• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

今日のCD:2019.09.26

今日のCD:2019.09.26古内東子の『Toko Furuuchi with 10 legends』('16)ですexclamationスタジオ作品としては『and then... ~20th anniversary BEST~』('13)以来3年振り・産休明け&ユニバーサルミュージック移籍後第1作となる、古内姉初のデュエット・アルバム。
カバー(を集めた作品は、洋楽がネタの『CRAZY FOR YOU』〈'01〉に次ぐ2作目)を中心に、10人の男性歌手とのデュエット曲を収録(10曲の内、ボーナストラック扱いの末尾2曲は『and then... 』より)。本編の8曲は、“オンナばかりのビッグバンド”たをやめオルケスタがバックを固めています。
発表当時にも書いた事ですが…実は収録内容に納得出来ない部分があり、古内姉には悪いと思いながらも「新品では買わない」と誓ったは良いものの、中古で手に入るかは未知数と踏んでました。…なんて言いつつ去年、同じ理由で躊躇っていたある作品を、諦めて新品で買った訳ですけど(苦笑)。
しかし先頃、別の作品目当てで寄った(そちらは見付からず、別の機会に入手)ブックオフにて発見。それも、DVD付きの初回盤。勿論、即決です。実に3年半越し(汗)。
個人的には、②「ロンリー・チャップリン feat. 鈴木雅之

と③「Another Orion feat. 藤井フミヤ

を推します。
因みに、収録曲中オリジナルの音源がライブラリーにあるのは、②,⑧「LOVE SONGS feat. 堂珍嘉邦」(『PURPLE』〈'10〉),⑩「誰より好きなのに feat. 槇原敬之」(『Hourglass』〈'96〉)の3曲です。逆に、⑦「花の時・愛の時 feat. 前川清」は曲自体を初めて知りました。
現在、代車マーチにてパワープレイ中。E君が車検の旅から帰還次第、残り容量僅か(汗)なCOMANDのミュージックレジスターに録る予定です。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2019/09/26 21:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ
2019年03月15日 イイね!

今日のCD:2019.03.15

今日のCD:2019.03.15オリジナル・ラブの『bless You!』ですexclamation18作目を数えるこのオリジナルアルバムCDは、前作『ラヴァーマン』以来、実に約4年(44ヶ月:オリラヴ史上2番目に永いオリジナルアルバム・ローンチスパン)振りの作品となりました。又、本作よりビクターエンタテインメントの所属となった為、14th『東京 飛行』('06:当時はポニーキャニオン所属)以来12年余振りのメジャーレーベルからのオリジナルアルバムでもあります。
ライヴ・サポートメンバーや名作『風の歌を聴け』('94)レコーディングメンバーの小松秀行(b:元メンバー)&佐野康夫(ds)らとのセッション、或いはPUNPEE(④「グッディガール feat. PUNPEE」)や渡辺香津美(⑦「空気-抵抗」)とのコラボレーションによってレコーディングされました。
タイトルにも表れる通り“人生賛歌”というテーマの本作、田島貴男自らインタビューで「最高傑作が出来たと思ってる」と語ってましたが、こちらとしても容易に入り込める程気持ち良く聴けます。特に、⑦の音と挑発的な詞が刺さりましたね。
“あの頃のオリラヴ”とは違うかも知れませんが、一聴の価値ありと申し上げておきます。
COMANDのミュージックレジスターに録音を済ませ、只今E君で絶賛パワープレイ中です。





なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2019/03/15 16:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ
2018年12月26日 イイね!

今日のCD:2018.12.26

今日のCD:2018.12.26古内東子の『誰より好きなのに ~25th anniversary BEST~ですexclamation17thオリジナルアルバム『After The Rainに続く、字の如くデビュー25周年を記念した、自身選曲で最新リ・マスタリング且つブルースペックCD2仕様の3枚組CDCDCD(全45曲)ベストで御座います。
25周年記念という触れ込みではあるものの、選曲範囲は'12年の16th『夢の続き迄の20年間で、シングル・タイトル曲は一部漏れています。唯、アルバム初収録となる曲はあるし、勿論3大ヒッツ:「誰より好きなのに」('96),「宝物」「大丈夫」('97)もシングル音源にて収録。
私自身、本作で初めて聴くのがDISC1⑨「幸せの形(Single Ver.)」('95:シングル「歩き続けよう」B面。“Album Ver.”なら同年4th『Strength』や初ベスト『TOKO ~best selection』〈'98〉etc.で耳馴染みあり)とDISC2⑦「友達に戻れない」('98:シングル「銀座」B面)の2曲のみで、既にお馴染みの曲ばかりですが、曲目が変われば又違う気分で聴けるというもの。リ・マスタリングの効果は、明言出来ないもののある様な(まだ真朋に聴き比べてないので)…。
気になったのは、レーベル毎の選曲数…ソニーレコード→ポニーキャニオン時代が各オリジナルアルバムから2~5曲選ばれているのに対して、avex時代は基本的に1曲ずつ(『PURPLE』〈'10〉からのみ2曲)。avex偏重の選曲だった20週年ベスト『and then...('13)からの振り返しでしょうか?
とは言え、初心者にも薦められる作品なのは確か。SDカードに録音を済ませ、只今E君で絶賛パワープレイ中です。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/12/26 22:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ
2018年11月15日 イイね!

今日のCD:2018.11.15

今日のCD:2018.11.15古内東子の『After The Rainですexclamationデビュー25週年の今年、前作『夢の続き以来の実に6年8ヶ月振り(こんなに空けて良いの、日本では山下達郎位でしょ?尤もこの間、20週年記念ベストデュエット・カバーアルバムはあったけど)、ユニバーサルミュージック移籍後初となる17thオリジナルアルバムが放たれました。
今作では、 編曲にインコグニートや8th『winter star』('99)以来19年振りに小松秀行が参加。又、オリジナルアルバムとしては初めて、全曲英文タイトル(ボーナストラック扱いの⑪「KIRIKO」を除く)で綴られた他、本人不在のアートワークが為されています。
ひと通り聴いて音楽22年越しの“『Hourglass』(5th:'96。「誰より好きなのに」を収録)パート2”という印象を受けました。新しい傑作の予感です。
贅沢に重ねられたコーラスは健在。そして、相変わらずの独身感(笑)。そんな中にあって、個人的には「KIRIKO」が今の古内姉の気持ちに最も近いのだろうと感じました。
COMANDのミュージックレジスターに録音を済ませ(無論、アルバム情報は手入力。まぁ、全曲横文字なのでそんなに苦労はしなかったけど)、只今E君で絶賛パワープレイ中です。
来週21日には、25週年ベスト『誰より好きなのに ~25th anniversary BEST~』が控えています。そちらも楽しみ。


なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/11/15 11:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ
2018年10月07日 イイね!

HKTBINGO!LIVE2018“お笑い賞レース予選直前!HKT48大「ネタ見せ」会&ヒットソング祭り”

HKTBINGO!LIVE2018“お笑い賞レース予選直前!HKT48大「ネタ見せ」会&ヒットソング祭り”遅くなりましたが(汗)…3日、福岡サンパレスHKT48のお笑いライヴを観に行って来ました。サンパレスを訪れるのは'10年6月のVWエコドライブ講習会以来ですが、ホールに入るのは小学校以来(何だったのかも忘れる程)。
先ずは、このライヴの趣旨の説明から。HKTはこの夏、“女芸人№1決定戦【THE W】”決勝出場を目標に(その為の福岡予選がいよいよ明日開催)↓タグにもある『HKTBINGO!~夏、お笑いはじめました~』(日テレ系、7~9月放送)を通じてお笑い修行を積み、その成果をファンに見せるというもの。←タイトル写真の通り、東京とここ福岡で3デイズずつ開催されました。
実は私にとって、生の48を有料で観る初めての機会。なので、特に歌での盛り上がり方に不安を抱えていました(予習もしてない(爆))。
-----------------------------------------------------------------------------
さて、ライヴの模様を…の前に、福岡限定のプレミアムイベント「BINGOピクニック」から。コレは、前売り購入者の中から抽選で招待される、ランチがてら本番前のメンバーと交流するというもの。幸運な事に、私も招待を受けました。
この日のメンバー(各日異なる。チーム>五十音の順、以下同じ)は、駒田京伽,田島芽瑠,運上弘菜,冨吉明日香,小田彩加,月足天音,松岡はな,松本日向,山下エミリー(後1人失念…当該者ゴメン)の10人。
招待客は10テーブルに分かれ、3人ずつの3チームが抽選でテーブルを周って語らう(3度テーブル移動し、最後に残ったテーブルには全員来る。2周やる為、各テーブル2度来る)というもの、その間、待っているテーブルには司会のトミヨシがマイクを向けて周ります。
1度目のぴーちゃん・なっぴ・日向組ではあまり話せなかった(3人ゴメン)ものの、2度目のODA・はな・エミリー組ではエミリーがどんどん投げてくれたお蔭で会話が弾む。トミヨシは私にもマイクを向けてくれ、思わず「(Q:誰推し?)箱で推してるけど、強いて言えば明日香ちゃん」と言う羽目に(笑)。
その後はビンゴゲーム(賞品:その場でのダブルス撮影権×4→7,ライヴ1列目チケット×6)が行われ、私はリーチにも届かず終いでした(苦笑)。
-----------------------------------------------------------------------------
物販も覗きつつ適当に時間を潰し、いよいよライヴ。ロビーには、
ODAによる番組がテーマの絵画と、
松田祐実による番組趣旨を揮毫した毛筆が展示されています。
前説(ODA小田)→歌→コント→ユニット曲→大喜利→歌→アンコール(歌)という構成になっており、終演後にはお見送りもあります。私の席は4列目24番、中央ブロックのほぼ通路側。
この日コントを披露したのは、カルビ丼(秋吉優花,坂本愛玲菜),あまねね(地頭江音々,天音),きゅうりじゅーす(なっぴ,ODA)+ゲスト:田中美久,MM.com(芽瑠,渕上舞),まだ中学生(渡部愛加里,馬場彩華),いもガスカル(今村麻莉愛,堺萌香,村川緋杏)の6組。又、コントではないものの、おいなりさん(ぴーちゃん,トミヨシ,村重杏奈)も観客へのインタビュアーとして出演。観客は、グッズの団扇(或いは持参したペンライト)で評価します。
最も好評だったのはきゅうりじゅーす、逆にまだ中学生は厳しい評価を受ける事に。個人的には、2人の台詞量のコントラストが明確だった、あまねねを推したいです。
ユニット曲は、「てもでもの涙」byきゅうりじゅーす,「となりのバナナ」byまだ中学生が披露されました。
因みにこの日は、影アナの森保まどかとコントパート司会の坂口理子に噛み様が降臨していた様です(笑)。
ユニット曲を除く歌パートは、殆どシングル・タイトル曲での選曲。何とか自分なりに盛り上がれました。
終演後の物販で、この日の撮って出し集合写真を買いそびれたのが心残り(苦笑)。
とうとう明日は、【THE W】の福岡予選。出場するメンバーには、是非ベストを尽くして善戦を願いたいものです。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/10/08 00:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@せんてぃあ さん
はい。それの事です。
私が見たのは1時間程前でした(社内のトラブル対応で出た時)。」
何シテル?   08/21 06:41
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation