• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2007年05月20日 イイね!

お楽しみ復活!

お楽しみ復活!専門店街リニューアルの煽りで閉店した(と思っていた)、ゆめタウンのホビーショップ。実は、1階から2階に移転してました!これで一安心です。でも場所がちょっと分かりづらくなったんだよなぁ…。
Posted at 2007/05/20 20:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福岡のネタ | 趣味
2007年04月03日 イイね!

な、ない…

な、ない…今日は約半月振りにゆめタウンで夕食を調達。おまんま買ったついでにホビーショップ…あ、あれ?なくなっちゃったよ~!!嗚呼、楽しみの一つが…。
Posted at 2007/04/03 21:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 福岡のネタ | 趣味
2007年03月20日 イイね!

あれから2年…

今日は3月20日、福岡市民にとって忘れられない日です。
それは2年前の今日、朝11時前の事。私はその時、天神で開かれるラジオの公開生放送を観に行く為の支度をしていました。と、突然地響きの様な音がしたと思ったら激しい揺れが…そう、福岡西方沖地震です。これ迄の人生で経験した事のない揺れがピークに達した時、11年前にTVで観た兵庫県南部地震の惨状が脳裏に浮かびました。嗚呼、博多の街が“第2の神戸”になってしまうのか…揺れも何とか治まり、先ずは玄関のドアを開放。TVは臨時番組に切り替わり、目当てだったラジオの公開生も当然中止に。TVには市内を始めとする県内各地の様子が次々と映し出されます。壊滅状態の玄界島、かなりの数の窓硝子が割れた福ビル、液状化現象により地面から水が噴き出す百道浜…それらの映像は今でも鮮明に焼き付いています。幸い、我が家は食器数個の損壊と私の部屋の荷物落下だけで済みましたが、近所で水道管が破裂し水を噴いたとか。我が家はその日の内に平穏に戻りましたが、これが度重なる余震で疑心暗鬼になる日々の幕開けとなる訳で…丁度ひと月後に最大の余震が襲いました。
今日、玄界島の復興住宅の第1弾として県営マンションが竣工しました。小中学校も新学期から再開され、住宅も市営マンション・県営戸建てと完成を控え、来年初め迄に島民の引越しが完了するそうです。
Posted at 2007/03/20 13:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福岡のネタ | 旅行/地域
2007年03月08日 イイね!

ご当地の踏み絵・福岡篇 2/2

昨日紹介したご当地の踏み絵、その続きです。早速スタート!


● ラーメンはおやつである。
  →いえ。

● 天国社のCMの全バージョンを知っている。
  →♪まーだまだ行かない、天国社~♪ 幾ら何でも全部は知らん。

● カラオケのバックに流れる安ドラマに百道が出ると自慢したくなる。
  →あれ自慢になるか?

● おきゅうとが好物だ。
  →別に好物では…。

● 地上波のチャンネルが東京と同じなのが密かな自慢だ。
  →東京のチャンネルは忘れた。

● おばあちゃんは「福岡空港」を「板付飛行場」と呼ぶ。
  →最近、聞かない…。

● 正月の雑煮にかつお菜は欠かせないが、そのかつお菜を雑煮以外で食べた事がない、と言うか、他に利用方法が有るのか分からない。
  →確かに、雑煮以外で見た事ない(笑)。

● 博多と福岡の境である那珂川に加え、地下鉄の東の端の先にある多多良川と、同じく西の端の室見川にも超えにくい壁がある。
  →名島橋と室見橋を渡るのはどうって事ない。

● ちなみに、姪浜駅は高架に有るため地下鉄の駅と言う認識があまりない。
  →あれは筑肥線の駅でしょ?

● さる有名な地元出身のイラストレーターが手がけたシンボルマークの長所は『寝ぼけ眼でも駅が判別できる』こと。
  →地元出身のイラストレーターって、326の事?

● DEATH NOTE』の撮影に福岡市地下鉄が使われたことについては思わず笑ってしまう違和感を感じると共に、「やっぱり地下鉄はあんまり儲かっていないんだな」ということを再認識した。
  →実際、七隈線は儲かってないでしょ。と言うか、質問の順序が変じゃ?

● 今宿は『伊都』を名乗っているが、果たしてどっからどこまでが伊都なのか誰もハッキリした認識がない。
  →分かりません。

● 博多福岡空港間の間には東比恵駅しかないのに、運賃が初乗りではなく250円もするのは納得がいかない。
  →地下鉄自体、最後に乗ったのは何年前だろうか(遠い目)…。

● 九州が独立国家になったら首都は福岡以外考えられないと空想したことがある。
  →何年か前のエイプリルフールの西日本新聞に、そんなネタがあったね。その時、首相はタモリとなってた(爆)。

● 福岡ドームは地下鉄で行くには駅からの距離が中途半端に遠すぎる。歩いていくには少し疲れるし、バスで行くには短すぎる上に駅前のバス停が小さい。
  →地下鉄でヤフードームに行かないし…。まぁ確かに唐人町のバス停は小さい。

● 雑煮の出汁はやっぱりアゴだ!!
  →アゴって何だっけ?

● 中島浩二のナイトスロープ3P(中島浩二アワー The 3P)が好きだった。
  →『3P』世代じゃないので…ナカジーといえば『MORNING JAM』!

● なので、番組を「3P」と略すことに抵抗を感じない。
  →上記理由でパス。

● 人が集まっていると、つい近づいてしまう。
  →時と場合に依る。

● 焼酎のお湯割りは何と言われようが、お湯が先。
  →酒、飲まないんで…。

● 夜、わざわざ犬鳴峠まで肝試しに行ったことがある。
  →あそこは“わざわざ”でなくとも肝試しに不足なし。

● 天神のことを昔の人は何故か天神の町(てんじんのちょう)と呼ぶ。
  →それも聞かんねぇ。

● 西通りを歩いていて、カットモデルの勧誘をされたことがある。
  →西通りで勧誘された事自体ないですが?

● アビスパ福岡は、ナニゲに応援している。
  →悪いが、応援する気になれん。

● インスタントラーメンといえば、マルタイの棒ラーメンだ。
  →いや、「うまかっちゃん」でしょ!今思えば、華丸がCMに出たのは中央進出の布石?

● ビスケットのことをはくそ菓子という。
  →ある一定以上の世代の人が。  

● 芸能界は福岡が支えていると信じている。
  →幾ら何でも言い過ぎかと。

● 山本華世の出産ビデオを見たことがある。
  →凄いらしいね。

● 「かろのうろん」は何の店か知っていて、何度も行ったことがある。
  →饂飩屋でしょ。でも、入った事ない。

● 「しきる、しきらん」の意味が正しくわかる。
  →勿論!

● 辛子明太子があれば、大めし3杯は食える。
  →当然!

● タクシーに乗ったら行き先だけでなく、通る道まで指定する。
  →ルート指定はデフォルトでは?

● 実は「佐賀出身」だが、どうしても言えない。
  →親父は佐賀出身ですが?

● 因幡うどんでネギを入れすぎて、店のおばさんに「あんまりのぼしぇんとばい」と言われたことがある。
  →因幡うどんに行った事がない。

● コシのあるうどんは固くてきらいだ
  →意識した事がない。

● アンチ巨人だが、ホークスの王監督が現役時代巨人で活躍していたことは、なかったことにしている自分がいる。
  →“世界のホームラン王”の称号はどうする?

● ちくわにはマヨネーズだ。
  →他に何を付ける?

● 魚肉ソーセージにもマヨネーズだ。
  →他に何を付ける?

● スペースワールドは全国的に有名だと信じている。
  →取り敢えず、西日本では。

● 熊本と大分をつなぐ高速道路が開通したことは北九州人にとってはどうでもいいことでもある。
  →県都間を高速使って行き来出来るのは大事な事ですよ。

● 西九州をとりまく路線が「鹿児島本線」であることに疑問を感じている。
  →いや、あれはチョン切れてるのに未だ“鹿児島線”と呼ぶ事がおかしい!

● 卵の黄身を「きなみ」と言う。
  →言わないよ!

● 博多のヒーローといえば、『オッペケペ節』川上音二郎だ。
  →黒田長政じゃなくて?

● 長谷川法世の「博多っ子純情」は全巻揃えている
  →読んだ事もないですけど(長谷川先生、ゴメンナサイ)。

● 九州男児は亭主関白だと言われている割に家では嫁に頭が上がらない。
  →親父は亭主関白な節がある。

● 日豊本線の快速はあまりにも少なすぎるのが不満。
  →日豊本線には縁がないもんで…。

● 日田彦山線のブレーキにいい加減油をきかせて欲しいと思う。
  →日田彦山線にも縁がないもんで…。

● 夕方のニュースと言えば「今日もやっぱり基です」だ。
  →今は『今日感テレビ』になってますね。と言うか、『めんたいワイド』でしょ?

● なんだかんだ言っても一週間に一回は「とべとべホークス」を見てしまう。
  →見る暇がない。

● 「おっとっと」というお菓子は福岡をイメージしてしまう。
  →なして?

● いぶし銀といえば「大道典良」だ。
  →大道の事は忘れました。

● おふくろの味といえば「がめ煮」だ。
  →ウチじゃ出ないからなぁ…。

● 大丸は昔呉服町にあって、いつ倒れもおかしくない展望台によく登った。
  →それ、いつの話?

● 中洲は日本一の盛り場だと信じてやまない。
  →極東一とでも言おうか?


…ハァ…ハァ…ハァ…やっと終わった。お付き合い戴きまして有難う御座います。
Posted at 2007/03/08 15:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 福岡のネタ | 旅行/地域
2007年03月07日 イイね!

ご当地の踏み絵・福岡篇 1/2

昨夜帰宅して、ある地元ネタでみんカラを俳諧徘徊していたらご当地の踏み絵なるHPを発見。かなりディープな地元ネタばかりで、つい笑っちゃいました。バトンじゃないです(みんカラで紹介された当初はバトンだった)が、面白いと思った方は是非どうぞ。47都道府県全て揃ってます
という訳で、早速私もLet's try!


ラーメンはもちろん、とんこつしか食べない。
  →当たり前たい!

● とんこつラーメン以外は特殊なラーメンと本気で思っている。
  →いや、そんな事はない。

● 水炊きが好きだ。
→勿論たい!

● 路上の最強者は西鉄バス
  →第○交通のタクシーも、いい勝負してるかと。県警の覆面セドリックには敵いません。

● タモリは好きだが、武田鉄矢は嫌いだ。
  →いや、鉄ちゃんも嫌いじゃない。

● 九州を代表する県だという自信に満ちあふれている。
  →そりゃそうでしょ。

● 家に博多人形がある。
  →いや、ウチにはない。

● 天気予報で山口県の予報も入るので九州の一部だと勘違いして親近感を覚えたことがある。
  →流石に親近感は…。

● どんたくの観客動員数はやはりおかしいと、ダイエーの優勝パレードの時に思った。
  →優勝パレードは1日限り、どんたくは会期中の延べ数。

● スポ根のドラマや映画を見るとつい泣いてしまう。
  →泣くか?

● JR九州の特急車両のカッコよさが自慢。
  →いや、自慢と言う程では…。

● キャナルシティーで遊ぶ時は、「キャナる?」と言う。
  →死語!

● ダイエーは好きだが、親の世代は「西鉄の野武士野球」の昔話に花が咲く。
  →まだダイエーって言う?

「ひよこ」の元祖は福岡だ! と声を大にして言いたい。
  →ひよ子の元祖は福岡たい!

● 親の代からのアンチ巨人だ。
  →親の若い頃は知らん。

● おタコ体操を踊れる。
  →いや、踊れん。おタコ・プー、今何処へ…誰か知らない?

● 「しろしい」という言葉をを正しく使える。
  →使わんです。

● 「とっとーと」の意味が正しく理解できる。
  →常識!

● さらに「こここー」「きききー」の意味も正しく理解できる。
  →「こここー」は自信なし(汗)。

● 祝いめでたを最後まで歌える。
  →山笠に出らんので、歌えん。

● 車のナンバーがよその九州県と比べて、「福岡」「久留米」「筑豊」「北九州」と4つあることをちょっと自慢したくなる。
  →自慢する必要なし。

● ZAZAホラヤのイメージキャラクターが福田健次であることを知っている。
  →この質問を見て思い出した。

● 博多祇園山笠の日は公休日だと信じている。
  →山笠に出ないので…。

● 山笠のときに締めているのは「褌」ではなく「締込」だと声を大にして言いたい。
  →あれは締込ですよ。

● 買い物は岩田屋をひいきしてしまう。一歩譲っても大丸だ。三越にはほとんど行かない。
  →デパートに縁がない…。

● 焼き鳥屋に行くと「キャベツのザク切りに酢醤油をかけたもの」が無料で出てくるのはあたりまえだと思っている。
  →常識たい!

● 福岡を「九州」と、ほかの県とひとくくにする表現をされると腹が立つ。
  →他の県に失礼でしょ。

● 目立ちたがり屋で、おだてに弱い。
  →あるかも知れん。

● 「地方」と言われるのには抵抗がある。
  →抵抗を覚えた事はない。

● 体育で「座れ!」「立て!」のあとに「ヤッ!」と掛け声をあげる。
  →デフォルト!たまにネタになるもんね。

● JRに乗ったことがない。
  →高校時代、JR通学でしたが?

● 福岡県出身と言うだけで博多を連想されるのは、北九州や筑後人は納得がいかない。
  →博多が一番分かり易いもんね。

● しかし北九州や筑後にはあえて自慢できるような福岡さがないので、博多を崇めるしかないのが悔しい。
  →確かにちょっと寂しいね。

● 40~50年もすれば首都が東京から福岡に変わることもあり得るとちょっと本気で思っている。
  →考えた事ない!

● 子供の頃、「中国自動車道」の「中国」を中華人民共和国だと思っていた。
  →恥ずかしながら、ある。

● バス停で人が一列に並ぶのを見たことがない。
  →確かに。言われて初めて気が付いた。

● 我が家のレシピは「クッキングパパ」。
  →参考にする家庭があれば教えt(略)。

● うどんの発祥地が福岡だと知っている。
  →聞いた事ある。

● 「2ちゃんねる」といえば、某巨大掲示板ではなくKBCテレビ北九州局である。
  →いや、どっちでもなくてステレオ音源。

● 久留米市を佐賀県の一部にされるとムカつく。
  →思わんやろ。

● 大牟田市を熊本県の一部にされるとムカつく。
  →思わんやろ。

● ラーメン屋に紅生姜と並んで辛子高菜があるのは当たり前。
  →常識。

● 博多どんたく祭とは思っていない。
  →あれを祭と言わなければ何と言う?

● 佐賀は福岡の属国だと思っている。
  →佐賀に失礼!

● 博多祇園山笠期間中は「キュウリ」を食べない。
  →そもそもキュウリが嫌いなので…。

● 下関・中津・荒尾・唐津を県内だと間違って覚えて育ち、それがなかなか修正されない。
  →中津は間違い易かった。

● 家のどこかに「よかトピア」グッズがある。
  →もう18年も前になるのに…。

● 9時の時報と言えば「ふくさやの辛子めんたいこ」3・2・1・ぴしゃっ!
  →3・2・1・ぴしゃっ!

● 「まんだらやの良太」と「青春の門」を読んだことがある。
  →どちらも読んだ事はない。

● チェーン店以外にお気に入りのラーメン屋が必ず一つはある。
  →あるある!

● にわか面をかぶったことがある。
  →あるある!

● が、お笑いが高度化された今、「博多にわか」を聞くと少し恥ずかしい。
  →そんな事はない。

● チロルチョコを作っている会社が福岡にあることが密かな自慢。
  →自慢と言う程では…。

● 下関市を福岡県下関市と思わず言ってしまったことがある。
  →絶対あり得ん!

● 筑豊地方で道に迷ったらいつの間にか大分県に入っていた経験がある。
  →スマン、筑豊には滅多に行かない。

● 九州自動車道で「飯塚」の出口が二ケ所あることに疑問を感じている。
  →福岡ICと…どこ?

● 「荒尾」「荒木」はどっちが福岡寄りでどっちが熊本寄りか未だにわからない。
  →荒木は思い浮かばない…。

● 福岡出身の芸能人を10名以上あげられる。
  →勿論!

● ホークスの応援歌の「ダイエー」の部分が「ソフトバンク」に変わったことに違和感を感じる。
  →ご多分にもれず、初めのうちは。でも、慣れは恐いね。

● 北九州だけ中学校でも弁当なことに羨ましさを感じた。
  →今、初めて知った…。

● 極細麺以外のラーメンは食べたことがない。
  →いや、ある。

● 太宰府天満宮に合格祈願に行って「梅ケ枝餅」を食べたことがある。
  →合格祈願に行ってなかった…。

● 箱崎埠頭と志賀島近辺でスピード違反でに捕まることに納得がいかない。
  →捕まった事がない。

● 田中丸一族が誰だか知っている。
  →何となく聞いた事はあるが、誰だっけ…。

● 玉屋の倒産はショックだったが、実はあまり玉屋で買い物したことはない。
  →小学校時代、たまに曾祖母に連れて行って貰ってプラモを買って貰った事が何度か。

● 日本三大都市は東京、大阪、そして福岡だと思っている。
  →福岡は福岡たい!

● 博多パラダイスを覚えている。
  →何それ?

● 「九州=福岡が全て」と思い込んでいるフシがある。
  →ない。

● 福岡吉本では笑えない。
  →まぁ、ネタ次第ですね。

節分の日に櫛田神社の巨大おたふくの口をくぐったことがある。
  →結局、今年も行けず終い…。  

いったいどこからどこまでが博多なのか実はよくわかっていない。
  →そういう人、多いと思う。

中州の玉屋質店のCMの台詞をソラで言える。
  →CM見た記憶がない…質屋のCM=高山質店という頭なので。

北九州の「わっしょい100万祭」は人口が100万人を切っているので、ネーミングがおかしいのではないかと思っているが、気がつかないフリをしている。
  →福岡市民故、意識しない。

● 土産ものといえば「二○加煎餅」だ。
  →「博多通りもん」でした。

● 漫才師の鶴屋華丸・亀屋大吉が博多華丸・大吉になったのを知っている。
  →改名には驚いたねぇ。『とことんサンデー』(懐かしい…)ほぼ毎週見てたし。

● キャナルシティができる前は、よくカネボウプールに泳ぎに行った。
  →カネボウプール?何それ?

● 九州朝日放送の「ドォーモ」の高橋徹郎のコスプレが大好きだ。
  →いや、萬田美子タンに萌え!

● 博多どんたくといえば雨をイメージする。
  →確かに雨が多い。

● ぬかるみにはまることを「イボル」という。
  →あんまし聞かないし、言わん。

● 山笠の赤てのごいをしめるのが夢だ。
  →山笠には出ないもんで…。

● 放生会には毎年一度は行く。
  →毎年は行けん。

● 西日本朝刊連載の「ほのぼの天使」は、スヌーピーに似すぎている、と思う。
  →ウチ、西日本じゃないもんで。

● ラーメンは替え玉が基本である。
  →セットで頼むので替え玉は入らんです。


…あ~長い。まだ続きますが、又明日。
Posted at 2007/03/07 15:03:57 | コメント(7) | トラックバック(1) | 福岡のネタ | 旅行/地域

プロフィール

「福岡交通圏内某所のトイザらス、トミカのRV5ヴェゼルの初回:スレートグレーの即納車が10台程あり。
#VEZEL #VEZEL_hybrid
何シテル?   08/24 16:28
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation