ちょっと長毛っぽいの。一匹は黒だが、警戒心が強いのがまだ小さいのかあまり見ない。
・明日 D園房作り B園櫛処理、Z園処理、ネット
Posted at 2021/06/14 21:18:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日
・予報より早く雨が降り出し、量も予報よりかなり多くなったので雨よけで仕事、仕事してみて「あ、雨の日しばらくなかったから休みなかったんだわ」と思ったり。伸びた蔓の先をつむ「摘心という作業で、これで果実に養分が回る反面、棚が副梢で暗くなったりする。一応とある対策は考えている。で、房作りはパープルはもう手でやるのだが、シャインはまだ櫛で大雑把に落とせるを発見。ほんとシャインは優秀な品種だな!今年は真っ先に房作ったのがここなので、ここにきてばかでかく伸びた房になって心配していたが、今日修正かけられれば問題ないだろう。雨も今日に集中してくれる予報なので、明日からまたジベ処理に戻れる。
という事で大雨の予報の時間に友人のワイナリーに行ったら普通に晴れてた。まあ偶然で別の知人も来ていて情報交換なども出来て良かったんだけど。猫カフェにも寄れたし、いいタイミングではあった。そう思う事にしよう。
・雉の卵だがまだ孵化しない。25日に入卵して孵化まで23日ぐらいだそうなので、最長で17から18日程度なのだが、ほんとあの卵は産みたてだったんだなって。場合によっては抱卵すらはじめる前だったのかも知れない。実際、胚の発生がはじまってやっと卵の中が不透明になったので(雉の卵は中の観察は難しいが)、まあそんな予感はしていたよ。
・猫カフェの中の見学をしてきた。どこに移転するにしろ、猫の保護施設としての部分、カフェの部分への投資が必要。カフェ部分は割と既製品だが、保護施設部分はDIYやらリフォームやらが大変で、しかもそのコストが移転でまた捻出しなければならないとかなんとか。
やれそうな事としてはエアコンの移設、これは200Vだから配線以外は出来る。配線は資格者に頼むしかないな。また換気網度で脱走防止のワイヤーメッシュの物が欲しいそうな。次は扉で、金属扉だとセントラル冷房になってない事や断熱が出来てない事などからスノコ状の格子戸の折りたたみ式で、良く出来ているとは思うが不満点もありそう。通路が狭いので折りたたみ式でも畳むと邪魔、ロックが掛け金なので面倒、自動で閉じない。これ、引き戸にすればほとんど解決するんだけど、他の所でも同じ問題にぶちあたるんだけど、ラッチ機構に安い市販品がないだけなんだよね・・・カマ錠で押し込みで自動で止まる、ただそれだけの物がない。扉一枚の既製品の公共施設向けのバカ高いのはあるけど。吊り扉でやればゴミも挟まらないし、錠を作ってみるか?スナッチロックでも行けるか?
あとは部屋数問題、部屋サイズが小さく多い方が使い勝手がいいらしく、現状では8部屋で病気・シニア・手術前後・ワクチン前後などなどで分けているらしい。たしかあの物件の二階は大広間1,和室1,更衣室1、プレイルーム1みたいな感じだったと思う。和室をスタッフ休憩室として作るとして、大広間などを仕切っておきたいだろう。猫の場合、高い所も登れてしまうので、仕切りも壁じゃなく天井まで必要(あるいは天井にメッシュが必要)。こう言ってはなんだが、刑務所の囚人室みたいな感じになってるのが楽そうではあるが。さすがに個別に空調付けるのも難しいだろうし。同じ組織の別の保護施設を見ても、個別収容出来る施設に入ってるのは余程の新入りだけで、他のは同じ部屋に入れているし。もっとも、組織内でも温度差があって、キッチリやりたい所もあれば、緩い所もあるが。今日の所は割とシステマチックに管理していたので情報伝達も出来るようなボードが沢山あったが、一元管理ではないし現物がないと分からないのは不便そうではある。あとはトイレどうなんかなぁ、かなり多くのダストボックスが置いてあって管理が大変そうではあった。もちろん、長年の経験でこれがいいという物になってるんであろうが。
あとは洗濯機が一台だと回りっぱなしできついとの事。そのぐらいならまぁなんとでも。
・以前、ラジオ子供相談で子供が恐竜の研究者になるためにどうしたらいいのかを聞いていた。古生物学者の先生が一通り説明した後で、他の分野の先生にもどうやってその専門になったのか話を振った。最近は先生方同士でこの手の話題の分散をよくやって、仲が良さそうだ。その時、人体や精神の専門の先生が「古生物の先生に会ってはいけない、ずっと思ってる方がいい」という面白い話をした。というのは、現実の先生がどうであれ、想像の中の先生は美化され理想化される。その理想像を追い求める方が現実の先生の実力や実態より以上の刺激になる、という物だった。なんか色々応用が効きそうな深い話だが、よく「目標になる人物の真似をする」というのを成功手段に挙げる事はある。
自分を振り返ると、「ああなりたくはない」というネガティブな反面教師はいてもそれに逆に囚われてしまうのは、「こうなりたい」というポジティブな目標を持ってないからかも知れない。もっと理想となるモデルを想像して生きていきたい物だ。
あとは今頃ジョブスの本を読んでいるのだが、本人の伝記ではなく思想解説本はそういう美化が見られ、さらに言うなら「ジョブスならどうする」という問いかけが出てくる。多分、本当にジョブスならどうするという問いかけは起業家にとって理想の想像なんだろうなと。そうそう、ジョブスみたいなイノベーターがいたらたまらんけど、自分の周囲の世界でそういうイノベーションがあるのか?それを起業した人はいるのか?と考えるのも面白そうだ。
Posted at 2021/06/13 23:08:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日
・仕事、レギュラーのジベ処理があんま進んでない事に怒りと焦りを感じるが、暑いしきっつい。他にもやりたい事もあったが時間がかかる事はキャンセル。コンテナの棚は追加で一個作った。もう資材が無いので追加で買わないといけないが、荒材なので余裕。ビーバーのハンガー収納も作った、まあ作ったとすら言わないレベルか。
ニワトリは親鶏が何故か雛の小屋に入ろうとして困る。確かに巣としての作りはいいのだが、重いという欠点がありそのままだ。最近は巣を動かしてないなぁ。雛の中で一番大きくて凶暴だった個体はケガしたら逆にみんなにハブられてトサカ突かれていじけてた。因果応報、やった事が帰ってきてる。
アイガモはネットへの電線の編み込みをやろうしたが、これ無理だ。いや、出来るけど時間がかかりすぎる。1m編み込むのに1分で50mで1時間以上、それを3本で1ロールに3時間とか今やれる仕事じゃない。今更だが昨年と同じパーツなら出来る事は出来る。ガイシが邪魔なので敬遠していたが、クリップタイプの値段がアホみたいに高くてもう諦めた。わざわざ外したのにとは思うが・・・
・うちのベンチはただのフラットベンチなのだが、背面を少し上げられるような工夫をしていたのを思い出した。これでインクライン・ベンチプレスとか出来る。大胸筋の上部はフラットベンチや腕立て伏せでは全く効かないなとは思っていたが、軽く7キロ程度でインクラインダンベルフライをしただけで、こんな痛くなるとは思わなかった。最近筋トレの刺激が下がってトレーニング効果が下がっていたが、本当はこんな痛いんだと思い出した。体重は昨日大きく落ちたので、今日はややぶり返し、それでも基本かなり落ちたのは間違いじゃなかったみたい。
・久々に銭湯行ったら、猫カフェの話が伝わっていて感謝された。畑の子猫の話はしなかったけど、石柱については別の依頼を受けた。それはそんな難しくはないが。再利用も考えて石材店に行ったが、そこは大きな切断はやらないとの事で別の所を紹介され、そこは週末は休みなので来週だ。ぱっと言われたのは一本で1万5000円ぐらいという話なので、それまでかけて利用すべきか分からない。とりあえず依頼だけやっといて後でなんとかする事も可能だから、ちゃっちゃと終わらせるか。
風呂は珍しく混んでいたが、すぐに空いて安心して入れた。肩周辺がバキバキに痛かったが、温泉効果で嘘みたいに軽くなって、銭湯ってやっぱりすごいんだなーと感動した。風呂入っててもあそこまで回復しない。
・明日 アイガモネット、ジベ処理、お茶、太陽熱処理
Posted at 2021/06/12 22:24:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月11日
・カゴ台車の棚作り、上手く行った。コンテナを重ねずに置けるようになったし、お陰で通路もすっきりした。他の台車にも取り付けて改善。あとはゴミ捨ててすっきりさせないと。
仕事はB園のジベ処理して、A園のジベで終わった。もっと灌水したいのだが雨は降って欲しくない所。リースリングは相変わらず房が小さい。枝が強すぎるのがいけない。
・別事業というか副業の方は話がついた。あとは運営方法と機材手配だけだ。カレーも買いに行ったら商店街完全封鎖で何かやってた。あそこも空洞化してるし、再開発でも検討されててもおかしくはない。カレー屋さんも、実力的にブース営業では無い気もするけど、最近改装したし違うか。取材かなんかか?
・体重がガクンと落ちて目標値の半分まで来た。つうか、目標値ってこれ高校時代の重量だったな。毎日は僅かしら減らず行ったり来たりしていたが、こうやってみるとまあ一月たってないのか。一月で5%減らすという時は「楽勝だけど遅くない?」と思ったけど、継続的に減らすというのは素晴らしい事が分かった。
筋トレだが、どうもパフォーマンスの低下と筋肉の減少は関係ないという感じがしてきた。自転車のクルーズ速度も平地だとメチャクチャ伸びてるのに、特定の場所で遅かったりするのは、筋トレで使うトルクのかけ方がペダリングにも出てしまっている感じ。実際は疲れづらくなってた。体脂肪計での筋肉量評価が下がってるのはもう訳分からない。
あとパフォーマンスでちゃんと出来るようになるもんだなーって思ったのは懸垂。最初は一度も出来ずぶら下がっているだけみたいなもんだったが、ちゃんと上がるようになった(一回だけだが)。上手く表現出来ないが、今回のダイエットではスクワットでもハムストリングスとか、ベンチプレスより懸垂とか、裏側の筋肉にやたら効いてる気がする。縮こまるのではなく広がる系と言ってもいい。
・明日 Z園房作りとジベ、D園もそろそろ 温水処理の準備、太陽熱処理の前処理やって地温も取っておく
Posted at 2021/06/11 22:13:35 | |
トラックバック(0) | 日記