• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おたけんこのブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

冬休みの宿題(ドラレコ)

冬休みの宿題(ドラレコ)12月怒涛のモディファイ第二弾!

前から後ろのドラレコどうするか悩んでいたんですが
こういうのもあって本当は欲しかったんです。


前後セットで
フロントがデススター

リアが
タイ・アドバンスト

機能的にも申し分なく存在感抜群です。いかんせんデカい。

1ヶ月ぐらいどうするかネットやら店舗やらで探していたんですが
最近はフロント+リアの2カメラだけではなく
フロント+リア+室内と車のサイドが見れる3カメラってのがあるのですね。
3カメラが非常に魅力的だったのですが
少し価格が高いのとフロントカメラに拘りがあって
カメラに撮影画のモニタが付いていながら視界を妨げないものってのが
なかなかなくて、今のモノ(DRY-WiFiV3)を壊れるまで使うことにし、
結論的にリアカメラを追加することにしました。

そうすると案外メーカーは Yupiteru 1択になり
フロントカメラとは別に接続するリア専用ドライブレコーダー(SN-R11)に。


装着した感じはこちら。

外から見てあんまり主張する感じではないですが

録画中は少し赤いランプが気になりますね。

装着は結構手間がかかりました。
整備手帳はこちら
パーツレビューはこちら
(整備手帳とパーツレビューアップしました。)

天井に配線を通したのですが結局サイドの内装はがしながら
配線することになりました。

装着したSN-R11はオプションで外部スイッチユニット(OP-SW6)が
あって手元でボタンを押すことでワンタッチ記録することができます。
また、本体の無線LANボタンを長押ししないでも
こちらのボタンを長押しすることで無線LANモードになり
スマホのアプリでドラレコ本体の動画やライブ映像を見ることもできます。

少し撮影してみましたが昼間やトンネルの中でもよく映っています。
これなら後方も安心ですね。

苦労しましたが自分でつけたので愛着もひとしおです。
Posted at 2023/12/29 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2023年12月03日 イイね!

断熱フィルム 追加で貼ったよ。

断熱フィルム 追加で貼ったよ。我がBEVのi3ちゃんですが
最初の夏を迎える前にフロントウィンドウに断熱フィルムを貼って
効果が確認出来たらサイドウィンドウを貼るつもりでしたが
すっかり忘れておりました。
作業は2021年6月

この夏の暑さよりも冬の横からの日差しが気になって
そういえばサイドウィンドウ貼ってねーじゃんってことになって
予約して1泊2日で作業を行ってもらいました。

作業は前回フロントウィンドウも実施した
「トレンドワークス」さんです。



i3は窓枠がないいわゆるハードトップなので
扉の開閉でガラスが上下するので特にトップ部の収まりが気になるのですが
きれいに施工されています。

三角窓も貼ってあります。

実は、一緒にスピーカ交換の相談もしたのですが
第一候補のFOCALのBMW用「BMF30KJ2」が
メーカーマイナーチェンジ(12月25日発売)のため在庫なし。
F30の320iで取り付けたES100K forBMWを取り外しておけばよかったと
後悔は先に立たずですが、いまさら緊急で必要なわけではないので
来年以降発売されたら視聴したうえで交換したいと思っています。
お値段はたぶん相当上がるようですが。。。
BMW車種専用のスピーカラインナップの中でも
初級モデルのGROUND ZERO「GZCS100.2BMW」の音場も
自分的には気に入りましたが
どうせならFOCALの新製品を確認してからですね。
F30ではフロントピラーを取り寄せてツイーターを仕込みましたが
i3のフロントピラーはパーツが3万円越えと少しお高いのと
ピラーにツイーターを仕込むと場所的にドライビングポジションへの
指向性が悪そうなので、ピラー手前のいい場所に取り付けることになりそうです。

さて、肝心なウィドウフィルムですが
主観ですがなんか室内が静かになった気がしますね。
たかがフィルム一枚でも結構変わります。
肝心な断熱効果も結構あるようです。
西日を浴びてもそれほど熱く感じなくなりました。

効果ありです。
やはり全面を覆わないとダメですね。

Posted at 2023/12/03 17:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2023年11月21日 イイね!

電動空気入れ買ったよ

電動空気入れ買ったよ電気自動車に乗るようになって、当然ながらガソリンスタンドに行かなくなりました。
しかしながら、運行前点検で必要なタイヤの空気圧チェックを行うと
やはり徐々に空気は減っていきます。
2ヶ月に1度ぐらいガソリンスタンドへ行って空気を入れていました。
ま、空気だけを入れにガソリンスタンドに行くのも何か違う気がして
電動空気入れを購入しました。

ATJ-8288
Amazonで\4,980でした。


付属品はこちら

自動車のタイヤもそうですが、自転車やバスケットボールなどにも空気を入れることができます。

スイッチを押してPSI,BAR,KPA,KG/CM2を切り替え
各モードで圧力を調整できます。

また、SOS緊急救助とLEDが使用できます。


作動音は相当大きいです。
ブウウーンとなかなかビビる音がします。
重量も結構あります。598gとずっしりとしています。
電源は、USB-Cでの入力の他にシガーライターからも充電できます。

まだ、実際に使っていませんが、これで手軽にタイヤの空気入れができるようになります。


Posted at 2023/11/21 21:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記録的記事 | クルマ
2023年09月09日 イイね!

VOLVO EX30見てきたよ

VOLVO EX30見てきたよ車ネタがないので作ってきました。

久しぶりにディーラーへ
営業担当が新入社員に変わっています。
始めてお会いしますがなかなかのイケメン
中古でF31の320dを購入したとのこと。。。
我が家はしばらくi3を乗り続けるので営業とはしばらく縁がなさそう。
こちらの購入条件
・電気自動車
・全長4700mm以下
だけお伝えしました。
残念ながら本日は電気自動車の試乗車が1台もないとのことでした。

OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm

OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm

OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm

OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm

OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm
iX3が展示されていました。

さて、場所は変わってマークイズみなとみらいに向かいます。
目的はこちら

展示車はガラスケースに入った欧州仕様。
残念ながら左ハンドルです。
モーターを積んでいる実車かどうかわかりませんでしたが
なかなか格好いいです。

OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm
実車は初めて見ますが、やはり中に乗り込んで運転してみたいですね。


OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm
サイズ的にもちょうどよくて我が家のガレージにもすっぽり収まりそうです。


OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm
リアのデザインもなかなか洒落ています。


OLYMPUS OM-D E-M5Mk2 ZUIKO DIGTAL 9-18mm
お値段\5,590,000
ま、そこそこしますが魅力的なのは補助金でしょうね。
我が家は一度もらっているのでよく調べてませんがもうもらえないかもしれません。
日本での充電走行距離は「未定」でしたね。
HPなどでは480キロとありましたのでその前後でしょうね。

白は買う気がないのですが
なかなかきれいな色でした。

Posted at 2023/09/09 22:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ
2023年07月29日 イイね!

真夏のドライブ

真夏のドライブ今日は祖母の13回忌で熱海に行ってきました。
我が家からは85キロほどの距離です。
いつもなら1時間40分くらいでいけるのですが
本日は、途中渋滞が数か所あり
2時間20分ほどかかりました。

せっかくなので
法事が終わった後
伊豆高原まで海辺をドライブ
暑いですね~。
途中外気温が38.5℃を指していました。

i3は空調がよく効くので
車外に出た時のギャップが堪えます。

ぐり茶の杉山伊豆高原店で
ほうじ茶パック50入り3ケをゲットして帰途につきます。
ここまでで赤沢温泉まであと20キロ
どうやら赤沢温泉まで無充電で往復できそうです。

さて134号線が混んでいたので
宇佐美から亀石峠を経由して伊豆スカイライン経由に道を変更
この宇佐美から亀石峠までの上り坂道がほぼ二車線で超快適です。
i3でもさすがBMWそこそこ楽しませてくれます。

伊豆スカイラインに上っても外気温は28℃と暑さは厳しいままです。

多賀パーキングでパチリ


西丹那駐車場から愛車をバックに富士山をパチリ

今日は日焼け止めを忘れたのであまり外で長居したくないので
さっさと熱海峠へ、伊豆スカイライン空いてましたね~
熱海峠から十国峠を経由して久しぶりのターンパイクを下ります。

下りの最後、小田原料金所で料金を払うのですが
料金所でETCXが起動しETCカードで支払い完了です。
まだまだサービス対象は少ないですが
キャッシュレスはありがたいです。
MTだと絶対財布とか取りだすのが手間ですね。

さて小田原厚木道路で恒例の覆面パトカーによる
速度超過取り締まりを横目に厚木に向かいますが
既に厚木の先横浜町田まで渋滞のサイン。

小田原厚木道路を伊勢原ICで降りて
下道(県道22号)で横浜を目指します。
途中長後駅で渋滞していましたが
予想より早く家まで帰りつきました。
久しぶりにまとまった距離を運転しました。
フル充電で走行開始
本日の総走行距離248.6キロ
   残充電容量21%残距離61キロ
あと50キロくらいは大丈夫そうです。
エコプロは使ってません。

途中、車両から降りるときは
アプリで常に空調をオンにしていましたが
便利ですよね~
エンジンはかかってないけどひっそりと
車内は涼しさをキープしています。


Posted at 2023/07/29 21:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | クルマ

プロフィール

「契約したぜぇ。 http://cvw.jp/b/219131/48607002/
何シテル?   08/17 23:10
車が好き、ガンダムが好き、そして新しいものが大好きです。 2021年3月に念願の電気自動車i3の納車され、 憧れのBEV(Battery Electro V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペダルセットとフットレストの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 01:08:36
今年の運試し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:35:14
RECARO RECARO レカロ SR-7 ASM IS-11GK カムイブラック/グラスメッシュブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:41:17

愛車一覧

BMW i3 黒いBEV (BMW i3)
黒いBEVに乗っています。 念願の電気自動車ライフ楽しんでいきます。
BMW 3シリーズ セダン マークⅡ (BMW 3シリーズ セダン)
前車116i(E87)でBMWの魅力に取り付かれました。 9年乗った愛車を乗り換え3シリ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2006年9月に納車。 この車を通じてオフ会に参加するようになり 引きこもりの生活から脱 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
(2003.12~2006.8) 結婚して車の用途がほぼ土日の買い物用になり、 コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation