• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

福岡モーターショー2007

福岡モーターショー2007今日は、福岡モーターショーに行って来ました。沢山歩いて重い物を抱えっ放しで、嗚呼疲れた…。
福岡に於ける自動車ショーと言えば福岡オートサロンがお馴染みですが、かつては北九州にて九州モーターショーが開かれていました。しかし、バブル崩壊と共に開催が続けられなくなり…又、福岡(九州)輸入車ショーが頑張っていたものの、こちらは21世紀を向かえた所で力尽きてしまった様です。こういった、東京モーターショーと同様な様式の自動車ショー、メーカー主催のものを除けば久し振りの開催となります。
マリンメッセ・国際会議場・国際センターの3ヶ所を展示に費やした訳ですが…それでも狭い!ヤフードームで行えば違ってたんでしょうけど、この辺が福岡の公共ホールの限界ですかね。輸入車の出展が1社(それもインポーターではなくディーラー)だけだったし。もっと大きい箱があれば…。
フォトギャラリーも併せてご覧戴ければと思います。…あ、一部の方が期待しそうな写真はありません(爆)

アクセス解析
Posted at 2007/12/10 01:47:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係のお出かけ | クルマ
2007年11月08日 イイね!

ふくおかLPGエコカーフェア2007

ふくおかLPGエコカーフェア2007先週予告した通り、今年もふくおかLPGエコカーフェアにてLPG三昧して来ました!出展車両についてはフォトギャラリーを参照戴く()として…先ずは所謂先進型LPGシステムについて簡単な解説から。
気化式:ミキサーと同様LPGを気体にして噴射する。VPI(LPG専燃も可)とFAST(バイフュエル必須のセミオート:始動~冷間時はガソリンを使用)がある。
LPI:LPGを液体のまま噴射する。
今回はアクシオのFAST仕様車とグレンジャーLPIに試乗しました。
先ずはアクシオから。エンジン始動から暫くガソリンで走行。ここは以前試乗した時と変わらず、至って不満のない走りです。水温がある程度の所に達すると、「ピー」という電子音と共に自動でLPGにスイッチ。エンジンの回転が僅かにおっとりするものの、他に差を感じられません。普通のドライバーなら、きっと分からない筈です。
そしてグレンジャーLPI。このクルマは会場でも注目度が高く、私が居る間も何組かの試乗に借り出されていました。私はエンジンが掛かった状態で乗り込んだのですが、始動時はON迄捻ったらディーゼルのグローランプよろしく“LPIランプ”の消灯を確認してセルを回すとの事。いざ走り出すと…想像の上を行ってました。アテ君並みに走ります、知らない人に試乗させて種を明かせばきっと驚きます。加速が鋭く、音も静か。とても驚きました。このグレンジャーLPIはフォトギャラリーを別に立てているので、そちらも是非。
マツダ(アクセラ教習車)の出展があれば尚良かったんですけどね…。

なかのひと
Posted at 2007/11/09 02:02:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係のお出かけ | クルマ
2007年10月30日 イイね!

今年も開催!

今年も開催!昨日クルー君の腹拵えに入ったガススタンドで、こんなチラシ(のコピー)を見つけました。去年行った、LPG車の見本市:ふくおかLPGエコカーフェアが今年も開催されます!し・か・も、今年は仕事が休みの日。時間をそんなに気にせず楽しめます。てな訳で、今回も行ってきます!去年試乗したアクセラ教習車、又乗れたらいいなぁ…。

なかのひと
Posted at 2007/10/30 09:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係のお出かけ | クルマ
2007年07月15日 イイね!

Lexus Dynamic Experience Tour 2007

Lexus Dynamic Experience Tour 2007オフ会を後にして、今日のお楽しみであるレクサスのフルライン試乗会Lexus Dynamic Experience Tour 2007』に参加して来ました!会場は宮田のトヨタ九州です。台風の影響が心配さたものの、会場に着く頃には穏やかな小雨となり、試乗の最中にすっかり止んでました。
受付の後に10分程のブリーフィングを経て、試乗に向かう訳ですが…この先は機密保持の為」撮影NG。それ故、試乗している様子の写真はないので悪しからず。

今回の試乗は「安全性能体験」→「基本性能体験」という手順(逆の班もあり)で行われました。
先ずは安全性能体験から。前半はLS(460・600h共あり)を使ってプリクラッシュセーフティを体験。50km/hでポール状のソフトな障害物に突っ込むのですが…当然ながらブレーキを踏みたくなります。でもそれをグッと堪えてポーン!衝突迄の一瞬の間にシートベルト引き込みと自動ブレーキ作動の様子が分かりました。恐かった…。
後半は同じくLS(こちらは460)のVDIMを、メルセデスSクラス(600ロング:こちらはESPを装備)と比較試乗。ここでは水浸しのタイル路面で発進し30km/hでスラロームして行くのですが、巧みな制御で穏やかに発進してスラロームをスムースに駆けるLSに対しSクラスはスリップを検知してから制御が介入するのでどうしてもギクシャクした動きになります。
…と、最後にLSでVSC・TRC機能オフの同乗体験が急遽決定!制御が解かれたLS460は正に暴れ馬!!私が乗った時は180°スピンこそなかったものの、電子制御の大切さを身をもって知りました。これも恐かった…アテ君のDSCスイッチには絶対に触れるまいと誓った私です。

そして基本性能体験です。これは予め指名したレクサスとその比較用車で走り比べて、その後乗りたいレクサスを指名して走るというもの。私はIS250(FR)“ver.I”vs.C230アバンギャルド(W203)とGS350(FR)を指名しました。
先ずはIS250から。エンジンは下から十分なトルクがあって乗り易く(回してもスムース)、加速もなかなか鋭いです。スラロームでは正直ボディの重さを多少感じさせるものの無駄な動きを見せず、適度な重さと(アテンザよりも!?)クイックなハンドリングで気持ち良く駆け抜けて行きます。乗り心地はあまり試せない条件だったものの概ね良好。ブレーキは良く効きますが、ペダルストロークの短さが気になりました。
続いてC230操作系が重い、アクセルもハンドルもブレーキも、そして加速も。「コレがメルセデス」「コレがドイツ車」と言えば聞こえはいいものの、日本車慣れした私からしてみると日本に於いてはISの方がユーザーフレンドリーに思えます(W204を持って来ていれば結果は変わったか?)。ハンドリングはISより幾らかダルになるものの、特に問題なし。ブレーキの効きも良好でした。
締めはGS350。この加速は刺激的!!気持ち良く回るエンジンで、勿論プレミアムカーらしい扱い易さと豊かなトルクも備えており、更に静かです。スラロームでは流石にDセグ車より大きな動きになるものの安定した挙動を見せてくれ、更に乗り心地も快適です。ブレーキはしっかりした効きで、こちらではペダルの感触は気になりませんでした。
本当はLSにも乗りたかったんですが、指名が多く断念。

試乗を終えてバスでウィング21(ゲストホール)に戻る時、後ろ髪引かれる思いがしました。レクサスに惹かれたのかも?もしかしたら、アテンザやマツダを通じたお友達を裏切ってしまうかも知れません(汗)、その際は「人生を変える大当たり」があったと思って下さい(爆)。
Posted at 2007/07/15 22:35:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係のお出かけ | クルマ
2007年07月09日 イイね!

当たっちゃった(汗)

当たっちゃった(汗)みんカラでもそのレポートを見かける、レクサスのフルライン試乗会『Lexus Dynamic Experience Tour 2007』。私も興味がありネットから応募していたんですが…何と当選しちゃいました!!
という訳で、15日に行って来ます!会場は宮田のトヨタ九州です。
Posted at 2007/07/09 22:03:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関係のお出かけ | クルマ

プロフィール

「福岡交通圏から出ない前提なら、行けるのは最後のアリーナ二又瀬だけか…。
#e_VITARA
https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/exhibition.html
何シテル?   09/01 13:02
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation