
今日、HEVのエコランラリー
『福岡トヨタ エコラングランプリ』が開催されました。私も、折角THS車に乗るからにはと参戦したかったものの、[⚠️ハイブリッドシステムチェック]発出への不安(エントリー期間は3月一杯で、その頃といえば
ボルテージセンサー異常でエラーログをリセットしての様子見期間だった。まぁ結果的に、交換しても
決めなくて良かったけれど)から
断念していた訳で…。
しかし、自分でも同条件で走るとどうなるかを試してみたく、1人エコランラリーを敢行する事にしました。題して、
“勝手にエコラングランプリ”。
(本家『エコラングランプリ』の)コースは、
トリアスのイーストコートをスタート/ゴールに、
宗像大社 辺津宮,
トヨタ自動車九州 宮田工場,JA北九
やさい畑 おんが店の3箇所を3時間半以内で巡るというもの。周る順序やルートは自由です。因みにスタートから、宗像大社/やさい畑を目指すなら東西を結ぶ陸橋(勾配きつ目)を跨ぐ事が必須、トヨタ九州に向かうのであれば実質的に犬鳴峠経由となり、何れにせよ序盤から燃費に厳しい道路条件が待ち受けています。
競技車輌はプリウス(差し詰めXW60、XW30も1台。αはなし)が圧倒的最多でヤリス類,カローラ類,ノア類の順の台数。最も不利そうなのはAZ10・NX300hでした。

アクアの0カーを皮切りに各車が順にスタート、それを見届けて私も10:45頃に出発です。勿論の事ながら、自らには
「競技とは関係のない立場である事を弁える」(競技運営・進行の邪魔をしない,“エゴドライブ”にならない様注意を払う)と課して。更に、百が一[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が発出した場合は、安全な場所迄移動してラリーを終えるとも決めました。
プリ君の稼働条件は、ドライブモード:[エコ],空調:A/Cオン・25℃・フルオートで固定です。
先ず目指すは宗像大社。

順当にr35~R3~r97~r529~r69と辿り、第2🅿️へ駐車します(因みに競技CPは第1🅿️)。道路改良が行われたr35の新宮町内区間が唯一と言って良いアップダウンで、それ以外は割と平坦。
尚、競技ではCP到達時に、アリバイ写真とオンボードコンピューターの平均燃費表示の写真を『LINE@』のグループ・アカウントに投稿する様定められているので、私も以下それを真似て掲示する事にします。

25.7㎞走行し、
28.7㎞/L。
因みに現地では、クラシックカーラリー『
ツール・ド・ムナカタ』の車輌展示が行われていました(そっちの存在をすっかり忘れていた)。
参拝を終え、

r69~R3を経由してやさい畑へ。岡垣バイパスは4車線化を果たして初めて走りましたが、対面通行時代とは段違いの快適さでした。因みに旧道との合流直前にて、職務執行中の白バイと遭遇😱

ここ迄の距離は45.3㎞、
28.5㎞/L。実は、赤間駅方面に折れる東郷橋西交差点で3度待つ信号渋滞に引っ掛かり、ここが大きなロスになってしまいました…。
軽い腹拵えとして
黄鶏おにぎりを頬張り、残す経由地はトヨタ九州のみ。NAVIに従いr55~町(?)道~r87と辿ったのですが、町(?)道の峠がエコラン派には心臓破りの坂として立ちはだかり、燃費値が見る見る落ちて行く。思えば、ここが最大の鬼門だったんじゃないでしょうか。

トヨタ九州は入場したPR館がCPですが、流石に入る訳には行かない為、アリバイ写真は正門の案内看板で📸

ここ迄は58.5㎞で、
27.2㎞/L。嗚呼、どんどん燃費値が落ちて行く…。
後はゴールのトリアスへ向けて走らせるだけ。NAVIは一般優先だとr547(犬鳴越え)を走らせますが、R3~r35経由の方が緩いアップダウンで済む筈。さてR3へは何処を通ろうかと思いを巡らせていた所、前方に0カー・アクアと競技車輌の姿が。距離は取りつつ、付いて行く事にしました。
2台はr75~宗像若宮線を辿った末、競技車輌は宗像大社に向かうのか(実際、ゴールは私の到着後)、0カーのみがR3へ。しかし信号のタイミングで離され、次に見るのはゴール間際となったのでした。

14:00頃、無事トリアスに帰着。既に何台かゴール済みの競技車輌もあります。因みにここでは、セレモニアルゲートのPA機器とパルクフェルメのコーヒーサービスが、各々bZ4Xとミライからの給電で賄われていました。

注目の最終結果ですが…総走行距離90.4㎞で、総平均年齢は
27.2㎞/Lでした。実はトリアスに入る迄は27.6㎞/Lを記録していたものの、丁度そこから充電残量の影響でエンジンが掛かってしまい…。もう1点言い訳するなら、競技と無関係の立場である(=[エコラン競技中]の標識がない)が故に普通の流れで走らねばならず、その分追い込められなかったのもあるかも知れません。
今日の経験がどれだけ活かせるかは解りませんが、これからもエコドライブに励みたいと思います。
尚、競技の結果は対外的に発表されていないので、参戦していた場合のポジションは知る由もありません。
にほんブログ村
Posted at 2024/05/26 22:24:40 | |
トラックバック(0) |
プリウス | クルマ