• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

新・日産フーガ

新・日産フーガ今年の東京モーターショーに於いて先行披露されていた新型フーガ(Y51)が遂に登場exclamation早速、天神IMS日産ギャラリーにて見て目触れて手(パー)来ました。フォトギャラリーも併せてどうぞ。
V36スカイラインスカイライン・クロスオーバーも、グラマーさを強調したデザインを売りにしているものの、このY51は更に上を行く、国産高級車では類を見ないダイナミック且つセクシーなボディラインを描いています。故に、好みが分かれそうですけども。ただ、日本の事を考えると、巾(1,845mm)はせめて15mm狭めた方が良かったかな…。
エンジンは一先ず、2種類のVQ-HR(3.7L・VVELと2.5L)がエントリー。3.7はちょっと微妙な大きさと思えなくないですが、ハッキリ大き過ぎるV36に比べるとマシだろうとは思いますね。来年にはハイブリッド仕様が加わるそうで、本命はそちら?欲を言えば、4.5 V8を残しといて欲しかった…用意しても販売面では厳しいかも知れませんけど、ここはやはり(実質上)トップof日産ですし。
トータルで見れば、良くも悪くも(尤も、どちらかと言うと良い意味ではあるものの)[Eセグになったスカイライン]だなと。先述の巾や排気量といい、アメリカ寄りになった性格に市場がどこ迄理解を示すかが焦点になるでしょうね。
個人的に納得が行かない点を1つ…折角の気合が入ったプレミアムインテリアPkgが、サンルーフと二者択一なのは如何なモンかと(Y50後期でもそうだったし)。寧ろ、サンルーフとセットにすべきじゃないでしょうか。
参考ニュース記事→
---------------------------------------------------------------------------------
そんな訳で、Myチョイスを考えて〆を。
グレード:370GT
色:グレイッシュブルー(内装:ブラック)
Opt.:BOSE,サンルーフ,セーフティシールドPkg,本革Pkg

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/20 05:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他乗用車:日本 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

今日の言いまつがい:2009.11.19

今日の言いまつがい:2009.11.19昨日の昼間、某バス停迄お客さんを送った時の事。そのバス停のベンチには探偵事務所の宣伝が為されていて、URLも記載してあるんですが、
hppt://(略)って、アクセス出来んやろコレ(失笑)…。こうして普通にネットをやってる我々なら、何の問題もなく頭の中で変換可能でしょうけども。
試しに、このURLを入力してみたんですが、やっぱり駄目でした(当たり前)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/19 20:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見つけたアレコレ | 日記
2009年11月18日 イイね!

この合併で期待しちゃう事

この合併で期待しちゃう事日産ディーゼルが来年元日付で、子会社(になっていたそう)でボルボ・トラックのインポーター:日本ボルボを併合すると発表しました。
って事は…今後UDのディーラーで、FHやFMを買ったりアフターサービスが受けられる様になるのかな(笑)?流石にディーラートレーニングを要する為、早急には叶わないのでしょうが…。
そうは言っても、手持ちのインフラを活用しない手はないですしね。
参考ニュース記事→

※念の為に記しておきますけども、UDは現在所謂ABボルボ(乗用車のボルボ・カーとは別)の傘下です。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/18 08:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | クルマ
2009年11月17日 イイね!

新・フォード マスタング

新・フォード マスタングダイナミックなフェイスリフトを実施したマスタングが日本上陸exclamationアメ車自体が日本で非常に厳しい中、それでも入れてくれるフォード・ジャパンには何だかんだ言いつつ足を向けて寝られませんね。
外装は「ルーフパネル以外、全て作り直した」そうで、なるほど前期よりシャープさとスピード感が増しています。何だか、前期が急に古臭く見える様な(笑)。不評だった(汎用品を用いて別置きにしていた)リアウィンカーは、常識的なテールライト内蔵と考えて良い様です。
内装は、基本的なレイアウトや左右対称デザインをそのままにブラッシュUpし、新たにソフトパッドを用いたとの事。この辺りの質感は最近アメ車が躍起になってる部分で、やはり[ポニーカー]と言えど大味じゃ居られなくなったのでしょう。私は歓迎する所です。ただ…あのスイッチパネルで尚A/Cがマニュアルなのは、ちょっといただけないかと(苦笑)。
メカ面は大きな変更がなく、目立つのはアドバンストラック®(「ABSやDSCを統合した」デバイス:トヨタで言うVDIMみたいなシステム?)の採用位でしょうか。どうせなら、V6は4.009L(日本では有難くない排気量)をやめて3.5DOHCに載せ換えてくれたら良かったのに…4.6 V8の3.5 V6エコブースト™(直噴ツインターボ)への置き換えは、流石に許されないかも知れないですが。
復活版カマロも導入が間もなくですし、この2車がアメ車界を盛り上げてくれる事を願って止みません。
参考ニュース記事→

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/17 05:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォード系 | クルマ
2009年11月16日 イイね!

確かに、やり過ぎだったからねぇ

確かに、やり過ぎだったからねぇ先月、マークXを見に行った際に、一緒に貰って来たプリウス(ZVW30)のカタログ。今年6月版で、今日開いて気が付いた(貰ってから開く迄のタイムラグに対する突っ込みは、なしでお願いします・汗)のですが…5月版に掲載され、「ホンダIMAとの辛辣な比較」と皮肉られたTHSⅡと“マイルドハイブリッド”の比較がなくなり、単なる分かり易いシステム説明になってました。
写真は2枚共、上の冊子が6月版・下が今は無きIMSのトヨタカレリーでパブ日に貰った5月版で、流石にこの比較表に対する反応(私も、セールス氏に「やり過ぎ」と軽く苦言を呈した)に配慮したんでしょう。代わりに、NHW10NHW20前期との性能比較が挿入されています。
あの勢いの前に影響は極々僅かであろうとは言え、トヨタの対応の早さには感心するばかりです。…「始めから、そんな比較なんて載せなきゃいい」という話にもなりますが。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/16 15:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他乗用車:日本 | クルマ

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation