• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おたけんこのブログ一覧

2021年08月26日 イイね!

シングルホーンを交換しました。

シングルホーンを交換しました。8月ももう終わろうとしていますね。
今日は特別暑くて大変な一日でしたが
何とかやり切りました。プチモディ。

愛車i3はBMWらしからぬシングルホーンで
かわいらしいと言えばかわいらしい音がしますが
何となく高級感からは程遠い音です。


同じi3乗りの先駆者が何人かいて
その交換している人の
ブログや整備手帳を参考に交換しました。

手順は、
1.フロントボンネット内のBOXを外す
2.冷却液のタンクを外す
3.純正ホーンのコネクタを外す
4.純正ホーンを外す
5.新しいホーンを付ける
6.コネクタに線をつなげる
7.冷却液のタンクを戻す
8.フロントボンネット内のBOXを取り付ける

1.は何度か外したことがあります。
  4ミリの六角レンチとT-30Hのトルクスレンチを使います。
2.はT-30Hのトルクスレンチ1個で止まっています。
3.専用のコネクタがあり接続されています。
  つまみを押して引っ張れば外れます。
4.13mmの六角ねじで止まっていました。
  ここまでは簡単ですね。

新しいホーンは音色を聞いてオートバックスで購入しました。
BLUE TONE HN-02 High 500Hz Low 400Hzのタイプです。
\2,031.-(税込み)

純正の420Hzに1個だけ足すという手もありますが
1個だけでは売っていなかったので2個入りです。

純正は1個なので配線を分岐する必要があります
事前にこういうものを作成しました。

結局ホーンの位置決めしたら届かなくて再作成する羽目になりましたが。。。

5.ホーンを取り付けるんですがスペース的に割とあって自由に付けれそうでしたが、いざ合わせてみるとなかなかいい場所が無くて苦労しました。
暑さの中吹き出る汗に格闘しながら休憩をはさみようやくいい場所が確定。

ホーンは下向きに付けるのが基本です。
二つのホーンが少し離れて付けることになったため
先ほどの分岐線を作り直しました。

極性は関係ないみたいでどちらでも鳴ります。

6.コネクタが110平型端子のオスで接続できるので
  今回はコネクタはそのまま流用しました。
  純正に戻すのもワンタッチでできます。
7.8.を元通り戻してなんですが
 フロントボックスのねじ山を1個舐めて駄目にしました。
 いまのところ放置です。

完成した音色はこんな感じです。


まぁ馴染みがある感じの音ですね。

整備手帳アップしました。

今年の夏休みの工作は以上です。
Posted at 2021/08/26 20:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2021年06月27日 イイね!

早く起きた朝は。。。

早く起きた朝は。。。今朝は、目覚ましを5時15分にかけて就寝していたのを忘れて5時前に自然と起きていしまいました。
年寄有る有るでトイレに起きたのですが
せっかくなので、空を眺めたところ曇りですが雨は降りそうにない感じ。
本当は箱根に行くパターンですが
何となくワインディングを走りたい気分ではなかったので
目標を江の島として、コーヒーを沸かして出発です。

比較空いていたのと
マスクを忘れたので
車内から一歩も出ることなく
江の島→逗子→三浦→観音崎→横須賀と回って
9時ぐらいには自宅に戻りました。

付け変えたばかりのドラレコのG感センサーが
320iの設定のままでは縦揺れに対して過敏になっていたので
(3時間ぐらいのドライブで10回以上撮影されていました。)
取り外してセッティングし直しました。
X軸・・・1.5G
Y軸・・・1.5G
Z軸・・・1.1G→1.5Gに変更しました。

まだ同じ条件で試していませんが
これで少しストレスなく走れそうです。



角度位置も良さそうなのでマーキングを再設定して完了。

こんな感じで付いていますが
外からはフロントガラスのスモーク部分に
本体が隠れていてほとんど装着されていることが分かりませんね。
防犯上あまりよくない気がしますが
致し方ないでしょう。

早く高速道路のETC休日割引復活してほしいです。
(7/11から割引料金だそうです。)

Posted at 2021/06/27 21:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2021年06月23日 イイね!

3ヶ月乗ってみた電気自動車の感想

3ヶ月乗ってみた電気自動車の感想全般的に満足しています。

購入するタイミングが自分的には少し早かった気がするけど
なかなか踏ん切りがつかない自分の性格を考えると
いいタイミングで欲しかった車が思っていた値段よりは安価に手に入った。

320i自体いい車だったし、MT車もそれなりに楽しかったけど
なんとなく漠然と運転していた気がするし、
色々理屈つけて乗り換えない理由も探せた気がするけど、
本当に乗り換えて良かったと思うし、
毎日ガレージにあるi3の後ろ姿をうっとりと眺めて悦に行っている。

i3の【良いところ】
アクセルを踏んだ時の加速感が素晴らしい。
内燃機関だとどうしてもトルクの立ち上がりまで
エンジンの回転が上がるのを待たないといけなかったが、
モーターは、踏んだ瞬間から加速が始まる、
このタイムラグの無い加速は小気味が良い。

操る感覚が独特で飽きが来ない。
ワンペダルドライブは車を意のままに操る感覚が強く
車両との一体感が存分に楽しめる。
例えば前を走っている車との車間距離が合わなくて
ブレーキペダルを踏んだら負けた気がするみたいな
運転しながらゲームをしている楽しさがある。
漠然と運転しないで常に車間や相対速度を見極めるようになった気がします。

決して大容量と言えないが最適なトランク容量。
主に買い物用途であれば十分な収納スペース。
我が家は家族3人で週一で一週間分の食品の買い物をするけど
トランクに入り切らないなんてことは絶対にない。

近距離ならそれほど苦にならないシートの座り心地。
慣れたせいもありますが近場を運転している限り
シートのホールド感もそんなに悪い気はしない。

車内が速度にかかわらず静かなこと。
ロードノイズはありますが車内がいつも静かなので
夫婦の会話がゆったりとできます。
車のタイヤ音や風切り音などはしますが
エンジン音がないので車内は普通のトーンで会話できます。
リビングの延長みたいに会話が弾みます。

一人で乗っても妻と二人で乗っても
いつ運転しても楽しい車です。

i3【悪いところ】
常に最大走行可能距離を念頭に入れておく必要があること。
早起きして天気がいいから遠出しようと思っても
バッテリーの充電量が心許ないと出掛ける場所が限られる。

あらかじめ出かける予定の前に
満充電するようにしておけばいい話なんだけど
充電のタイミングは少し長いタームで色々様子見です。

道路の段差での跳ね具合が半端ない事。
i3のBEVとレンジエクステンダーを比較試乗しているのですが
レンジエクステンダーはエンジンが後輪軸上にあるので
ある程度どっしりと段差をいなすのですが
BEVはそれがない分ホッピングする印象。
運転している自分は待ち構えることができますが
同乗者は絶対びっくりしますね。

フロントガラスの写り込みが激しい。
ダッシュボードの素材がキラキラと反射して晴れた日は結構目にちらつく。

これは仕様でどうしょうもないかもしれないが、
ACCをオンにして車から降りるとACCがオフになり
再度乗り込むともう一度ACCをオンにしないとスタートできない。
慣れてもスタートボタンの位置がステアリングの向こう側にあり
ステアリングを正対しないで降りた場合、
視界からスタートボタンが死角になり
再度スタートボタンを押すのに首を伸ばしてスイッチを探すことになる。

シフトレバーの位置が悪く車庫入れの時にリバースボタンを見失う。
ドライブからリバースに入れるのにステアリングの奥にシフトレバーがあり、
長年の癖で左手がシフトレバーを探してしまう。

多分最初にi3を愛車とした人はそれほど苦に感じないのだろうけど
長年フロアシフトの車に乗り慣れた人はなかなかその癖が抜けないですね。
頻度は減ったけどやはりシフトレバーを左手が探します。

これから暑くなっていくので、
対策として透明遮熱フィルムをフロントガラスに貼った。
ドラレコも320iに取り付けていたユピテルのDRY-WiFiV3を移植した。
電気自動車だからってバッテリーもったいないから
エアコン我慢するとか考えないで運転したいですね。

観音扉は確かに慣れが必要だけど
そんなに後席に人を乗せる機会がないが
乗せる機会があるとその度に苦労しそう。

大体そんな感想でしょうか。

i3に乗ってる先駆者は結構いますが、
レンジエクステンダー無しのBEVはほとんどいないです。
BEV乗りとしてi3の特徴を少しでも広めることができるといいなと思います。

現在走行距離は1204キロ。
まだ街中で2回しか自分以外のi3見たことないし、
その2台もレンジエクステンダー付きだった。
どこかで同じBEVのi3乗りとお知り合いになりたいもんです。

ところで、ガソリン車やハイブリッドに乗っている人から見て
電気自動車乗りは車好きとは言えないのでしょうか?
なんとなく疎外感を感じていてエンジン付きの車に乗っている人たちの
オフ会に顔を出すのは場違いな感じがして顔を出していいのか悩んでいるところです。

もちろんオフ会の開催自体が自粛のため少ないのですが
大黒に行くのも夜ひっそりと行くことが多いのです。
Posted at 2021/06/23 23:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2021年06月20日 イイね!

話題のメーカーのドラレコ付けたよ

話題のメーカーのドラレコ付けたよちなみに写真は使いまわしです。

個人情報一部流出のお詫びとご報告
というメールだけを流して
会社としての責任を放棄していると評判の会社製ですが

製品自体は悪くないのです。

前車BMW F30系320iに装着していたものを
移植しました。
電源自体は、事前に確保しており
カメラの位置を決めて配線を取り回しておしまいです。



i3はフロントガラスの面積が大きく
カメラのレンズ部分と前面ガラスとの間に距離があるため
映り込みがすごいです。
位置はとりあえずこれで良しとします。

今日はところで父の日でしたね。
私も父に何の連絡もしていませんが
家族のだれからも何も言われませんでした。

ちなみに今日は妻の出勤日でしたので
洗濯2回(日常衣類とバスタオル)
一週間分の食料品買い出し
息子と私の昼食(ざるそば茹でただけですが)
トイレ掃除
風呂掃除
夕食作り(カレー)
といつもの日曜日以上に働きました。

ドラレコも付けて1回試走しただけで
角度調整などはまた今週末にします。
あ、夜の動画の写り具合も確認しておきたいですね。
試走した感じだと障害物(バックミラーのベース部分)が
少し邪魔ですが位置的には仕方ないのかもしれません。

本当は新規に車両の後ろも撮影できるタイプを購入したいのですが
特にこれなんかカッコ良くて欲しいです。
値段もスターウォーズグッズとしてはそれほど高くないので検討中です。
(検討している間に売り切れちゃえば諦めもつくのですが。。。)

とりあえず、今のものがまだ使えるので
当面の間は、これでしのぎます。


Posted at 2021/06/20 22:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2021年06月06日 イイね!

断熱フィルム貼ったよ。

断熱フィルム貼ったよ。実は4月中旬に予約して5月施工予定でしたが
コロナ禍で2週間ほど作業が延期になっていました。
それでも、本格的に熱くなる前に施工できてよかったです。
我がBEVちゃんi3はフロントガラスが広大で陽が室内に入ってきます。
夏場に向けて紫外線対策と暑さ対策です。
残念ながら今日は曇りやら雨やらで効果のほどは分かっていませんが
まぁ期待しています。
Posted at 2021/06/06 21:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | i3 | クルマ

プロフィール

「契約したぜぇ。 http://cvw.jp/b/219131/48607002/
何シテル?   08/17 23:10
車が好き、ガンダムが好き、そして新しいものが大好きです。 2021年3月に念願の電気自動車i3の納車され、 憧れのBEV(Battery Electro V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペダルセットとフットレストの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 01:08:36
今年の運試し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:35:14
RECARO RECARO レカロ SR-7 ASM IS-11GK カムイブラック/グラスメッシュブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:41:17

愛車一覧

BMW i3 黒いBEV (BMW i3)
黒いBEVに乗っています。 念願の電気自動車ライフ楽しんでいきます。
BMW 3シリーズ セダン マークⅡ (BMW 3シリーズ セダン)
前車116i(E87)でBMWの魅力に取り付かれました。 9年乗った愛車を乗り換え3シリ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2006年9月に納車。 この車を通じてオフ会に参加するようになり 引きこもりの生活から脱 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
(2003.12~2006.8) 結婚して車の用途がほぼ土日の買い物用になり、 コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation