• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

立山・黒部旅行(黒部峡谷トロッコ電車 後編)

立山・黒部旅行(黒部峡谷トロッコ電車 後編) 黒部峡谷トロッコ電車・・・車両は北海道にある
㈱日本除雪機社製でした。トロッコが本業ではなさそうですが、こちらの車両を一手引受みたいです。

クリックで拡大
左隅には関西電力と事業母体の名前が入っています。

さて、前編では、トロッコ電車の途中駅(森石駅)まで進んだところでしたので、続きを・・・



森石駅の次は黒薙駅です。直後に、線路は右に曲がって後曳橋で支流の黒薙川を渡ります。




後曳橋で山側を見るとコンクリート製の水路橋が見えました。




この辺りになると、冬期は線路も雪に埋もれ、線路脇に半分くらいはトンネルを通る歩道が整備されていました。次に黒部川側に見えたのは、出し平ダム




更に上流には黒部川第二発電所がありました。黒二って呼ばれているのでしょうか???




まもなく右手に釣鐘を伏せたような山が見えてきました。

東鐘釣山という名の山で、私たちが降りる駅、鐘釣の由来です。





















最後に鐘釣橋を渡って、宇奈月で新山彦橋を渡って以来、初めて黒部川の左岸に出ました。






鐘釣駅では小一時間の自由時間がありましたので、辺りを散策・・・駅の周りだけですが(笑)

駅前の商店街は混み合っていたので(写真が無いのが残念ですが、商店街と言っても、路地に土産屋さんがひしめき合っている状態です)、万年雪展望台の方へ行ってみました。
展望台付近から見た山荘、鐘釣美山荘です。最後はここで休憩ビール喫茶店しました。




峡谷の対岸を見ると、(と言ったら良いのか、と言ったら良いのか、判りませんが)が見えていました。そして、川のそばに落ちた石みたいに見えるのが、万年雪です。皆、どれが万年雪か、わかりにくそうでした。




こんな感じで、峡谷が続いていました。




展望台から峡谷を覗き込んでみると、とても透明度の高い川であることが判ります。




さて、小一時間・・・河原に露天風呂もあるそうなのですが、そこまで行く元気もなく・・・お約束の休憩タイムは、前述の鐘釣美山荘で休憩していると、トロッコ電車がやってきました。とっさに撮った1枚。



この黒部峡谷トロッコ電車、そもそもはアルミ精錬のための電源開発工事に必要な資材運搬手段として、大正12年に着工昭和12年に開通したのだそうです。大量の電気を必要とするアルミ精錬事業が目的ですが、電気って・・・・ホント、縁の下の力持ちなのですね。
【注】その頃のアルミは、恐らく今ならレアメタル級の・・・・戦略物質だったと思います。(要は零戦飛行機の材料なのです)
この黒部峡谷に鉄道を作るなんて、3枚上の写真がこの峡谷ですから、鉄道敷設だけでも如何に大変な事業か、などと考えながらビールビールを飲んでましたうまい!うまい!



その後、往路と同様、約1時間をかけて鐘釣から宇奈月に戻り、一日目のメインイベントを終了し、バスバスは一路、宿泊地の栂池高原へと向かいました。
7時42分大阪駅発サンダーバード3号に乗るため、驚異的な早起きをした我々は、あっと言う間に、バスバスの中で眠りにつきました。




【関連のブログ】

黒部峡谷鉄道~
取り敢えず好天気です!
室堂まで来ました♪
雨の北陸道
最後は・・・
立山・黒部旅行(黒部峡谷トロッコ電車 前編)


ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2012/10/06 02:47:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます😊
takeshi.oさん

オートバックス50周年「夏の感謝祭 ...
lb5/////。さん

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

遅い昼飯はリンガーハットの🥟定食 ...
伯父貴さん

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

ようこそハスラー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 8:08
>サンダーバードに乗るため、驚異的な早起きを
遊びのための早起きは、今も昔も相変わらず、・・・全力疾走状態(?)ですね。
コメントへの返答
2012年10月7日 1:58
相変わらずの夜更かし&朝寝坊ですが、
イザという時の早起きも含めて・・・・相変わらず全力疾走(?)というか、気は若いです(笑)
2012年10月6日 11:47
こんにちは

本当に、よくこんな所に鉄道を通して、しかも大規模なダムまで造ったものですね。
3000m級の山から海まで、短い距離で標高差が大きいところに目を付けた、この地域ならではですね。

前編にあったサンダーバードの車両は、「しらさぎ」としても使われていますので、こちらの方でも見ることができます。乗ったことはないですが。

立山・黒部ですと、富山からバスor富山地鉄の方が距離的にも近いように思うのですが、高岡からとは珍しいですね。それとも、こちらが定番なのかな?

ちょうどこれくらいの時期に宇奈月に行ったことがありますが、まだ紅葉には早いですね。
鐘釣の手前で川を渡った、ということは、右側に座った方が渓谷の車窓を楽しめるのですか?
コメントへの返答
2012年10月7日 2:11
こんばんはるんるん

東南アジアにおける円借款活用の開拓工事をみてもそうですが、やはり国力の基本は・・・電力なのでしょうね。
それを思うと、何が何でも原子力発電を放棄、というのは最適な選択肢なのか・・・疑問です。勿論、安全確保は大前提ですが。

「しらさぎ」と言えば姫路城を連想しますが、そちらでも白鷺が見られるのですか?

H交通社のツアーは高岡を基点にしているようです。特急料金の関係か、高速道路へのアクセス性か、などが考えられますが・・・

来週末辺りはもみじがいいかもしれません。
実は、無意識に座ったのですが、そう、行きは右側に座った方が良いですウィンク
2012年10月6日 20:16
こんばんわ

最後の写真に万年雪と矢印がありますよね
その下部分が画像的に白く見えます
常識的?には”んな馬鹿な”なのですが
そんな風に見えた老人がいたらしい噂が・・
コメントへの返答
2012年10月7日 2:14
こんばんはるんるん

時代おくれさんの着眼点、ユニークな発想には、完璧に・・・脱帽です。
このご老人には出演料をたっぷりと弾むことにしましたので、是非名乗り出て頂け・・・以下省略
2012年10月6日 21:46
↑なるほど・・・
万年雪とは白髪・・・(以下、略)m(_ _)m;;;
コメントへの返答
2012年10月7日 2:16
時代おくれさんのコメント、最初は???状態でしたF.Kashiwagiさんの※白髪・・・のおかげでクリアになりました m(__)m

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/219639/43210978/
何シテル?   08/30 21:08
現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation