• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

大晦日です

いよいよ、2008年も今日で閉幕。このブログも、(恐らく)年内最後の記事となりました。
今年を振り返ると、世相的には後半にかけてこの数年で最もダイナミックな展開に至りましたが、私は非っ常~に穏やかな年でした。強いて言えば、オフ会参加の機会が増えた位?[進化が止まらない。]筈のアテ君も、すっかり進化が停滞しちゃってるし…まぁ、それは兎も角として。
今年1年のご愛顧に厚く御礼申し上げます。それでは、どちら様も良いお年を。そして、どうぞ安全運転で。私は今日が仕事納めです。

〆に、この曲をみなさんに捧げます。↓「ありがとう」大江千里(おおえ せんり)('92)


アクセス解析
Posted at 2008/12/31 00:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2008年12月30日 イイね!

終了決定~

終了決定~クルー君の行きつけになっている、某セルフスタンドのドライブスルー洗車機。何と、年明け早々のサービス終了を宣告されてしまいました…。
ここは昼間の利用が多く、深夜もタクシーが2~3台列を成す事はそう珍しくないのですが…特に昼間は拭き上げスペースのなさがネックになっていたと見られます。水洗いが¥100・撥水も¥200と重宝してたんだけどなぁ~。
まぁ、会社からより近いセルフスタンドの洗車機(水洗い:¥200)で代替が利くので不都合はないんですけどね。

アクセス解析
Posted at 2008/12/30 04:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2008年12月29日 イイね!

ダイハツ ルミナス(&トヨタ セッテ)

ダイハツ ルミナス(&トヨタ セッテ)予てより噂に上っていた、ブーン/パッソベースの7座コンパクト:ルミナスが遂にデビュー!同時に、トヨタOEMのセッテもエントリーです。
このクルマについて先ず断っておきたいのは、↑にも書いてる様にセッテは飽く迄ルミナスのOEMであるという点。セッテの型式表記がダイハツ式となっている所(FFを例に、ルミナス:M502G、セッテ:M502E。因みにブーン/パッソは、1L・FFを例にブーン:M300G、パッソ:KGC10)がその根拠です。この為、「セッテ&ルミナス」と書かれると非常に違和感があります(ビーゴラッシュのケースでも同じく)。
前身とされる(と思いきや、暫く残る)シエンタより小さく…確かにそう見えるし実際高さは低くなっているものの、長さは(ホイールベースも)寧ろ伸びてたり。室内長も伸びて室内高は寸法上の変化がありませんが、3rdシートはちょっと窮屈になっちゃったかも?
ヒンジ式としたリアドアは恐らくコスト対策が主目的でしょうが、却ってフリードとの違いを醸す要素と言えるかも知れません、軽く仕上がるし。ただ、ダイハツ製という点もあって走りも軽薄なんだろな…ま、そもそもエンスージアスト性を求める類のクルマではないですけども。
シエンタ後継と言われてたのにそのシエンタが当分併売される点も引っ掛かりますが、売れ行きが知れてるルミナスが存在するのは(懐かしの)アトレー7の客の受け皿目的??

アクセス解析
Posted at 2008/12/29 03:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他乗用車:日本 | クルマ
2008年12月28日 イイね!

新・三菱ランサー・カーゴ

新・三菱ランサー・カーゴランサー・カーゴがモデル一新!三菱が予告していた通り、日産ADのOEMとなりました。秋とされていた当初の予定からは若干遅れたものの、4WD待ちだった様で。
バッジ類がランサーになった程度」と聞いてて、私もそんなモンだろうと踏んでいたのですが…いざ出てみると、三菱っぽい顔になってますね。流石にロアグリルの造形は、ADやファミリア・バンと然程変わりませんけども。グレード名が「12S」「15M」「18G」と日産チックになったと思いきや、考えてみれば三菱もこの様な表記を採り入れてましたな。
コレで、国内に於ける「ランサー」は
エボⅩ(CZ0系)
②セディア由来の(恐らく)リース向けランサー(CS0系)
③OEMのカーゴ(Y12)
という、異種格闘技もいい所の様相に(爆)。そのうち②も、ラティオのOEMになったりして?

アクセス解析
Posted at 2008/12/28 05:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2008年12月27日 イイね!

私の2008 HOT10

私の2008 HOT10 今年の暮れも押し迫った今日この頃。カービュー・イヤー・カーが先頃発表され、今年の新車も一昨日のルミナスセッテ・昨日のMC版ゼストで全て出揃ったと言えましょう。そんな訳で、コレ行っちゃいましょうか。私が選ぶ2008 HOT10の発表です!早い話が、『ENGINE』誌で展開されていた企画のパクりですね(汗)。
「今、新車で買えるクルマ」を対象としたこの企画。賛同戴ける方、どうぞお持ち帰り下さい(ルールのコピーをお忘れなく)。去年の当企画にて「半年毎を目処に実施する予定」と言いつつ、上半期分をやるのをすっかり忘れちゃってましたが(滝汗)。

〈ルール〉
①記事をUpする時点で、日本国内に於いて新車購入が可能なクルマ(輸入車は正規輸入に限る)の中から、自分が欲しいor人に薦めたいクルマを欲望の赴くままに(勿論、価格度外視で)選び、順位を付ける。
②その際、車種名単位ではなくグレード単位で指定する事(名無しグレードの場合は「標準車」「ベース仕様」「エントリー」等と示すのが望ましい。但し、モノグレード車はこの限りではない)。
③以上の要件を満たしていれば、メーカー系特装車・特別仕様車・限定車も可。
④選出台数下限は設けないが、無制限にするときりがないので20台を上限とする(タイトルも選出した台数に合わせる事)。

それでは、行ってみよう!
①マツダ アテンザ・セダン25EX
 キャデラックCTS3.6(右ハンドル)
③日産ティアナ250XV
④レクサスGS350“ver.I”(FR)
⑤マツダ デミオ スポルト(CVT)
⑥三菱パジェロ ロング・エクシード(ディーゼル)
⑦マツダRX-8タイプE
⑧三菱フォルティス スポーツ・NAVI Pkg(FF・CVT)
⑨日産デュアリス20G・FOUR“アーバンブラウンレザー”
⑩三菱ランサー・エボリューションⅩ GSRプレミアム(SST)


〈総括〉
今回は今年発売のモデルが3車種エントリー。対して去年からの継続エントリーは4車種(グレード違いや改良が入ったクルマもあるけど)…割と入れ替わった感じがします。
①アテは、やはり今年1番「乗らなきゃ良かった…」と思わせてくれた点が大きいですね。
 CTSは、先代から見違える程クォリティUpした点を買いました。個人的に正規で買える中でのベストofアメ車、そして今最も熱い輸入車でもあります。GMの今後が大変気掛かりではありますけど…。
 どちらも、どうしても譲れないので同率とさせて戴きました。出来る事なら、すぐ欲しい!
③ゆったり乗れる、無理しないキャラクターに好感を持てました。
④フルライン試乗会での印象が未だ忘れられず、この位置に。
⑤去年の“キアラ”からの流れで13C-V…ではなくスポルトでエントリー。何故ならば、オプションの組み合わせの関係です。残念ながら、スポルトにはまだ乗れてないけれど…。
⑥何と言っても、ディーゼルの国内向け復活が決め手!新長期規制(現行の規制)レベルに止まる事を批判する声が聞かれますが、何か実用上の不都合でも?
⑦マツダ乗りたる者、やはりREを無視する訳には行きませんよね。
⑧ベストCセグの座は今年も揺るがず。スポーツバックも悪かないんですけど…やっぱセダンですかね。
⑨元々しっかりとしたシャシー性能を高く評価していた所に、今回の特仕。やられましたね。
⑩「エボⅩよりフォルティスが上??」と言われそうですが(汗)、決めるのは私なので…。[大人のエボ]、私は好きですよ。

アクセス解析
Posted at 2008/12/27 21:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの戯言 | クルマ

プロフィール

「@ 又「火災」(及び「死者・旅客の重傷者発生」「負傷者10人以上」)で、愛媛運輸支局長宛てに重大事故の速報も発しなければならない。」
何シテル?   07/31 09:24
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation