• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おたけんこのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

タイミングバッチリです。

タイミングバッチリです。本日は早起きして、いつもの箱根~芦ノ湖~三国峠に行って来ました。
富士山見えるかなぁって期待を込めて中距離ドライブです。
途中藤沢市バイパスから冠雪した富士山がバッチリ。
山の天気は変わりやすいと言いますが、
現地に着いた時も絶景でした。

さて、途中西湘バイパスの大磯パーキング🅿️に寄ったのですが
少し気になることがありました。
冬場で外気温が5℃前後でしたのでシートヒーターと
エアコンをつけていたのですが、
エアコンの設定温度を26°Cにしても冷風が吹いていて
全然暖かくなりそうにないです。
走り始めは冷たいこともありますが
一向に暖かく気配がありません。
仕方ないので、たまたま持ってきていたダウンを着込んで運転しました。
三国峠は外気温0°Cで長時間は留まっていられませんでしたが
いい景色撮れました。


帰りはちょうど10時くらいに戻れそうだったのでそのままディーラーに立ち寄り。
メカニックに見てもらったところやはりエアコンの故障とのこと。
パーツはあるものの修理工(電気自動車を扱う人)がいないため後日修理になりました。
さて、いくらの出費になるやら。
来週、熱海まで出かけるのだけど山越えは寒そうだから海辺ドライブだなぁ。
ちなみに修理は代車の手配もあり
17日に引き取り20日に戻りのようです。
Posted at 2024/11/30 20:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2024年11月24日 イイね!

なんでもっと早く買わなかったのか!

なんでもっと早く買わなかったのか!車好きですがあまりにも運転しないので、
最近趣味をドライブから洗車にしようと考えています。

さて自宅ガレージでの洗車のお供として
ジャパネットたかたオリジナルのケルヒャー家庭用高圧洗浄機(JTK38)

(JTKはジャパネットたかたの略)で洗車しています。
ジャパネットたかたらしく付属品が豊富で

トリガーガン
高圧ホース10m(ジャパネットだけ10m通常は7mらしい)
サイクロンジェットノズル(強すぎてコンクリも削れちゃうので使ってない)
バリオスプレーランス(通常洗車で使用するノズル)
フォームノズル0.3l
ウォッシュブラシ(使ってない)
多目的洗剤エコロジック(使ってない)
水道ホース3m
トリガーガンにバリオスレーランスをつなげて使用するのですが
全長が80センチぐらいの長さになり取り回しが不便でした。
しかしネットを検索するとケルヒャーに対応したショートノズルガンなるものが
結構手軽な値段で買えることが判明
改めて購入しました。

Kebtek MRP-003-A
Kebtekの高圧洗浄ショートガンには二種類あって
おすすめはMRP-003-A(プロ仕様)¥9,299です。
MRP-001-A(スタンダード仕様)のほうが少し安い\7,999
のですが、以下の2点からMRP-003-Aをお勧めします。
1.スプレーガン本体にねじれ防止金具がついている
2.トリガー常開ボタンがついている
ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機に付属の高圧ホースが何せクルクルと巻き癖がついており扱い辛いのですが1.のねじれ防止金具がついているとその巻き癖をほどく手間がかからない。(それでも多少ねじれます)
ショートガンになることでトリガーを握っている力もある程度かかるのですが
常時開ボタンが付いていれば握っていなくても水が噴出できるのはありがたい。

これがクルクル回ってホースの巻き癖を緩和してくれます。


常開ボタンこれでトリガーが全開状態でロックされます。


元々のフォームガンとの比較

付属品として

フォームキャノン1l
i3の洗車では1l要らないですが半分の0.5lでも十分。
泡は本当にふわふわでプロ洗車の泡のようです。


6-IN-1噴射ノズル
(シャワー、0°、15°、25°、40°、65°)
シャワーがシャワー状にならないので使えませんが
15°でコンクリの苔とか汚れが落ちます。(洗車には威力が強くて向いてません)
25°と40°で大体洗車は行けそうです。
ホイールの埃や固着してないブレーキダストはある程度落ちます。

まとめて無印良品の50l収納BOXに入れて保管しています。
W69×L39×H37 ¥2,490

丁度いい大きさです。

これから冬場ですが少しは楽しく洗車ができそうです。
Posted at 2024/11/24 16:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年11月24日 イイね!

充電トラブル

充電トラブル結論から言うとトラブルは解決しました。

我が家のi3は自宅ガレージでBMWのウォールBOXという充電器で普通充電して使用しています。
操作はBMWⅳというアプリでリモートで行うか
ウォールボックスにRFIDのカードをかざして使用します。
このアプリでは充電時に以下の3つが選べます。
「満タンまで充電」
「電力量で指定」
「時間で指定」
通常は満タンまで充電で指定A(アンペア)で充電します。
ウォールBOXは最大16Aで充電できますが
16Aで充電すると家のブレーカが落ちる可能性があるので
13Aぐらいで充電しています。
(充電時間は16Aに比べで3~6時間余分にかかります)
電力量1kWh~40kWhが選べますが、A(アンペア)しか指定したことないです。
このウォールBOXを使用している人はたぶんごく少数ですが
家のLANに接続(有線接続)すればアプリ(最新のiOSやAndroidには未対応)で
使用できます。
最新のウォールBOX Gen3はブルートゥースでMyBMWアプリに繋がるみたいです。
(知らんけど)

さて、電気のキャリアーをLooop電気に変更している我が家にも
キャンペーンのお知らせが来て
Looop×デコ活 スーパーゼロエネ放題 キャンペーン

で昼の電気代1日(12:00~12:59)が無料とのことでしたので
せっかくなので時間指定で充電をしてみようと試みました。
MyBMWアプリから
「時間帯を決めて充電」を選択して
充電しました。もちろん1時間なので節約できる電気代は
微々たるもの(36円/kWh)ですがただなので。

11/20がキャンペーン日だったので
設定して充電コネクタを挿して充電していたのですが

フロントボンネットからこんな感じで配線が伸びます。


車両本体に設けられた充電口


通常ボタンを押しながら引っ張ると抜けるのですが「抜けない」

そうです、抜けなくなりました。
原因が不明で色々やりましたが解決しませんでした。

充電プラグが抜けないとi3は車庫の置物になります。
修理しようにも自走できないのでどうしようもないです。
お手上げでした。

ま、毎日乗らないので週末にディーラーのサービスに来ていただきましたら、
力技でがこんって感じで抜けました。
トラブルでも何でもないですね。
単純にコネクタの引っ掛かりが深くて外れにくかっただけです。

充電口コネクタ

充電口受け側


ボタンを押すとコネクタの爪部分が上に上がって充電口のフック部分から
外れる単純な構造です。
(僕は充電中はロックがかかるものだと思っていましたが電気的な仕掛けは何もありませんでした)
爪のかかりがシビアになって抜けにくくなっていたようでした。
というわけで解決です。
それでもかかりがシビアなので充電口の埃や砂を除去してクレ556を吹くことにしました。
いやー、よかった。
Posted at 2024/11/24 16:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2024年11月04日 イイね!

新しいミニの電気自動車はどうかな?

新しいミニの電気自動車はどうかな?今日は発売されたばかりの気になっている車を2台見てきました。
1台目は、ミニの電気自動車MINI ACEMAN
3ドアのミニが好印象でより実用的な5ドアを待っていました。
単なるミニの5ドアでなくて少しSUV風です。
全長4080mm
全幅1755mm
全高1515mm

ショウルームで見ると大きく感じましたが
実際に乗車すると囲まれ感もあって小さく感じます。
実際に走り出すと剛性感があり3ドアよりさらに上質な感じがします。
試乗車はインディゴ・サンセット・ブルーという色で赤のメタリックがちりばめられていて不思議な色合いでした。
試乗コースをのんびりと運転しただけなのですが
3ドアよりも乗り心地はよかった気がします。
高速を試乗してみたいですね。

インパネ周りは3ドアと共通ですが
運転着座位置が高いので若干目線はアップライトですが
こちらはi3で慣れているので違和感もありませんでした。
車が四角くて四隅がはっきりしているので
車両感覚はつかみやすいですね。
ただ、ドアが部分がラウンドしているせいか
有料駐車場の精算機に思ったほど寄り付けませんでした。
これは慣れで解消できるのかもしれません。

シートも適度なホールド感でいい感じです。
試乗者も電動シートではありませんでしたが、
今後も電動シートの設定は日本国内はないかもしれないそうなので
電動シートが欲しい人は展示車(レベル・レッド)120台が狙い目とのこと。

さて、同じく案内が来ていましたが試乗予約はしていなかった
BMWの120を見に行ってきました。
120iではなくiが無くなりました。
日本国内はディーゼルモデルもないそうです。
120と120MspoとM135だそうです。

こちらはすでに買い手がついたM135
ごついですね。

1シリーズもリアハッチゲートが電動です。

120はすべて1500ccのマイルドハイブリットだそうです。
Mspoの内装を見ましたが、ちょっとときめきませんでした。
エンジン音も三気筒はやっぱり。。。でしたね。

i3に飽きたわけではないのですが
次の愛車も電気自動車ならミニのACEMAN一択になりそうです。

ただ、次(新車)はもうないと妻に言われているのが悩みですが。。。
Posted at 2024/11/04 21:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション(試乗) | クルマ

プロフィール

「夏バテ気味ですが(備忘録) http://cvw.jp/b/219131/48600341/
何シテル?   08/15 00:27
車が好き、ガンダムが好き、そして新しいものが大好きです。 2021年3月に念願の電気自動車i3の納車され、 憧れのBEV(Battery Electro V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ペダルセットとフットレストの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 01:08:36
今年の運試し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:35:14
RECARO RECARO レカロ SR-7 ASM IS-11GK カムイブラック/グラスメッシュブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:41:17

愛車一覧

BMW i3 黒いBEV (BMW i3)
黒いBEVに乗っています。 念願の電気自動車ライフ楽しんでいきます。
BMW 3シリーズ セダン マークⅡ (BMW 3シリーズ セダン)
前車116i(E87)でBMWの魅力に取り付かれました。 9年乗った愛車を乗り換え3シリ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2006年9月に納車。 この車を通じてオフ会に参加するようになり 引きこもりの生活から脱 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
(2003.12~2006.8) 結婚して車の用途がほぼ土日の買い物用になり、 コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation