• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

立山・黒部旅行(アルペンルート その1)

立山・黒部旅行(アルペンルート その1) この旅行の二日目、9月30日は、7時50分栂池高原を出発して、立山黒部アルペンルートの長野側起点である扇沢へ向かいました。
台風台風が来ているので、お天気は・・・ひょっとしたらひどいことになるかも知れない、と扇沢ではバスに置いておく荷物から傘と簡易カッパを取り出し、ウインドブレーカーに加えて念のためにトレーナーも持参することにしました。

クリックで拡大 黒部ダムで見たRAINBOW



栂池の朝です。スキー場のゴンドラは運転し始めましたが、上の方は雲の中。お天気が心配です。





栂池から信濃大町経由、50分ほど扇沢へ到着。
ここから富山県の立山までが立山黒部アルペンルートと呼ばれていて、トロリーバスケーブルカーロープウェイディーゼルエンジンバスを乗り継いで行きます。乗っているだけで合計約2時間、ツアーでは約6時間かけて移動しました。




扇沢での待ち時間はライブ画像で天気を・・・今のところ大丈夫そう、少なくとも暴風雨ではなさそうで、少し安心しましたわーい(嬉しい顔)
           黒部ダム                          大観峰



            室堂                            弥陀ヶ原





いよいよトロリーバスに乗り込みました。初トロリーバスですので子供と同じで・・・
一番前に(笑)


確か、6台編成で一方通行の道を飛ばします。勿論、途中に離合箇所が設けられており、単線の電車と同じ要領で離合していましたウィンク








駅の前後で若干のカーブがありますが、殆どが直線のトンネルです。
前車との車間距離はこのくらい取っています。

黄色い標識は県境の標識・・・・ここから
富山県に入ります。












15、6分で黒部駅に到着。扇沢から続いているトンネルの突き当りが駅になっています。






ここから直接ダムの堰堤に出るコースと、
220段の階段を登って展望台に至るコースに分かれますが、勿論、展望台コースを選択しましたウィンク





220段exclamation×2、結構汗をかきましたし、足にも負担がかかりましたが、台風台風が来ているにもかかわらずお天気晴れになって、この景色を見られたので満足ですわーい(嬉しい顔)




堰堤から振り返って展望台を見ると・・・こんな感じです。高いでしょ??  この階段を堰堤に向かって降りる途中で撮った虹が冒頭の写真RAINBOWです。




そして、この階段からは、これから向かう大観峰方面の眺めも素晴らしいものでした。


上の写真には、堰堤の向こうにある①黒部湖駅、黒部湖駅からトンネル内ケーブルカーで上がったところにある②黒部平駅、黒部平駅からロープウェイで上がったところにある③大観峰駅3駅が全て写っていることに気づきましたひらめき 高低差は861mにもなります。判りにくいので拡大しました。

    ☆ ①黒部湖駅の拡大画像は、こちらです。
    ☆ ②黒部平駅③大観峰駅の拡大画像は、こちらです。


堰堤まで降りてからは、ゆっくりとケーブルカーの黒部湖駅まで歩きました。堰堤から見た黒部湖





このトンネル内に黒部湖駅があります。この辺でも黄色く色づいていたので上の紅葉もみじが楽しみです。




ダケカンバでしょうか?? 青い空に映えています。また、この辺りにも飛行機雲が・・・飛行機から未だ黒部湖を見たことがありませんけど~





我々が景色を楽しんでいる間に、添乗員さんはケーブルカーの順番を取りに行ってました。

ごった返すホーム・・・台風台風が来ているので個人客は少なく、ここに写っている人の大半がツアー客です。





ここから5分で高低差373m黒部平まで行きます。




【関連のブログ】

黒部峡谷鉄道~
取り敢えず好天気です!
室堂まで来ました♪
雨の北陸道
最後は・・・
立山・黒部旅行(黒部峡谷トロッコ電車 前編)
立山・黒部旅行(黒部峡谷トロッコ電車 後編)


ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2012/10/08 02:32:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2012年10月8日 6:58
おはようございます

読者の為に長編のブログ作成大変お疲れ様です
如何にして感動を共有するか
「RAINBOW」のところで強烈に感じ取れました
「子供と同じで・・・一番前に(笑)」
勿論!当然ですよね 見たくて来たんだも~ん
ワイフが裕ちゃんファン・・そして黒部・・憧れ
だがPCやブログに関心がないので・・見ないか
コメントへの返答
2012年10月8日 11:39
おはようございまするんるん

読者の為に・・・もありますが、私の場合、何よりもアルバムの代わりにみんカラを利用しているわけですので、自分の為なのですウィンク
「ドライブ好き」のみんカラのお友達は、このコースの経験者は少なそうですが、行った人は、MR-2 Spiderさん(↓)のように、「前に」乗る人が・・・
そうでしたか、ブログには裕ちゃんに関する内容がなくてm(__)m
2012年10月8日 8:07
私も数年前に行きましたが
トロリーバス、前に乗りました。

今の時代にあってる乗り物ですよね!
コメントへの返答
2012年10月8日 11:40
何とも地味なバスではありますが、あの環境下では最善の策だと思います。

当然、一番前にお乗りになったのですよね(笑)
2012年10月8日 9:53
おはようございます♪

黒部では階段登りに疲れて、途中にある水飲み場で休憩、ゼェゼェしていたのでは?(笑)
お土産は、雷鳥の里でしょうか?
コメントへの返答
2012年10月8日 11:42
おはようございまするんるん

みんなゼェゼェしていて混雑していたし、景色をゆっくり見たかったこともあって、水飲み場はパスしました冷や汗
お土産は「白樺の恋人」でしたうまい!
2012年10月8日 20:03
観光パンフレットを見ている様で、楽しませて頂いています・・・m(_~_)m

添乗員さんが順番を取るのですね! 予約じゃないのですね・・・。 
添乗員さんの後ろに並んだ次の人は驚くでしょうね~。
次に乗れると思ったら、団体さんがどーんと乗り込んで来て!(笑)

トロリーバスは、50年くらい前に東京で乗った事があります・・・(^_^;;
コメントへの返答
2012年10月8日 22:28
楽しんでもらって良かったでするんるん
アルペンルートの断面図は、同HPから拝借していますので、まさに観光パンフレット??

この日は、H交通社だけでも4団体が入っていましたので、他会社とあわせて団体旅行の順番を取っていたようです。一般とは並ぶ列も改札口も区別してありましたので、たった一人の添乗員さんの後ろに「ドーンexclamation」なんて悲劇はありませんでしたウィンク

ウィキで調べると、私が中学生くらいまでは、都営でトロリーバスがあったそうですが・・・結局、乗らずじまいでした冷や汗
2012年10月8日 22:22
こんばんは!
台風の直前と思えないくらい
とてもいい天気だったのですね!!
小学生のころ、祖母に連れられて室堂まで行った記憶があるのですが
放水は1重で、虹は見えた、、と思います。

また行ってみたいのですが、
大学のときにトライした時には駐車場待ちがすごくて、、
やっぱりバス旅行は良いですね。
コメントへの返答
2012年10月8日 22:35
こんばんはるんるん
もう、紀伊半島近くまで台風台風が来ていたのに、驚きのお天気晴れでした。
良いおばあさまですね。
室堂までで戻ってこられたのでしょうか・・・
小学生でしたら、色々と興味深く観察されていたのでしょう・・・

車好きの多いみん友の皆さんは、渓流行と同様、あまりこのコースを通った方が少ないようです。バスが主流でしょうが、頑張って個人で行くと、好きな場所に好きなだけとどまることも可能ですよ。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation