• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2009年06月26日 イイね!

ビアンテも、“i-stop”始めます

ビアンテも、“i-stop”始めますデビュー1周年を控え、[最広]ビアンテが改良を実施しました。
目玉は何と言っても、BLアクセラで話題を呼んでいるi-stopの採用に尽きましょう。同じDISIエンジンを搭載するだけに、極自然な流れと言えるかと。現状では20S(FF)に限られる点がちょっと引っ掛かりはするものの、コレは20CSが法人需要を狙わんとする故価格上昇を嫌った為(実際、少々値下げしてる)…かな?ただ、i-stop採用でもマルチインフォメーションディスプレイでなくトリップコンピューター止まりなのは、少々勿体無い気がする…。
装備の面を見ると、23Sと20S(FF)へのDSC標準化が嬉しいですね。i-stopの機構上必須だったという事情があるにしろ、願いの1つが叶った事には疑いがなく。ただ同時にコストダウンも実施され、バンパーグリルのフィニッシュ(20CS除く)がブライト→シルバー塗装になったり、シート表皮のクリーナブル処理が標準→コンフォートPkgに格下げされたり…まぁ、価格上昇幅を抑える為なんでしょうが(クリーナブル処理も、実質¥1,000で付けられるるし)。
今やミニバンで唯一[確実に稼げる市場]の2L級1BOXにあって、思いの外振るわないビアンテ。エコ性能向上で、セールスに弾みを付ける事が出来るのでしょうか?私としては、サンルーフのOpt.設定とエアログレード追加、華やかなボディカラー設定をリクエストしたい所で。
参考ニュース記事→

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/26 05:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2009年06月25日 イイね!

深夜のラジオ

昨日深夜の事。中州を流していると、ラジオからカルロス・トシキ&オメガトライブの「アクアマリンのままでいて」が流れました↓

出来れば、杉山清貴の方を聴きたいなぁ」と何となく考えていたら…続いて、本当に杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER」も掛かりました↓ そう言えば杉山氏、先週ビルボードライブに来てたそうで。

まさかの、思わず笑いが出る曲順なのでした。
…私、オメガトライブはリアルタイムじゃありませんので(カルロス時代のは他に「君は1000%」しか覚えてないし、杉山時代に至ってはコレしか知らない)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/25 16:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ
2009年06月24日 イイね!

OEM向けには残っている

OEM向けには残っている4月頃(多分)に、アルトの4AT搭載トップグレード“X”が廃止された事は当ブログでも触れた通りで、その記事中
という事は、キャロル X/ピノ E(・FOUR)も遠からず…。
と〆ています。
しかし。OEM兄弟であるキャロルとピノでの同級グレード:各X/E(・FOUR)は、現在も設定を継続中。(少なくとも、現時点では)私の読みが外れた事になります。
考えられる要因として↓
ラパンセルボでも代替が利くアルトに対し、アルト・ベースしかセダンの持ち駒がないOEM先の事情に配慮した
②ただ相応の台数の在庫が残っているだけ
…が挙げられます。私としては、①であって欲しいんですが(実際の所も、そうなんじゃないかと)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/24 15:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2009年06月23日 イイね!

こっちは届いたけど、あっちは…

こっちは届いたけど、あっちは…改良に合わせて先週オーダーしていた、リンカーンMKXのカタログが届きました。相変わらず、フォード・ジャパンのレスポンスの早さには感心しきりです。
それはそれで良いとして。実はもう1つ、このMKXに先立ちヒュンダイi30のカタログもオーダーを掛けてあるんですが…そちらは未だ届かず。オーダーフォームにはお届けは最寄の販売店からとある為、発送元ディーラーで“cw”を反映したカタログの準備が出来てないのでしょうか?
…もうすぐ、オーダー掛けて2週間になるんですが。昨夏の、i30(HB)の時はこんなに遅かった記憶がないんだけどなぁ。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/23 14:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの戯言 | クルマ
2009年06月22日 イイね!

乗ったど!コレオス

乗ったど!コレオス私が今「フランス車1の注目株」と位置付ける、コレオスの試乗をして来ました!今回乗ったグレードは、日本で最も標準的になると思しきプレミアム。フォトギャラリーもUpしてますので、そちらも併せてどうぞ。
手始めに、この点を殊更キャッチUpしたがる人の為に言っておきますが…キムチの味はおろか、臭いも漂って来ませんでしたので。
それはさて置き、走り出してみましょう…1.7tの車重に対し(事実上の)QR25エンジンって、どうだろうなんて思ってましたが、意外に重さが気になりません。確かに、多少引っ張り気味にはなるものの、躾の良いCVTが巧くカバー。Xトレイル 25X(当時)で覘かせた、変速の迷いも見受けられません。
この加速時のストレスのなさには、静粛性の高さも手伝っている事を書き漏らせない訳で。クルージング時やアイドリング時は言うに及ばず、加速時も穏やかさをキープ。穏やかさは乗り心地にも表れており、路面からの衝撃をソフト(且つ不快な揺れを出さず)に丸めてくれます。
と来れば、コーナリングへの影響が懸念されますが、直線基調のコースを取った為その点は測れず。しかしノーズの入りの良さは垣間見れました。ブレーキは、効き・ペダルタッチとも言う事なし。それと、乗ってる間はちょっと気が付かなかった(汗)ものの、ボディのヤワさを微塵も感じる事がなかったですね。
気になる所を挙げるとすれば…極低速で妙に軽いEPSと、多少ながら小回りの利き難さ。他には、オートライトの消灯反応が鈍感過ぎるといった具合ですかね。
結論はズバリ、「ずっと走って居たくなるクルマ」。何も余裕のあるパワーばかりがロングドライブに適したクルマの条件じゃない、という事を改めて思い知るには十分でした。前回記事にした際「コレオスとは、『コレ、お薦めです♪』の略」なんて冗談を飛ばしましたけども、本気で言っても罰当たりじゃないかもなと。
因みに。今回応対してくれたセールス氏、話が非常に楽しく出来て、つい「買うならこの人からがいいなぁ」と考えちゃいました(笑)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/22 22:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他乗用車:海外 | クルマ

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation