• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

今日の納車しました:2012.12.22

今日の納車しました:2012.12.22セブン-イレブン特注トミカのキャンターとエルフですexclamation今年も出た、7-11とAKB48のコラボによるクリスマスグッズの一環になります。
キャンターには、みぃちゃん・たかみな・まゆゆ・ぱるるを。エルフには、由依はん・ゆきりん・こじはるのラッピングが施されています。キャンターの方は、ぱるるをこじはるにすれば尾木プロ・メンで統一出来たのに(笑)。
因みに。もう1つプロフィアSH+トレーラー(ラッピングはともちん・優子・麻里子様)もあるのですが、パスしました。

ただ、どちらも先代って…(実車があるなら、)キャンターはまだしも、エルフは年式的に首都圏走れるのかなと思わず考えちゃいました(爆)。
実車と言えば、7-11の配送車に各地域1台位は同様のラッピング車があれば面白かったと思うのですが。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/12/22 21:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | 趣味
2012年11月13日 イイね!

日産NT450

日産NT450ふそうと日産の国内向け小型トラックOEM相互供給事業の成果として、日産側の“日産キャンターが遂に登場exclamation商用車の新たな共通車名フォーマットに基づき、NT450アトラスを名乗る事になりました。順当に、先代:アトラスH43(いすゞエルフOEM)に倣ってアトラスH44になるものと踏んでいたのですが…ただ、日産固有の車種記号に於いてはH44が使われます。
外装の主立った相違点は、フロントグリル&バンパー:デザインこそ変わりませんが、DXではグリルのパネル部がシルバー塗装に(カスタムはブライトフィニッシュで変わらず。尚、コーナーパネルもブライトに)。一方で、バンパーのセンターピースは両グレード共ブラック塗装となります。
内装は、ステアリングホイール・センターパッドに日産マークの立体バッジが掲げられ、センターパッド自体も独自仕様に(エアバッグ展開時の切り取り線が異なり、[SRS AIRBAG]の刻印も別物)。
オリジナルのアトラスF24を持つ事から、案の定重複する平ボディ・標準キャブ・全低床のGVW5t未満車(1.5t仕様も含む)をゴッソリ抜いたバリエーションを構成。又、ハイブリッドからはカスタムが落とされています。
H43が、販売力からか割と見る為、このNT450も早かれ遅かれある程度の台数が出るのではと思われます。OEMの鞍替えは、ディーラーにとっちゃ迷惑な話だろうけど(苦笑)。
しかし、ブルーテック®を言わせないのにデュオニック®は使えるなんて、ふそうやダイムラーの商標管理は…。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/11/13 16:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2012年11月13日 イイね!

新・三菱ふそうキャンター・ガッツ

新・三菱ふそうキャンター・ガッツふそうと日産の国内向け小型トラックOEM相互供給事業の成果として、ふそう側の“ふそうアトラスF24が遂に登場exclamationモデルチェンジの際に一旦引っ込められた、キャンター・ガッツの名が再生しました。
外装の相違点は2つ↓
フロントグリル:デザインこそ変わりませんが、下部パネルはガンメタリック塗装(多分:明らかにバンパーと色が異なるので、素地じゃなさそう)・上部モールがシルバー塗装という、ガッツ独自仕様に。
バッジ:点数が増え、他のOEM兄弟(いすゞエルフ100、UDコンドル1.15~1.5t)を含めて見渡しても、最も賑やかに仕上がっています。カスタムなら、更に[CUSTOM]が加わる筈…。
内装の写真は現時点で上がってないものの、恐らく他のOEM兄弟同様、ステアリングホイール・センターパッドのバッジがスリーダイヤを刻印した丸パッチになってる程度でしょう。
従前のキャンター・ガッツだったオリジナル・キャンターの1.5t仕様にガソリン車がない点から、バリエーションはガソリン車中心になるものと思いきや、ディーゼルのみ。しかも、オリジナルの1.5t仕様が正にそれなのにも関わらず扁平ダブルタイヤ仕様も存在するという始末。何故に、こんなバリエーション選定を?
兎も角、アトラスF24はエルフに代わって4兄弟を構成する運びとなりました。尤も、例によってOEM兄弟達はなかなかお目に掛かれない存在になりそうですけど…。
しかし、オリジナルの各トラックに負けじと掲げられたフロントの[F U S O]バッジには、何とも言えぬ違和感が(苦笑)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/11/13 14:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2012年10月18日 イイね!

新・三菱ミラージュ

新・三菱ミラージュCQ0系ディンゴ終了から10年(本流たるCJ0/CK0系終了からは12年)、エコなBセグ・ハッチバックとなって復活を遂げたミラージュ(A00系)。今日、試乗車(RV)ダッシュ(走り出すさま)して来ました。
今回乗ったのは、(今の所?)トップグレードのG。まぁ、走行性能に関わる部分はMも変わりゃしないのですが。
早速走り出します…最初のひと踏みから見て取れる、クルマの軽さが印象的です。GとMで870kgの車重は、eKスポーツ R(FF)と同値。それ故、僅か1Lのエンジン(3A90:69ps/8.8kgm)でも十分以上に走ってくれます。尤も、回してみた所で楽しくはなりませんが。
この数値を超えた走りに、ジヤトコの副変速機付CVTも貢献している事に疑いの余地はなく。副変速機付CVTは今回2例目の体験だったのですが、副変速機の存在は意識出来ず終い(そういう制御なんだって!)。
AS&Gは、現代のアイドリングストップの例に漏れず「良く止め、目覚めが早い」タイプで、存在がストレスに感じる事がありませんでした。
身軽さは当然走り全体に好影響を齎しており、身のこなしの良さが味わえます。しかし、ドライバビリティをの優先順位を下げた所為か、そこに曲がる楽しさは見出せず、腰も今一つ。ハンドルを直進に戻すトルクがちょっと弱い点も気になりました。
その代わり、乗り心地は良好。又、音の処理に気を遣った感じじゃなさそうですが、元々のエンジン音が大きくない為に問題なし。
小さなRVR」といった趣のデザインは、男が乗るにも気恥ずかしさを覚えません。室内もサイズを考えれば納得の行くスペースがあり、質感も概ね満足。
ドライバビリティに拘る人には物足りなさを覚えるかも知れませんが…取り敢えず、ベーシックなシティコミューターとしてはコレで十分なのかなと。まぁ、もう少しシャシーに腰が欲しいのも確かなんですけどね。
後は、皆が期待する元気な走りのグレードを出してくれたら(「サイボーグがないからミラージュに非ず」なんて偏狭な思想は持ち合わせていません)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/10/18 22:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2012年10月12日 イイね!

D:2、アイスト拡充

D:2、アイスト拡充デリカファミリーの末っ子たるD:2に、新グレード:S・AS&Gが追加されました。残念ながら、D:2版バンディット(ローデストを名乗る?)の登場には至りませんでしたが…。
内容は、早い話がソリオ Sアイドリングストップと同等で、S(FF)をベースにアイストのAS&GとESP®=ASCを装備。
D:2のアイスト仕様は、特仕の“ホワイトLtd”が既にありますが、約10ヶ月を経てカタログモデルにも下りて来た格好です。“ホワイトLtd”は、やはりアイスト需要のリサーチを兼ねていたのかも知れません。X・AS&G迄は出ませんでしたけども。
個人的には“ホワイトLtd”も勿論良いのですが、エコデバイスを特仕のみで勿体振るままなのは考えものでしたからね。しかし、SとS・AS&Gは見分けが付かないのがなぁ~(苦笑・ソリオのアイスト仕様は、リアに[IDLING STOP]のバッジが付く)。
同時に、ボディカラーの一部差し替えがあり、ルナグレーを加える代わりにクラッシーレッドが引っ込められました。クラッシーレッドなD:2の2型は、僅か4ヶ月間しか買えなかった事になります…。

-----------------------------------------------------------------------------

それでは、Myチョイスを組み立てて〆としましょう。
グレード:S・AS&G
色:グレースブルー

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/10/12 02:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation