• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

さらば2024年

さらば2024年ピン暈け写真失礼😅
いよいよ、2024年も残り1日。晦日ですが、年内最後の記事と致します。
物価高や年越しに備えたセーブの所為か、書き入れ時にして例年程の活気が感じられません…まぁ、それなりに忙しいのは良いけれど。明日は早く上がれるので、年内の帰宅を目指します。
今年のカーライフ最大のトピックと言えばやはり、上半期に集中したHEVバッテリー関係の整備)に尽きましょう。正直こんなに立て込むは思わなかったものの、ショップが二人三脚のパートナーになってくれたお陰で維持出来てるのも確かです。車検も、カーライフ史上最安値で上がりましたし。
秋に、経年によるトラブルが新たに発生しちゃったものの、実用上の影響はなく我慢も出来る症状なので取り敢えず放置します(単に修理が厄介なだけ)。年明けには、納車時からの懸案の1つを片付けようかと。
仕事の面で言えば、ウチではブランニューの車種であるシエンタ君の担当乗務を任された事が大きいです。1ヶ月経ち、色んな意味で慣れて来ました。今の所、燃費だけが不満ですね…。年明けには増備車のHEVが入るそう。
恒例だった『私のHOT10』については、新車を吟味する余裕がなかったので今年も見送ります。
今年1年のご愛顧に厚く御礼申し上げます。それでは、どちら様も良いお年をそして、どうぞ安全運転で。私は明日:大晦日が仕事納めです。
最後になりましたが、喪中の身なので、新年の挨拶は控えます。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/12/30 17:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2024年12月26日 イイね!

今日の納車しました:2024.12.26

今日の納車しました:2024.12.26トミカのテスラ モデル3ですexclamationトミカ初のテスラ車がお目見えしました。
早速アナライズしてみると…箱絵同様、Ftバンパー形状からパフォーマンス・AWDでないとは判ります。標準はパールホワイトですが、ふと立ち寄ったエディオン初回のウルトラレッドが2台残っていたのでそちらを選びました(この2色、もしかしてクリスマス🎄を意識した?)。
“プロジェクト・ハイランド”と呼ばれるMY24をプロトタイプとしており、シャープになったヘッドランプや「つ」の字型リアコンビランプがしっかりと再現されています。流石に玩具としてのボディ強度確保からかガラスルーフはブラック塗装で誤魔化されたものの、全面ガラスルーフの一部を成す広~いバックガラスで掌サイズでも開放感が伝わって来ます。
総じて「買って良かった」と思えました。来年2月にはモデルYも控えており、そちらも楽しみ。
------------------------------------------------------------------
そんな訳で、〆にMyチョイスを以下の通り記しておきます。
alt
グレード:ロングレンジ・AWD
色:ディープブルー(内装:ブラック
Opt.:フルセルフドライビング・ケーパビリティ

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/12/26 23:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他乗用車:海外 | 趣味
2024年12月19日 イイね!

ATF交換

※実行したのは夏なので、何とも今更の話ではありますが…。

車検代が浮いた分で画策した「維持する上でやりたかった事」、それはATF交換。車検の旅から引き取ってのドライブの道中で立ち寄った、イエローハットで受けて来ました
THSのハイブリッドギアボックスは、トヨタ自ら(物理変速機構を有するものを除いて)「自動無段変速機」と称している事から屡々“CVT”と表現されますが、モーターの冷却を主目的に「第4世代」(XW50で頭出し。尚、XW30は「第3世代」)迄はCVTFではなくATFであるオートフルードWSを使って来ました。因みに、R90ノア&ヴォクシーで頭出しされた「第5世代」では、低粘度の専用油:eトランスアクスルフルードTEが新開発されています。
元々予算は考えてあり、秋を目処に施工出来ればと思ってましたが、幸いにも前倒しでの着手が可能に。
因みに、経験としてはアコード時代に1度あるのみで、コレが私のカーライフ史上2度目(20余年振り)だったりします。
今回充填したのは、YH・PB品であるマグマックスATF ハイパフォーマンス。廃油を見せてもらおうと思ったのですが、タイミング悪く全量廃油タンクに流れた後で叶わず終いでした。
交換後のインプレッションは、先ずモーターのスタミナと回生効率が上がっ改善されている様子。やはりフルード劣化によるロスはあったんですね~。コレにより、アクセル開度が小さくなった(パワーゾーン迄踏み込む事が減った)事とエンジンの発電運転頻度が減った事を併せて、流石に今年の酷暑の下では伸びなかったものの、約17.5㎞/Lを下回らなかったといえば改善されたと見て良いでしょう。又、秋は一旦落ち込んでも直ぐ20㎞/L台に回復出来る様に。“勝手にエコラングランプリ”を再現すれば、35㎞/L程度になるかもexclamation&question
ドライバビリティについては、走り込んで行くに連れて「コレぞ電動車の醍醐味」と言えるスムースさが甦り、エンジン音を含むPU起因のノイズが低減。ドライブフィールで覚えつつも言語化が難しいと思われた、「って、こんなんだっけ?」感が消えて行きます。更にアクセルoff時の抵抗感が減り、リフト&コーストがし易くなりました(尤も「“エンジンブレーキ”的減速感の低下」とも言えますが…嗚呼、減速セレクターが欲しい)。
気を揉む様な値段じゃないし、今回はうがいと位置付けて来年又交換しようかな?
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/12/19 19:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年12月01日 イイね!

走る人2年連続で…

2年連続で…今日は12月の第1日曜。と言えば…当ブログではすっかりお馴染みのあの日です。そう、博多の初冬の風物詩:福岡国際マラソンが開催されます。私も楽しみなイベントです、当日が仕事でなければ。
当然ながら、ランナーが通過する際にはコースに当たる区間で交通規制が掛かります。私の生息地周辺とて、影響は免れません…なので、当日は休みになってくれたら有難い。
が、今年は2年連続で仕事が入りました。
本当は、家で暖もりながらのんびりとTVTV観戦を決め込みたかったんですが…交通規制の予測を兼ねて、TV中継をチェックする(シエンタ君が用品NAVI付きなので)としますか。
という訳で、今年も大体コピペでお送りしました(爆)。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/12/01 08:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福岡のネタ | 旅行/地域

プロフィール

「パンクしたタイヤを交換しようとして、パンタグラフジャッキが外れちゃった某社のプリウスを見た。
因みにその現場は、以前同社が狂気的な速度で人を撥ねた場所の近く。」
何シテル?   08/11 11:41
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation