• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

勝手にエコラングランプリ

勝手にエコラングランプリ今日、HEVのエコランラリー福岡トヨタ エコラングランプリ』が開催されました。私も、折角THS車に乗るからにはと参戦したかったものの、[⚠️ハイブリッドシステムチェック]発出への不安(エントリー期間は3月一杯で、その頃といえばボルテージセンサー異常でエラーログをリセットしての様子見期間だった。まぁ結果的に、交換しても決めなくて良かったけれど)から断念していた訳で…。
しかし、自分でも同条件で走るとどうなるかを試してみたく、1人エコランラリーを敢行する事にしました。題して、“勝手にエコラングランプリ”
(本家『エコラングランプリ』の)コースは、トリアスのイーストコートをスタート/ゴールに、宗像大社 辺津宮,トヨタ自動車九州 宮田工場,JA北九やさい畑 おんが店の3箇所を3時間半以内で巡るというもの。周る順序やルートは自由です。因みにスタートから、宗像大社/やさい畑を目指すなら東西を結ぶ陸橋(勾配きつ目)を跨ぐ事が必須、トヨタ九州に向かうのであれば実質的に犬鳴峠経由となり、何れにせよ序盤から燃費に厳しい道路条件が待ち受けています。
競技車輌はプリウス(差し詰めXW60、XW30も1台。αはなし)が圧倒的最多でヤリス類,カローラ類,ノア類の順の台数。最も不利そうなのはAZ10・NX300hでした。
アクアの0カーを皮切りに各車が順にスタート、それを見届けて私も10:45頃に出発です。勿論の事ながら、自らには競技とは関係のない立場である事を弁える(競技運営・進行の邪魔をしない,“エゴドライブ”にならない様注意を払う)と課して。更に、百が一[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が発出した場合は、安全な場所迄移動してラリーを終えるとも決めました。
プリ君の稼働条件は、ドライブモード:[エコ],空調:A/Cオン・25℃・フルオートで固定です。
先ず目指すは宗像大社。
順当にr35~R3~r97~r529~r69と辿り、第2🅿️へ駐車します(因みに競技CPは第1🅿️)。道路改良が行われたr35の新宮町内区間が唯一と言って良いアップダウンで、それ以外は割と平坦。
尚、競技ではCP到達時に、アリバイ写真とオンボードコンピューターの平均燃費表示の写真を『LINE@』のグループ・アカウントに投稿する様定められているので、私も以下それを真似て掲示する事にします。
25.7㎞走行し、28.7㎞/L
因みに現地では、クラシックカーラリー『ツール・ド・ムナカタ』の車輌展示が行われていました(そっちの存在をすっかり忘れていた)。
参拝を終え、
r69~R3を経由してやさい畑へ。岡垣バイパスは4車線化を果たして初めて走りましたが、対面通行時代とは段違いの快適さでした。因みに旧道との合流直前にて、職務執行中の白バイと遭遇😱
ここ迄の距離は45.3㎞、28.5㎞/L。実は、赤間駅方面に折れる東郷橋西交差点で3度待つ信号渋滞に引っ掛かり、ここが大きなロスになってしまいました…。
軽い腹拵えとして黄鶏かしわおにぎりを頬張り、残す経由地はトヨタ九州のみ。NAVIに従いr55~町(?)道~r87と辿ったのですが、町(?)道の峠がエコラン派には心臓破りの坂として立ちはだかり、燃費値が見る見る落ちて行く。思えば、ここが最大の鬼門だったんじゃないでしょうか。
トヨタ九州は入場したPR館がCPですが、流石に入る訳には行かない為、アリバイ写真は正門の案内看板で📸
ここ迄は58.5㎞で、27.2㎞/L。嗚呼、どんどん燃費値が落ちて行く…。
後はゴールのトリアスへ向けて走らせるだけ。NAVIは一般優先だとr547(犬鳴越え)を走らせますが、R3~r35経由の方が緩いアップダウンで済む筈。さてR3へは何処を通ろうかと思いを巡らせていた所、前方に0カー・アクアと競技車輌の姿が。距離は取りつつ、付いて行く事にしました。
2台はr75~宗像若宮線を辿った末、競技車輌は宗像大社に向かうのか(実際、ゴールは私の到着後)、0カーのみがR3へ。しかし信号のタイミングで離され、次に見るのはゴール間際となったのでした。
14:00頃、無事トリアスに帰着。既に何台かゴール済みの競技車輌もあります。因みにここでは、セレモニアルゲートのPA機器とパルクフェルメのコーヒーサービスが、各々bZ4Xとミライからの給電で賄われていました。
注目の最終結果ですが…総走行距離90.4㎞で、総平均年齢は27.2㎞/Lでした。実はトリアスに入る迄は27.6㎞/Lを記録していたものの、丁度そこから充電残量の影響でエンジンが掛かってしまい…。もう1点言い訳するなら、競技と無関係の立場である(=[エコラン競技中]の標識がない)が故に普通の流れで走らねばならず、その分追い込められなかったのもあるかも知れません。
今日の経験がどれだけ活かせるかは解りませんが、これからもエコドライブに励みたいと思います。
尚、競技の結果は対外的に発表されていないので、参戦していた場合のポジションは知る由もありません。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/26 22:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年05月19日 イイね!

HEVバッテリー交換⑧:まさか、終わった筈が…

HEVバッテリー交換⑧:まさか、終わった筈が…実は今、再び代車のパレットSWに乗っています(写真は前回借りた時の使い回し)。
というのもプリ君、その“前回”ことHEVバッテリー・ボルテージセンサーを交換した翌日の仕事帰りに、又もや[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が発出してしまった訳で…。納車から僅か半年にして早3度目、ちっとも有難くない誕生日プレゼントでした。
明けてショップで診断した所、“HEVバッテリー冷却ファンの動作に難あり”との判定。しかし、生憎ショップのテスターではここが後1歩の所で追い込み切れないとの事で、ディーラーに持ち込み原因をピンポイントで追い込むという手筈になった…ものの、折り悪くXW60のリアドアeオープナー・リコールが重なった所為か入庫に時間を要する事態に。テンポラリーの措置としてエラーログをリセットした訳ですが、お陰で折角得た4~6日の連休(シフト上“2日から”で組まれていたが、3日は『どんたく』もあって公出で乗務)も再発出への不安から、ちょっと足を伸ばしての外食程度しか出来ませんでした。
漸くドック入りを果たせ(タイミング良く再発出⚠️)、今日追い込みの結果を聞いた所、原因はリビルトHEVバッテリーのセルに規定以上の電圧差が生じたから、つまり外れだったと。他方、冷却ファンについては問題なしでした(あれっ?)。バッテリー本体は勿論、業者の保証を行使して交換する予定です。
兎にも角にも、原因が判った(それも新たな箇所ではない)事と手出しなしで直せそうな事に安堵している次第。プリ君は近日中に、エラーログをリセットして一旦戻って来ます。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/19 21:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年04月17日 イイね!

HEVバッテリー交換外伝②:あれから1ヶ月半…

HEVバッテリー交換外伝②:あれから1ヶ月半…2月末、HEVバッテリー交換から約1ヶ月半にして、[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が再発出したプリ君。その際は「バッテリー・ボルテージセンサーが何らかの要因で瞬間的にバグり、バッテリーの電圧異常と判断した」と見立て、エラーログをリセットして様子見にする事で、一応の解決は見ていました。
…しかし3月下旬、又もや発出。いよいよ寿命という事となり、ボルテージセンサー交換を決定。今日、ショップにて施工して来ました。
3月発出時にリセットして以降、(意図的に走行を抑え気味にしたのもあるが)三度の再発出もなく今日のドック入り迄走り抜けられたのは幸いです。
交換作業は2時間程度との話で、その間の代車を依頼。今回託されたのはパレットSW、しかしいざ走り出すとエンジン回転数の変移が如何にもステップAT…2型のGS(FF)だったのです。なので、電動スライドドアもありませんでした。
交換後の1stインプレッションは、リセット後とは逆にフル充電迄届き難くなったのと、低電費になった様な…燃費向上に繋がってくれると嬉しいな。
コレで当面乗る分には、もうHEVバッテリー関係の不安を感じないで済みます。とは言え、お金をセーブする為に買った筈なのに、却ってお金が飛んで行ってしまうなんて😭💸

なかのひと
Posted at 2024/04/17 17:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年03月27日 イイね!

春の白い器:2024

春の白い器:2024日本を代表する祭りの1つ(爆):ヤマザキパン春のパンまつり。第44回の今年も、会期1ヶ月ディレイの北海道を除き、後半戦に突入しています。
私にとってもすっかり楽しみなこの祭り、今年も開幕と同時に参加(朝食のみならず、昼食も積極的にパン食にしてポイントを貯蓄)。先日、おフランス製の白いお皿を必要数貰い、ミッションギアボックスを果たしました。我が家の必要数を確保する方針にしてからは、25点/枚時代(現在は30点)を含めても最速記録です。
今年は、φ約130×深さ約50㎜の、小振りな円形の深皿。サラダの取皿に丁度良さそう。毎度ながら、家族には感謝されています。
有効に使ってくれると嬉しいのですが。

なかのひと
Posted at 2024/03/27 15:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲/食 | グルメ/料理
2024年03月01日 イイね!

HEVバッテリー交換外伝①:あれから1ヶ月…

昨日の通勤時の事。まだ家を出て1分経つかどうかという頃、突然「📢ピー」というアラートと共にエンジンが止まってくれなくなり…そう、[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が再び出ちゃいました😭。
ご存知の通り、プリ君先月半ばにHEVバッテリーを交換した所。確かに新品程のライフが望めないリビルトではあるものの、それでも数年持ってくれると期待するのが普通でしょう。まさか、こんなにも早く裏切っちゃうのexclamation&question
一先ず、仕事の合間に電話☎でショップへ速報。ところが今日、いざ診断してみると、HEVバッテリーのボルテージセンサーコレは交換してないとの事が原因と判明。コレが何らかの要因で瞬間的にバグり、バッテリーの電圧異常と判断して警告発出に至ったのだろうという見立てでした。エラーログをリセットして貰い、「現象が頻発する様なら交換しましょう」と経過観察する事に。
尚、バッテリー自体は全セルの電圧が正常な値で揃っており、冷却ファンも問題ないそうで、この辺りは安心しました。
措置後は、何だか充放電がレスポンシブになった気が…特に充電は、何故か今迄届いてなかったフルゲージが漸く見られる様になりました。
偶発的な現象として、このまま落ち着いてくれると良いのですが…。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/03/01 16:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「@せんてぃあ さん
はい。それの事です。
私が見たのは1時間程前でした(社内のトラブル対応で出た時)。」
何シテル?   08/21 06:41
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation