• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tkみねのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

2018年4月30日 東信ツーリング2日目

2018年4月30日 東信ツーリング2日目2日目は帰路に着く道すがら、最近になって開通した林道を通過したり、以前から気になっていた道を探索しながら
この界隈を縦走してきました。



今日1本目。
相変わらず道幅広くフラットな走りやすい道です。
昨年秋にあったバリケードも外され、いよいよ南北の道が繋がり、開通されたようです。



荒々しい法面を横に、全線通過できました。
この辺の林道を走る人にとっては、待ちに待った開通でしょうね~。



ダム湖を横にK93に出て、定番のこの道です。
右上:見知らぬ分岐が出来てる??
左下:かなり先に延びてるようですが本線とは関係ないのでパス。



左上:最近崩れたみたい?上みたらすごいおっかない、写真とってる場合じゃなかった(^^;そそくさと退散。
右上:水溜まりが消えそうなほど弱体化してます。
左下:尖った石が多いので注意。
右下:R254へ抜ける支線の一つ。今回初めて通ります。




この支線は当たりです!
路面良好、鬱蒼とした林道とは真逆の木漏れ日溢れる明るい道!
林を抜けると青空と緑と土のコントラスト。
しかもほぼ直線の緩やかなダウンヒル。
もうちっと距離があると最高なんですが!



R254に出たら、次の林道はもう目の前。
ここは特別変わった様子もなく、サクッと通過。
右下:K44に出て、次の目的地の前に寄ってみました。住宅が立ち並ぶ先はいい感じで延びてたんですが、急に道が狭くなり終了。



左上:標識ないんですがこれも林道??
右上:左に延びる支線は通行止。
右下:林道あるある1、林道を抜けると、そこはメガソーラーであった。



右に標識ありのダートがあるので入ります。途中で上信越道が見えました。
距離的にはそれほどなく、本線に合流。



左上:左折して標識のある舗装林道へ。
右上:この辺ツキノワグマの生息地です。昨晩の話じゃないですが、写真つきでの注意喚起。
左下:左に支線を発見、またしてもそっぽ向く標識ですが、今回はスルー。
右下:行く手に工事車両が通せんぼしてましたが、タイミング良く?撤収してくれました。



ダムを後にし、K138に出る。
脇道から上信越道の下をくぐり、工事中の脇道を…
これは入ったら出られないかも知れないので撤収。



別ルートで再び上信越道をくぐるも…
いい感じに延びてると思ったら、道がプッツリ。
Googleマップには車道表記が先まで延びてるのにこの先も車道らしきものはなさそう。



K138に戻り、よさげな道を見つけるも通行止め。
そのままドンツキを左折しスーパー林道。
で、左のダートに入ります。



距離はそこそこ長いのは地図を見ればわかるけど、ダートがこんなに残ってるとは思わなかった。
左下:林道あるある2、林道抜けると、そこはゴルフ場であった。



舗装されてるのは軽井沢から御代田に変わるほんの数百メートル。
大規模に伐採された場所を過ぎて間もなく橋を渡り終了~。
右下:普通の道っぽいところが実は林道だったり、この辺訳がわからない。



1日目マスツーキャンプからの2日目ソロツーでした。
Posted at 2018/05/01 00:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

2018年4月29日 東信ツーリング1日目

2018年4月29日 東信ツーリング1日目みん友さんとの計4台で行ってきました。
場所は信州八ヶ岳の東、通い慣れたR141のとあるスーパーが集合場所です。
自宅から下道2時間、30分以上前に着いたのにもう皆さん揃ってました。
ここで眞也さんと2年越しの初めまして。



1本目と2本目。
南北に平行して隣接する2つの林道。
以前、単独で中津川林道を走った帰りに通りましたが、今日はその時の逆順です。
相変わらず雨水の排水のための凹凸?等間隔であるので、少し走りづらいです。
路面はフラットなので、調子に乗ってスピードも乗るとテイクオフしそうで怖い。
写真だとどれが何処だか分かりにくいですね。



3本目は赤兵衛さんの本命??
だったんですが、チェーンに南京錠でシャットアウト。
標識がそっぽ向いてました。



R141に戻り、K124民家脇から入ります。
左上:本線から右折し登りのダート。
右上:盛大にコケるダッシュボードのぐんまちゃん。
左下:一台ずつ慎重に通過します。
右下:本線に戻り、開けた場所に出ました。残念ながら逆光…



1度来てみたい場所でした。
有名なループ林道、この前後にも支線と言うか脇道も沢山ありますね。
これは初見で、ましてやソロでは迷う…



国道に抜けたら今日の幕営地へ。
以前この辺り探索した時に見つけた場所ですが、案の定貸切!

昼食が遅かったのもあり、夕飯はサバ缶とソーセージだけにするつもりが
hideさんと赤兵衛さんにご馳走になってしまいました。
ご馳走さまでしたm(__)m

翌朝、朝食をとり撤収作業のち9:30頃解散しました。
皆さん、お疲れさまでした。

幕営地の駐車場から1人右折し、2日目のソロツーに続く…

Posted at 2018/04/30 22:13:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月18日 イイね!

キースへリング美術館とか

昨年秋、観音平駐車場より編笠山へ日帰り登山に行ったのですが
その登山口までの道中に聞き覚えのあるワードを発見。
休みが合ったので本日行ってきました。

その前に、清里の有名すぎるソフトクリームを目当てに行くも…



館内メンテナンス期間につき営業休止中…何ともタイミングの悪い( ̄ヘ ̄メ)

その後、高原ラインを小淵沢方面へ行くと到着!



…こっちは併設されたホテルでした。
紛らわしいですよね~なんて館内のお姉さんが話ながら、今度こそ目的地のキースへリング美術館に到着です。

















更にエチオピアのアーティスト、ワセニ・ウォルケ・コスロフ。




美術館を後にし、ソフトクリームの無念を晴らすべく次に向かった道の駅南清里にて。



信玄ソフトが新商品のプレ盛信玄ソフトにグレードアップしてたけど、もはや信玄餅はオマケみたいな扱いになってる気がする。
味は美味しかったです(^q^)




当然(?)冬の山梨で食べるものと言えばほうとうしかない訳ですが、しかし、量がとんでもなく多かった…


折角野辺山まで来たので林道の1本でも走りたかったんですが、この腹の状態で林道ましてや未舗装路なんて自殺行為…
と言うか、今日は自分の車じゃないので林道は自重して八ヶ岳がよく見える場所で写真撮って帰宅しました。




Posted at 2018/01/18 22:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月18日 イイね!

雪見温泉ツーリング '18

雪見温泉ツーリング '18昨年に続き、今年も参加させていただきました。




霧降高原を抜けた先は…














またしても、おんぶにだっこでお世話になりっぱなしでした。
あっという間の1泊2日、来年も是非参加させてくださいm(__)m
Posted at 2018/01/18 21:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

新年一発目はスノアタ

新年一発目はスノアタ今年も参加できました。
安定の雪量ですが、15台の隊列の真ん中で走ってたので四輪に巻くほどでも無かったかも??
でも大人数での雪中行は楽しい!!



今回も参加された皆さん、お疲れさまでしたm(__)m
昨年のk原川をリベンジしたいんですが、どなたか平日付き合ってくれませんかね…|ω・`)チラッ
Posted at 2018/01/08 21:11:40 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@akkanbee さん、これで4型グリル同盟ですね👍」
何シテル?   11/26 21:30
走るのも弄るのも程々に…あくまで程々。 県内山間部の辺鄙な道をうろうろしてます。 オンロードもオフロードも好きです。 でもクロカンはしません。スピードにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺が燃えてるのか?エアコンが弱い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:22:59
JB23サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 20:23:24
アルテッツァ ポップアップモニターの開閉異常の修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 10:55:55

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
昨年のモーターショーで一目惚れしました! ようやっと納車です。 たまに奥さんも乗るので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤快速林道行き
ヤマハ メイト ヤマハ メイト
お蕎麦屋さんから頂いた出前仕様の2stメイト。名変と一緒に黄色ナンバー登録しました。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
またまた増車…^^; 初めての4枚ドア&6MT。 休日長距離ドライブ用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation