• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

ひまわり

ひまわりモナリザに次いでひまわりですか
って訊かれそうですが・・・絵心もないのに 笑

小野市立ひまわりの丘公園ひまわり満開ってあちこちのSNSに紹介されていたので、日曜日で混んでるかなぁとは思いましたが、梅雨の僅かな晴れ間に行ってきました。ここ数年、こちらで夏を満喫しています。


                     何れの画像もクリックで拡大します。


こちらは一番手前にあるひまわり畑です。今回は、このエリアが満開なので印象が良いのでしょうね。バックはR175、丁度Nシステムが設置されている所です。
alt


alt


alt



alt





梅雨の晴れ間なのに、

青空をバックにこっちを向いている別嬪さんは少なく
冒頭の写真と共に貴重な1枚です。





alt










ひまわり畑の周辺は田んぼです。





alt




結構、
カメラマンが多い
自分も撮ってますけど (^^ゞ

数日の降雨で足元が悪く、思いどおりのポジションが確保出来ません





・・・と、畑の中に突如現れた小野市コミュニティバスですが、ちんちんバス!?
                                   普通はチンチン電車ですけど~  笑
alt
帰宅後、小野市のHPで調べたら、ちんちんバスではなくらんらんバスでした。 変だと思った



alt





今年は早めに来たので、この種類のひまわりは数えるほどしか咲いていません

ど根性・・・と言うだけあって、濃厚です。





alt








そう、これは石巻発ど根性ひまわりです






alt



うるさい同行者がいたので、僅かにたった1枚撮っただけでしたが・・・

標準ズームでオートフォーカス任せにしては、まあまあの出来・・・
ハッチと目が合ってます

歩留まり100%。







alt









到着したのは12時前でしたので、ゆったりしていましたが、30分ほどでこんなに混雑しはじめたので、退散し~




公園内にあるJA即売所でお弁当を買って、時折涼しい風が通る木陰のベンチで食べました。
alt




最後に、久しぶりにひまわり畑だけでなく、公園側にも入ってみて、綺麗に整備された園内を散策してから帰宅しました。
季節が良くなったら、もう一度・・・次はひまわりコスモスに変わった頃でしょうかね。


Posted at 2020/07/13 15:06:15 | コメント(3) | おすすめ紹介 | 日記
2020年07月10日 イイね!

モナリザ

モナリザ一昨日(8日)の午後、梅雨の晴れ間を利用して、加古川市にあって、最近いくつかのSNSで花の綺麗なお寺、という評判の円照寺と言うお寺に行ってみました。
お寺ご自慢の紫陽花やノウゼンカズラを観るにはちと遅く、今はキキョウが綺麗、ということだけあって、キキョウが綺麗に咲き誇っていました。


      何れの画像もクリックで拡大します。


alt









数日前まで、綺麗に咲き誇る紫陽花が評判でしたが、圧巻であろうこの場所での華やかさは、やはり若干。。。





そんな境内には、欧州、それもフランスに関係した名前の綺麗な紫陽花が数種類あります。
なかでも、お気に入りは・・・こちら
alt



alt




その名もモナリザ。。。

これは、色合いも姿も一級品だと思います。

ひょっとして、少し早く来ていたら、もっと鮮やかだったのかな~と、思います。






altおまけです。

家内に「蛾なんか撮ってどうするのって言われたのに、とっさにチョウの名前が出て来ずに・・・引きずられてこの程度の画像しか撮れませんでしたが、これはツマグロヒョウモン(チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種・・・by Wikipedia)に違いありません

【注】仮にすぐに蝶名が出てきたとしても、「ま~た口から出まかせ言ってって、引っ張られるのはミエミエなのですけどね (^^ゞ





来年は紫陽花の時期を逃さないように行こうと思っています。 きっと忘れることでしょうが・・・


Posted at 2020/07/10 17:27:57 | コメント(2) | おすすめ紹介 | 日記
2020年05月30日 イイね!

北の星空 ☆.**・*:.☆彡

北の星空 ☆.**・*:.☆彡今日(5月30日)は上弦の月ですが、お天気がはっきりしないなぁと昨晩、北の星空 ☆.**・*:.☆彡を撮ってみました。
玄関先から撮ろうとすると街灯が明るいので、カメラをインプレッサの陰に設定すると、視野はかなり限られますが、その範囲で最大限の工夫をして、北斗七星こぐま座(北極星)、そして新たにりゅう座の一部を捉えました。


          何れの画像もクリックで拡大すると星☆彡が沢山見えます。


冒頭の元画像に星座線を追記したのが、こちらの画像です。
北斗七星黄色こぐま座緑(北極星は☆マーク)りゅう座着色しました。
alt

りゅう座の頭部が隠れているので迫力がありません。 次回は広いところでリベンジしたいところですが、夜の夜中に公園にいくのもチョット・・・怖いものがあります。

因みに、これらの関係が判る説明図がこちらにあります。 全体を撮ってみたいものです。

Posted at 2020/05/30 14:14:42 | コメント(2) | おすすめ紹介 | 日記
2020年02月20日 イイね!

ヘリテージゾーン(日産グローバル本社ギャラリー)

ヘリテージゾーン(日産グローバル本社ギャラリー)東京勤務のため横浜に滞在した先日、新たに日産本社ギャラリーにオープンしたヘリテージゾーンを見に行ってきました。
現在(恐らく2月中)展示されているのは、歴代のレースカーの中でも最古の部類に入る1960年代に活躍した3車です。思えば、3車ともプリンスが日産と合併する前に製造し活躍した車ですね。



                 何れの画像もクリックで拡大します。


これら3車は、日産ヘリテージコレクションの中での人気度は ★★★☆☆ ですが(こちらをご参照)、私にとっては小学校~中学校にかけてレーシングカーに夢中になった時期にあたり、懐かしい車です。


プリンスR380(A-I型)1966年第3回日本グランプリ優勝車 仕様詳細
alt








地を這うという形容が当てはまります。





alt







国産初?のコーダトロンカの後ろ姿ですが、S5型スカイラインのそれを流用したテールランプが面白い。




alt





スカイラインGT(S54A-1型) 仕様詳細
alt








テールランプからはクロムメッキ部が除去されています。




alt














alt





グロリアスーパー6(S41D型)第2回日本グランプリ T-VIレース仕様 詳細
alt














alt









フラットデッキ姿が強調される角度か・・・。




alt





ヘリテージコーナーにある展示車には、結構人がたかっていましたが、こちらのライブラリー、モデルカーウォールには殆ど人は入ってこないので、私は、ゆっくりとGTP/グループCカーやラリーカーの本を読むことが出来ました。
alt





alt







今回、他の展示車には近づかなかったのですが、最後にGT-R/NISMO(欧州仕様車)には乗り込んでみました。





午後からお約束があったので僅かな時間でしたが、かなり楽しめました


Posted at 2020/02/20 13:16:18 | コメント(4) | おすすめ紹介 | 日記
2020年01月31日 イイね!

てっぱく(後編)

てっぱく(後編)前編からの続きです。
昼食後は、蒸気機関車を中心に観ましたが、途中で脱線して撮り鉄になっちゃいました。
こちらは、国指定重要文化財である1号機関車の銘板です。
VULCAN FOUNDRY社については、こちらのページに詳しく記載されていますが、会社創立40年くらいの時期にこの機関車を製造したことが判ります。


                何れの画像もクリックで拡大します。


こちらは、その1号機関車の全容です。ピッカピカぴかぴか(新しい)に磨かれて保存されています。
alt



1号機関車の隣に配置されていた弁慶号機関車です。こちらもピッカピカぴかぴか(新しい)です。
alt



続く蒸気機関車は、80年前に神戸で造られたC57135です。
alt



C57135神戸で造られた証・・・
同じC57でも、磐越西線で活躍している180号機この時撮りました)は戦後に三菱の三原製作所で造られています。

詳細はこちら




私は、1980年代だったと思いますが、このC57135を神田の交通博物館に置いてあった時に一度見ています。現在はこのようにターンテーブル上に置いてあり、紹介しながら回転させ、汽笛を聞かせてくれています。
alt



YouTubeサイトにはもっと綺麗な音質&画像の動画が載っていますが、私も須磨穂ちゃんで回転デモンストレーションの様子を撮りましたので、添付します

続いて、2階の鉄道ジオラマ(とっても良いですexclamation×2)、鉄道文化ギャラリーコレクションギャラリーなどを見て歩きますがコレクションギャラリーには、こんなものがありました。
alt







ヘッドマーク





alt







駅名標





alt



これだけは謎です
ここの女性職員の方に訊いてみましたが、ご存じなかったです
ベイブリッジに付帯しており、最近、土日祝のみ営業が再開されたスカイウォークとJRの関係は??? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい





・・・と疲れたところで、一番北側の科学ステーションで休憩中に、最後に掲げますが、とある異変に気付いて写真を撮ったのを機に、屋上に上がって撮り鉄を開始しました

なすの274・・・E5系+E6系連結部
alt



alt







はくたか580






alt







はやぶさ(こまち)16






alt





はやぶさ(こまち)16
連結部







alt







やまびこ(つばさ)138






alt





やまびこ(つばさ)138 連結部






alt


こちらは
最初に撮った失敗作
あさま614とニューシャトルの並走です。

とっさに2階から撮ったのですが、柵が邪魔してちゃんと写っていません (>_<)





この時点で14時・・・昼食の時間も入れて4時間遊んでいたことになります。
他にも鉄道の原理・仕組み安全を支える仕事未来の鉄道技術の歴史等、面白そうな展示、体験エリアがありますが、じっくり見るにはもう1日欲しいところで・・・今日のところは満足したし、残りは次回に~と簡単に諦めて(高齢者ですから)横浜に戻ることにしました。


Posted at 2020/01/31 16:40:58 | コメント(5) | おすすめ紹介 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation