• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

こちらは2度目のエンジン更新

こちらは2度目のエンジン更新三菱の国内唯一のセダン(現時点で※):フォルティスが改良を実施。'12モデルとなりました。
今回の目玉は同時発表のRVRと同じく、新開発4J10エンジン搭載と、アイドリングストップシステム:AS&Gの装備(共に、ラリーアートを除く)。コレにより、燃費が14→15.8km/Lに向上(セダンのFFで比較)しています。
4年余(セダンの場合)のモデルライフにして、今回で2度目のエンジン型式変更です(同一グレードに於いて:最初は'10モデル)。燃費向上の足跡と言えますが、近年の国産ではちょっと聞きません。
グレード編成も見直しが図られ、セダン スポーツとスポーツバック ツーリングがカタログ落ちしてしまいました。後者は殆ど見ないのでまぁ分かるとしても、前者は不人気ではなかっただけに納得し難い…。
又、「お客様が選び易く、お求め易」くするという名目で、一部オプション(特にサンルーフ)がパッケージ化され制約ある設定となってしまいました。個人的には、セダン/スポーツバック共にリアorルーフスポイラーは含めない方が好ましかったのですが(用品の方を選ぶので)…とは言え、どこかと違ってサンルーフを用意して(残して)くれるだけでも嬉しい訳で。
SKYACTIV化したアクセラに比べると、アピールは弱いかも知れません。それでも、何とか話題になってくれればと願う所です。
尚、ランサー・エボリューションⅩの'12モデルも同時発表となってますが、今回パフォーマンスに関するエボリューションは残念ながらなし…確かに、開発コストの回収見込みを考えると厳しいだろうけども(苦笑・何せ年度内の販売目標が500台)。

※エボⅩは事実上、同一車種と見做す

-----------------------------------------------------------------------------

では、〆Myチョイスを組み立ててみます。
プラン①セダンの場合
グレード:ラリーアート
色:ライトニングブルー
Opt.:MMCS+ロックフォード・フォズゲート,サイドエアバッグ,ラリーアートPkg・B

プラン②スポーツバックの場合
グレード:スポーツ(FF)
色:ライトニングブルー
Opt.:MMCS+ロックフォード・フォズゲート,サイドエアバッグ,プレミアムPkg

プラン③エボⅩの場合
グレード:GSRプレミアム
色:ライトニングブルー
Opt.:サンルーフ

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2011/11/06 12:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2011年10月13日 イイね!

三菱D:3&新・デリカ・バン

三菱D:3&新・デリカ・バン噂のNV200デリカ”、遂に登場exclamationD:2に続き物議を醸しているD:3の名はワゴンに限られ、バンについては当り障りのないデリカ・バンとなりました。
早速NV200と見比べると、フロントグリルとホイールカバーの違いが分かりますが、他に大した差異はない模様。グレード編成も、タクシーの設定がなく、バンは簡素化されるという程度です。商用車なので、この位違えば良いとも言えますが(尤も、ADランサー・カーゴの場合も、Ftバンパーを新造してるけれど)。
今回のNV200調達により、商用デリカのボンゴ調達は終了(さらば、マツダ…)。三菱は、ワゴン派を狙う代わりに、4WDとトラックのユーザーを見限る格好となりました。
てっきり、バネットと同じ構成になるものと思いきや。確かに、トラックは殆ど見ないですけどね…。
バンは兎も角、D:3は売れるか甚だ疑問です。NV200 16X系の状況も然る事ながら、「ディオン以来の5№・3列座」と自らアピールするも今更受け皿の体を為さないかと(ディオンが売れたのは、最初の半年程だけだし)。
今日、Myディーラー(九州三菱)でセールス氏と話をしていて、売る気は勿論感じられました。と言いつつ、会話の片鱗に微妙な売りづらさも見えた訳で…。
ところで。「D:2は2代目(=初代スターワゴン)、D:3は3代目(=2代目スターワゴン)を意味するのでは?」との異論が聞かれますが、当の三菱はD:2・D:3の名をそんな意味で使ってたっけ?所詮は「D:5の名の(当初の)意味から、ユーザーレベルで勝手に拡張して呼んでいる」に過ぎないのに、その“ルール”について三菱に文句垂れるなんて…。
空いているD:1とD:4の行方も気になる所ですけど、恐らくD:4はないかと。D:1は、タウンボックスの後継として充てそうな気がします。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/13 17:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2011年09月21日 イイね!

バスの日だから…

バスの日だから…昨日の午前過ぎ、市内から地元へ戻ると、西鉄エアロクィーン夜行高速車の姿が…。「何故ここに居るexclamation&questionそれに、西鉄観光ならまだしも高速って…」と思っていたら、近所の保育園の園児達が乗り込むetc.熱い眼差しを送って(?)います。
考えてみれば、昨日はバスの日。その記念の一環で、希望していた保育園に(幼稚園も?)出張したのでしょう。
そう言えば戻って来てる時、別の同仕様エアロクィーンと並走したっけ。普段、回送でも見る事のないルートなので…。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2011/09/21 09:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2011年08月22日 イイね!

何故にこのチョイスexclamation&question

何故にこのチョイス某ディスカウントストアで見つけた、クルマ用ファブリーズのPOPです。
…何で又、モデルにランエボ・ワゴンを?他にメジャーなクルマがあるだろうに(笑・三菱から選ぶにしても、アウトランダーとかD:5とか)。
しかし、内装色をベージュにしちゃうなんて、何というミステイクを犯してくれたんでしょう(没)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2011/08/22 13:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2011年08月17日 イイね!

コレがないだけで…

コレがないだけで…先月、足の短いMの追加を始めとする改良を実施したi-MiEV。今日カタログを入手、その表紙から衝撃的(大袈裟)な姿が…。
ドアサッシュブラックアウトが省略されてたのでした。省略と言っても、タイプA・2トーンを選べば付く訳ですが(因みに、エンジン仕様のiでは既に'09モデルにて全廃)。
しかし、コレがないだけで急に安っぽく(ビジネスライクにとも)見えちゃうのがねぇ。エンジン仕様での全廃も褒められぬ話ではあるものの、値段の高くなるMiEVなら尚更省いちゃならない筈では?大体、大したコストダウンにならないだろうし。
従前からの仕様を踏襲するGが、装備を充実(主にASC追加、MMES標準化)させつつ値下げを図ってますが、もしかしたら密かに抜いた装備が他にもあったりする?カタログを新旧見比べる限りそれは認められないものの、純粋に戦略上or量産効果による値下げだと願いたいです。
そう言えば、CS0系ランサーも最終モデルで、ドアサッシュブラックアウトが全廃されてましたね。尤もアレは当時、実質リース向けの様な存在だったので、まだ納得し得ますが。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2011/08/17 21:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation