• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tkみねのブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

赤城山西麓を散策

日曜日に時間を見つけて近場の林道へ行ってきました。
R17下郷の交差点から山頂方向に登ってくと、やがて丁字路にぶつかります。
その辺りが旧赤城村の林道です。
ちなみに、標識のある主要林道はほぼ全線舗装路です(^^;

以前来たときの写真…展望は望めないけど雰囲気あるので好きです( ̄ー ̄)



舗装路につき、ついスピードが乗って見落としがちですが、なかなか面白そうな脇道がいくつかあります。
ダート支線に入ってみました。
林道と言うよりは作業道のようで、足下はフカフカと柔らかく落ち葉で覆われてます。
2駆で進入したところ、危うくスタックしかけたので慌ててUターンするも迷路のように入り組んでいて出口が分からず遭難するかと思った…(笑)
ここは単独はやめておいた方がよさそうです(^^;



北上して赤城白樺線まで来ました。
最近まで工事をしていて、こちらも全線舗装化が完了したようです…
赤城道路(森林公園の駐車場付近)まで抜けられるらしいので行ってみました。
遮断機は開いてるので大丈夫だと思ったんですがね(-_-;)
向こうから一台のJA11(?)赤ジムニーが。
「この先のカーブから雪が深くてダメだったよ」
どんなもんか、自分も見に行きましたが…





うーん、今日は辞めておいたほうがよさそう(^^;
そろそろ日が暮れてきたので、おとなしく降りました。
ちゃんと準備なりして残雪ツーリングとでも行きたいですが、次来るまでに残ってるかなぁ、雪。

更に北上して赤城キャンプ場手前で支線に入ってみます。
幅員およそ2.5車線のハイスピードダート⊂(^(工)^)⊃
が、突如として道が無くなります( ̄▽ ̄;)
写真では分かりづらいですが、かなりのモーグル+激狭です。
四輪でも行けなくはないかもですが、本格的に暗くなり始めたのでそろそろ帰宅!



今回はここまでですが、キャンプ場周辺はまだまだ林道と沢山の支線があるので(むしろこの辺りが特に…)もう少し調べてみます。
Posted at 2016/03/15 22:45:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月10日 イイね!

純正バンパー改 ショートバンパー …の妄想

今日ご紹介する商品はこちら!
JB23ジムニー純正バンパーのデザインをそのままに、クロカン性能を約20~30%アップさせる前後バンパーセットです!

「純正バンパーのデザインが好きだけど、もう少しお顔とお尻をスッキリさせたい…」
「バンパーをカットするのはイヤ」
と、お嘆きのア・ナ・タ(σ≧▽≦)σ
こちらのバンパーならJB23純正のイメージを損なわずにアプローチアングルとデパーチャーアングルを確保することが可能です!

ビフォー&アフター



今なら特別キャンペーン実施中(^з^)-☆
ワンオフ商品につき、お問い合わせはお早めに!


…という妄想をパソコンの画像ソフトにぶつけてみたんですが、誰か作ってくれませんか?(^-^)v
Posted at 2016/03/10 19:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月06日 イイね!

赤デミオ スタビ装着 千葉の旅

スーパーオートバックス長沼のマツダフェスタに行ってきました。
今日は、たびたび私の投稿に登場してる赤デミオの同行です(^^)

その前に、筑波山方面の林ツーへ行く赤兵衛さん達をお見送りするため、土浦北IC近くの7-11に寄りました。
お初のみねけんさんとヒルチさん、今回は参加できませんが、次回は是非宜しくお願いします!





高速を乗り継いでスーパーオートバックス長沼に到着!
今回のメインがRX-7(FD)、RX-8、NDロードスター、DJデミオということで、駐車場にはマツダ車がいっぱい⊂(^(工)^)⊃
ちょっとしたミーティングみたいになってました。



リフターにて持ち上げられる赤デミオ。
今回はRE雨宮の前後スタビを入れるようです(^^)
ちなみにこれまでに、雨宮のダウンサスとREDOM、GPスポーツのマフラーを入れてます。



作業が終わるまではデモカーを見たり、特設ブースを見たり、店内を見たりしながら適当にブラブラして雑談に耽ってました(笑)

取付け作業が終わりハンドルセンターの確認をした後、早速山の方へ行きました!
しかし、この時点で午後3時。
時間も時間なので、近場の戸面原ダムまで行ってきました。





東京湾まで出ると海沿いの道から夕日が見えます(’-’*)♪
撮影によさそうな場所を探して車を停めましたが、タッチの差で雲の裏に隠れてしまいました…



木更津から東京湾アクアラインで東京まで一直線!
入り口は鬼混んでました…(^^;
そして、海ほたるで小休止。
勧められるがままにアサリまんを食べました。
千葉の名産であるアサリがこれでもか!とたっぷり入ってました(^-^)v



「環七に出れば庭みたいなもんだ」と豪語する赤デミオの先導で練馬IC手前のGSへ到着、お開きとなりました。
一日で3/4程消費したガソリンを給油して、走り慣れた関越道で帰宅します。
東京の方はガソリン安くて良いですね。
久々にハイオク入れました(=^ェ^=)



総走行距離500キロ弱!疲れた…
Posted at 2016/03/06 01:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月06日 イイね!

フォグが…(泣)



先週配線作業してようやく使えるようになったIPFのフォグランプ。
案の定バルブが死んでたので、近所のジェームスで一番安いのを買ってきました。
その後、親戚と雪遊びに赤城山まで行ったのですが…(´-ω-`)



レンズにヒビが入ってる…!
恐らくフォグ点灯で高温になったレンズが雪に突っ込んで急激に冷やされたから?
付けっぱなしにしとけば割れずに済んだかも…



うーん、失敗した!(>_<)
Posted at 2016/02/06 22:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

続けざまの赤城山

赤城山がとまらない!

本日は午前中、トランシーバーの車載ホルダーを作ってました。
廃材のアルミアングル材を使って本体のクリップにちょうどはまるように…



こんな感じです(笑)
みてくれは悪いですがなかなかカッチリ固定できますよ。
位置決め前なのでインパネには両面テープで仮固定してますが、あとでしっかりビスで固定します。



本体はアンテナが邪魔にならないこの位置で、スピーカーマイクは手元に…
難しいですねー(´Д`)


作業が終わる頃合いに、マサランさんから連絡が!
「スタッドレス装着したので赤城山に行きましょう~」
もちろんご同行させていただきます!

ふもとのコンビニで待ち合わせし、入手したてのトランシーバーで会話しながら大沼まで先導しました。
景色を見つつ会話を楽しみながらゆっくり登ってきます♪
ちなみに、今回はチェーン装着無しでしたが4Lでも十分行けます。
さすがジムニー!



鳥居峠からの景色。
木曜日より晴れているはずなのに何だろう、寒い!
外気温-10℃…寒いはずです((+_+))



この日はいろんな四駆が走ってましたが、やっぱりジムニーが一番多かったですね(^-^)v

赤城神社でお参りして、無事下山!
お疲れ様でした~ヽ(´▽`)/
Posted at 2016/01/24 19:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@akkanbee さん、これで4型グリル同盟ですね👍」
何シテル?   11/26 21:30
走るのも弄るのも程々に…あくまで程々。 県内山間部の辺鄙な道をうろうろしてます。 オンロードもオフロードも好きです。 でもクロカンはしません。スピードにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

俺が燃えてるのか?エアコンが弱い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:22:59
JB23サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 20:23:24
アルテッツァ ポップアップモニターの開閉異常の修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 10:55:55

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
昨年のモーターショーで一目惚れしました! ようやっと納車です。 たまに奥さんも乗るので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤快速林道行き
ヤマハ メイト ヤマハ メイト
お蕎麦屋さんから頂いた出前仕様の2stメイト。名変と一緒に黄色ナンバー登録しました。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
またまた増車…^^; 初めての4枚ドア&6MT。 休日長距離ドライブ用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation