• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

HEVバッテリー交換⑧:まさか、終わった筈が…

HEVバッテリー交換⑧:まさか、終わった筈が…実は今、再び代車のパレットSWに乗っています(写真は前回借りた時の使い回し)。
というのもプリ君、その“前回”ことHEVバッテリー・ボルテージセンサーを交換した翌日の仕事帰りに、又もや[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が発出してしまった訳で…。納車から僅か半年にして早3度目、ちっとも有難くない誕生日プレゼントでした。
明けてショップで診断した所、“HEVバッテリー冷却ファンの動作に難あり”との判定。しかし、生憎ショップのテスターではここが後1歩の所で追い込み切れないとの事で、ディーラーに持ち込み原因をピンポイントで追い込むという手筈になった…ものの、折り悪くXW60のリアドアeオープナー・リコールが重なった所為か入庫に時間を要する事態に。テンポラリーの措置としてエラーログをリセットした訳ですが、お陰で折角得た4~6日の連休(シフト上“2日から”で組まれていたが、3日は『どんたく』もあって公出で乗務)も再発出への不安から、ちょっと足を伸ばしての外食程度しか出来ませんでした。
漸くドック入りを果たせ(タイミング良く再発出⚠️)、今日追い込みの結果を聞いた所、原因はリビルトHEVバッテリーのセルに規定以上の電圧差が生じたから、つまり外れだったと。他方、冷却ファンについては問題なしでした(あれっ?)。バッテリー本体は勿論、業者の保証を行使して交換する予定です。
兎にも角にも、原因が判った(それも新たな箇所ではない)事と手出しなしで直せそうな事に安堵している次第。プリ君は近日中に、エラーログをリセットして一旦戻って来ます。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/19 21:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年04月17日 イイね!

HEVバッテリー交換外伝②:あれから1ヶ月半…

HEVバッテリー交換外伝②:あれから1ヶ月半…2月末、HEVバッテリー交換から約1ヶ月半にして、[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が再発出したプリ君。その際は「バッテリー・ボルテージセンサーが何らかの要因で瞬間的にバグり、バッテリーの電圧異常と判断した」と見立て、エラーログをリセットして様子見にする事で、一応の解決は見ていました。
…しかし3月下旬、又もや発出。いよいよ寿命という事となり、ボルテージセンサー交換を決定。今日、ショップにて施工して来ました。
3月発出時にリセットして以降、(意図的に走行を抑え気味にしたのもあるが)三度の再発出もなく今日のドック入り迄走り抜けられたのは幸いです。
交換作業は2時間程度との話で、その間の代車を依頼。今回託されたのはパレットSW、しかしいざ走り出すとエンジン回転数の変移が如何にもステップAT…2型のGS(FF)だったのです。なので、電動スライドドアもありませんでした。
交換後の1stインプレッションは、リセット後とは逆にフル充電迄届き難くなったのと、低電費になった様な…燃費向上に繋がってくれると嬉しいな。
コレで当面乗る分には、もうHEVバッテリー関係の不安を感じないで済みます。とは言え、お金をセーブする為に買った筈なのに、却ってお金が飛んで行ってしまうなんて😭💸

なかのひと
Posted at 2024/04/17 17:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年03月27日 イイね!

春の白い器:2024

春の白い器:2024日本を代表する祭りの1つ(爆):ヤマザキパン春のパンまつり。第44回の今年も、会期1ヶ月ディレイの北海道を除き、後半戦に突入しています。
私にとってもすっかり楽しみなこの祭り、今年も開幕と同時に参加(朝食のみならず、昼食も積極的にパン食にしてポイントを貯蓄)。先日、おフランス製の白いお皿を必要数貰い、ミッションギアボックスを果たしました。我が家の必要数を確保する方針にしてからは、25点/枚時代(現在は30点)を含めても最速記録です。
今年は、φ約130×深さ約50㎜の、小振りな円形の深皿。サラダの取皿に丁度良さそう。毎度ながら、家族には感謝されています。
有効に使ってくれると嬉しいのですが。

なかのひと
Posted at 2024/03/27 15:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲/食 | グルメ/料理
2024年03月01日 イイね!

HEVバッテリー交換外伝①:あれから1ヶ月…

昨日の通勤時の事。まだ家を出て1分経つかどうかという頃、突然「📢ピー」というアラートと共にエンジンが止まってくれなくなり…そう、[⚠️ハイブリッドシステムチェック]が再び出ちゃいました😭。
ご存知の通り、プリ君先月半ばにHEVバッテリーを交換した所。確かに新品程のライフが望めないリビルトではあるものの、それでも数年持ってくれると期待するのが普通でしょう。まさか、こんなにも早く裏切っちゃうのexclamation&question
一先ず、仕事の合間に電話☎でショップへ速報。ところが今日、いざ診断してみると、HEVバッテリーのボルテージセンサーコレは交換してないとの事が原因と判明。コレが何らかの要因で瞬間的にバグり、バッテリーの電圧異常と判断して警告発出に至ったのだろうという見立てでした。エラーログをリセットして貰い、「現象が頻発する様なら交換しましょう」と経過観察する事に。
尚、バッテリー自体は全セルの電圧が正常な値で揃っており、冷却ファンも問題ないそうで、この辺りは安心しました。
措置後は、何だか充放電がレスポンシブになった気が…特に充電は、何故か今迄届いてなかったフルゲージが漸く見られる様になりました。
偶発的な現象として、このまま落ち着いてくれると良いのですが…。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/03/01 16:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2024年02月23日 イイね!

AVCN事情

AVCN事情今日は、プリ君のAVCN※1についての話をば。
元々このクルマには、トヨタ純正の'10【エントリーNAVI】NSCN-W60パナソニック製+バックガイドモニターが付いていました。最初にAA出品票で見た時点で「何か、如何にもグレード低そうなのが付いてるな…」と感じては居たものの、実際に触れカタログでも調べて、その予感は的中。地図データはSDカードで4GB(当時既に8GBの機種があった)、対応メディアはAM/FMラジオ(当然ワイドFM非対応),CD,1セグTV(ジャンパーは装着済み),AUX接続機器のみ、音声操作やブルートゥースも非対応。EGA画面は兎も角8ビットを思わせる粗さの地図描画が何とも侘しく、その意味では初代オーナーに恨めしさを覚えたものです。
しかし、ショップ社長より外注先から戻って来たというタイミングで、「画面が砂嵐になって全く使えない😣」とまさかの宣告が(尚、試乗時は普通に使えた)…。そこで「機能的には似たり寄ったりなんじゃないかと思うんですが…」と断られつつ、以前取り外した純正品があるとの事で、テンポラリーと割り切り交換して貰いました。唯、ではあってもストレートな挿げ替えとは行かない様で、一部コネクターの変換ハーネス代は負担しましたけども。
新たに付けた機種は、'14【エントリーNAVI】NSCP-W64。パイオニア製で、この辺りの世代のトヨタ純正の統一様式による操作系のインターフェイスと、営業車で慣れ親しんだカロッツェリア【楽NAVI】の地図描画の組み合わせです。確かに機能的には同じく“超”ベーシックではあるものの、流石に画面はWVGAとなっており、Btハンズフリー&オーディオとSDXCカード256GB迄での音楽再生に対応する点が幸いでした。又、『ナビコン』と謂わばその“アイシン版”な『スマートナヴィリンク』(後者は、機種情報を掘り下げる中で存在を知った。まぁ、対応NAVI機種が驚く程超限定的だから、認知されなくても仕方ないよねぇ)に対応するという、思わぬ収穫も。個人的には、ハートフル音声機能(その日最初の※2起動時に、日付・曜日と記念日を読み上げる。因みに、今日02.23は“天皇誕生日”でも“富士山の日”でもなく、「税理士記念日」だそう)がお気に入りです。
肝心の地図データは付けた当初が'16年春版で、コレでも'15年版で最終版となっていたE君COMANDよりもマシながら、個人的にはR3博多バイパスの延伸部やr35筑紫野古賀線の新宮町内バイパス区間,福岡トヨタ北九州本店jms須恵インター店旧:博多東那珂店のままを知らないのが耐えられませんでした。先日買った最終版となる'21年春版の更新データでは、タイミング的に間に合ってないだろうと思っていた福岡都市高速6号アイランドシティ線が反映されています(でも何故か道が描かれるのは50m市街図最大スケールのみで、更に何故かそれ以外のスケールだと施設名のみ表示)。
“SDXCでの音楽再生に対応”と先述してはみたものの、実はSDでの再生可能フォルダー数が最大300フォルダー(それもツリーの親子全て数える模様)で、「なら、何の為の“SDXC対応”?」と突っ込みを入れたくなるスペックだったりします。故に、MP3・320kbpsで録る事情からも、32GB・SDHCを個人的な属性で複数使い分けて対応する事に。正直、後述する点(E君で使っていた、概ねアーティスト毎の2GB・SDを見切った理由でもある)を含めて少々不便ですけど、仕方がない。
納車待ち中の9月、仕事中に立ち寄ったファミリーマートにて
alt如何にも長期在庫な東芝メモリ現:キオクシア製SDHCの投げ売りを見つけ、「使うかも?」と保護した訳ですが、本当に使う事になるとは(まぁ、作る過程も楽しいから良いけど)…。併せて、「念の為」と引き出しの片隅で眠らせていた、RVR君で使っていた分を10年振りに引っ張り出して(クラッシュしてなくて良かった…。因みに偶然ながら、こちらも事業分割前の東芝製)再編集し、この2枚体制で行く事にしました。追加する必要が生じれば、又キオクシアで揃えようかと🤣。Btオーディオは、専ら『radiko』で使っています。
“テンポラリー”と先述した通り、往く往くは市販モデルに交換したい所。…ぁ、その意味では、ややこしくなるオプション機器類を付けなかった初代オーナーに感謝せねばなりませんね😅。
…なんて言いつつ、結局は1セグのみのTV,地図画面でのメディアステータス常時小窓表示一種の“憧れ”でもあるが出来ない&頭出し時の小窓割り込みでタイトル情報が出ない,イジェクトが物理ボタンでない([メニュー]を押して呼び出す必要があるので、操作が3ステップになる。まぁ、どうせDVD再生出来ないし、↑音楽用SDの出し入れ位しか操作する事はないけど…)といった点以外は何とか妥協出来るから、このまま使い続けちゃうんだろうなぁ。
因みに、車体側はオーディオレス仕様ではない(愛車紹介や「重大発表」にて装着Opt.に挙げてないのはこの為)ので、センターコンソールBox内にAUX端子が残っています。


1
Audio,Visual,Communication and Navigation
2:未明だった場合は日中以降の最初にも。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2024/02/23 22:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation