• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

レクサスHS250h

レクサスHS250h今年のデトロイトにてワールドプレミアされた、レクサス待望のエクスクルーシブ・ハイブリッド:HS250hが遂にデビュー!今日早速、見て目触れて手(パー)乗って車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)来ました。今回は、フォトギャラリーはありませんけど…。
乗ったのは標準仕様、では走り出しましょう…おぉ、こりゃ力強いや。車重(FF・Dセグとしては重たい1,640kg)の影響を感じないと言えば嘘になるものの、“250”の名が控え目に映る程のトルクを披露してくれます。そして何と言っても、走りが面白い程シームレス!因みに走行モードは、終始[(標準)]のままでした。
ハンドリングはそんなに期待してた訳じゃないんですが、コレがなかなかクイックで、EPSを含めた感触も特に注文がありません。流石に車重や背の高さ(1,505mm)から、GHアテンザの様な身のこなしの軽快さは少々期待出来ないけれど(それでも、頑張ってるとは言えるかと)…。ただ、ペダルのストロークが短い&効きの立ち上がり方が幾分急なブレーキは、慣れが必要かも。
乗り心地は割と締まり気味ですけども、不快な部類ではなく。尤も、まだダンパーが馴染んでない段階なので…。静粛性は、Dセグとしては概ね満足行くレベル。
外装は、レクサスらしさを醸しつつ若々しくなった印象。しかし、デザインで惚れるという類じゃないかも…背の高さと、キャブフォワードを強調した格好がそう感じさせるのでしょう。
内装に目をやると、広さは十分に確保されてる印象。質感も概ね満足行くんですが…部位によっては、樹脂系マテリアルの使い方がちょっとレクサスらしくないと感じる事も(立ち位置を「ISより若干下の、ファミリー志向」と考えれば、幾らか合点は行くかな?)。しかしながら、“ver.I”と“ver.L”の内装色コーディネートは面白いですね、今までの国産セダンに見られなかった色の使い方で。
5月末のレガシィに試乗した日、実はプリウスにも乗ってたんですね。プリウスは「俺の乗るクルマじゃないな」ってな印象だった(故に、ネタにしなかった)んですが、このHSは「コレなら乗ってもいい」と思わせてくれた訳でして。これから、レクサスの最量販モデルとなって行くのでしょう。
気になるのは、年内に出ると目されるトヨタ版(即ち、[SAI]と呼ばれてるモデル)がどういった内容で出るのか。勿論、専用デザインを纏ってトヨタ基準の装備/仕上げになるのは容易に想像が付くとして、他にリアサスがダブルウィッシュボーン→トーションビームになるといった具合でしょうか?
にしても、まさかHSに見て触れよう(&あわよくば乗ろう)と思ってた日に、あの報道が出るとはねぇ…。
参考ニュース記事→
-----------------------------------------------------------------------------
そんな訳で、〆のMyチョイスは次の通り。
グレード:“ver.I”
色:ダークブルー(内装:ブラックサドルタン、木目:バーズアイメイプル・グレー)
Opt.:18インチアルミ,スポイラー,プリクラッシュセーフティ(with LKA&HUD),リアサイドエアバッグ,クリアランスソナー,サンルーフ,マークレビンソン

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/07/16 23:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他乗用車:日本 | クルマ
2009年07月15日 イイね!

エボニー&ダークグレー

エボニー&ダークグレー今日も仕事の合間に埠頭へ寄ってネタ探し。マツダ・プールには、改良版と思しきプレマシーが何台となく陸揚げされてました。その内、パッと見で確認出来た2台がラディアントエボニーな20Zという、誰の目にも改良版である事が明らかな仕様だった訳で。
やっぱ、ダークグレー塗装の17インチアルミは引き締まって見えますね。この方が20Zらしく映ると言うか。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/07/15 17:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2009年07月14日 イイね!

スピードパス

スピードパスエクソンモービルが発行する、クレジットカード決済用ICスティック:スピードパス。私も昨日、作っちゃいました!
カードを出す事なく素早く給油出来る・スピードパス価格が適用される(スタンド次第だろうけど)・入会時や使用上の費用が掛からない…という利点に興味はありました。しかし、「シナジーカード、作らなきゃいけないんだろうな」と思い込んでしまい、今迄手を出すに至らず。
ところが。Wikipediaを徘徊していて、たまたま辿り着いたスピードパスの記事にて手持ちのカードに紐付け出来る旨を知り、今回作る事を決心した訳です。「手持ちのカード」という事は、一般カードや他所の元売りが発行するカードでもOKですし、マツダm'zプラスカードへの紐付けも可能です。現に私も、紐付けしたのはENEOSカードですし(笑)。
早速Web上で作った申込書(飽く迄「申込書の作成」に過ぎず、オンラインで申込とはならない)を片手に、近所のエッソ・エクスプレスにGO!スタンドには10分と居なかった筈です、思ったより随分早くその場でスピードパスをくれました。が、データ入力の関係か使えるのは概ね10日後だそうで…。
ま、すぐにそれなりの量を給油する予定は(今の所)ないので、気長に待つとしますか。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/07/14 15:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ/グッズ/サービス | クルマ
2009年07月13日 イイね!

日産スカイライン・クロスオーバー

日産スカイライン・クロスオーバースカイライン史上初となるCUVバリエーション:クロスオーバーが、遂に登場!早速、天神IMS日産ギャラリーにて見て目触れて手(パー)来ました。フォトギャラリーも、併せてどうぞ。
このクルマ、云わば欧州向けインフィニティEX37の国内版で、故に3.7 V6(VQ37VHR)を積む370GT系のみのラインナップとなっています。ついでに触れると、車検証上「ステーションワゴン」に分類されるスカイラインはR31ワゴン以来、約20(?)年振り。
開発時にスカイラインとして売るとは決めてなかった事・そもそもSUV/CUVスタイルのスカイラインが従前存在しなかった事…から、スカイラインの名に少なからずの抵抗を感じる方が多そうなのは容易に想像が付きます(「ステージアの方が良かったのでは?」なんて意見も、一部にある様で)。かく云う私も、抵抗を持たなかった訳じゃありませんが(苦笑)。
しかし。「SUV/CUV的スカイラインを造ると、どんな姿になるか」を考えると、コレは決して間違ってないかも知れません。
価格抜きでライバルを挙げるなら…国産ではアウトバック。輸入車だとGLKX3Q5といった所でしょう。
目一杯(下手すりゃ極端な?)エコ・コンシャスでなければクルマに非ず」と言いたげな風潮の昨今ですけども、やっぱこういったクルマはないと寂しいモンですよ。月販目標が200台というのは、些か不安を覚えますが(汗)。
参考ニュース記事→
-----------------------------------------------------------------------------
そんな訳で、〆はMyチョイスを以下の通りに。
グレード:370GT・FOURタイプP
色:ストラフィアブルー(内装:ブラウン)
Opt.:サンルーフ+ルーフレール,先進安全デバイス

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/07/13 23:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他乗用車:日本 | クルマ
2009年07月12日 イイね!

あ~づ~い~~

あ~づ~い~~只今、ちょっと夕暮れドライブに出ています。
昼間はずっと家に居て、アテ君は駐車場で寝ていた訳で。いざ乗り込もうとすると、コレが暑いのなんの。外気温計を見ると、←今年最高の36℃を叩き出しておりましたとさ…。
さて、そろそろ帰るとしますか。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/07/12 18:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族

プロフィール

「@ディグセグ@JG3 さん
…えっと、どういう意味なんですかね?」
何シテル?   08/29 19:43
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation