• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

メジロを撮りに行ってホトケノザにはまった

メジロを撮りに行ってホトケノザにはまったいつもの梅林に、メジロがもう来ているだろう・・・と撮りに行ったのですが、残念ながらメジロは不在でした。
メジロを待っている間に見つけたのがホトケノザという。。。春の七草のひとつです。

取り敢えず、撮ったものの、綺麗に撮れない。。。とっても小さいのです。


                      何れの画像もクリックで拡大します。


諦めて帰宅したものの、翌日も好天でしたので、今度はマクロレンズも携えてリベンジしてきました。
相変わらずメジロはいませんでしたが、ホトケノザを嫌と言うほど撮りました。

altalt
altalt
altalt
altalt


因みに、20センチ四方にこのくらいの密度で咲いています。
alt




久しぶりにマクロレンズが活躍しました ( ^ ^ ♪
Posted at 2022/03/15 00:14:44 | コメント(2) | おすすめ紹介 | 日記
2022年03月04日 イイね!

ウクライナ

ウクライナ神戸のモニュメント、ポートタワー(工事中)、そして市章山がイナ色に染まっているので、夕方、ひとっ走り撮ってきました。

報道はこちら。 神戸市の広報資料はこちら

       何れの画像もクリックで拡大します。



駐車場から見たBE KOBE モニュメント。。。後方は神戸大橋、新港第一突堤。
alt



改装工事中のポートタワーです。 右側は神戸海洋博物館。
alt



BE KOBE モニュメント。 相変わらず観光客がたかっていますが、一瞬のスキをついて。。。
alt



ようやく市章山のライトアップもイナ色に~
alt



普通に集まっている観光客?が減った時の1枚です。 イナ色になっているのを知らない??
alt


Posted at 2022/03/04 23:45:15 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記
2022年02月02日 イイね!

プレアデス星団(すばる)..*.☆.:*..*.:.

プレアデス星団(すばる)..*.☆.:*..*.:.これまでプレアデス星団(和名ではすばる)をついでに撮ったことは何度かありましたが、昨夜はプレアデス星団を狙って撮ってみました..*.☆.:*..*.:☆彡
すばる六連星(むつらぼし)とも言われているのですが、プレアデス星団の中で明るい方から6個がこの六連星となるそうです。

         何れの画像もクリックで拡大します。

この6個は、明るい方からアルキオネ(Alcyone)、アトラス(Atlas)、エレクトラ(Electra)、マイア(Maia)、メローペ(Merope)、タイゲタ(Taygeta)の順になります。冒頭の画像を拡大してみても、だいたいそんな順になっています。



ここでは、今回撮った手順を以下に整理します。なお、全画像ともトリミングはしていません


いきなりプレアデス星団をズームアップして撮るとなると、眼が悪い私の場合はなかなか難しいものがありますので、まずは標準ズームの最大広角側(35mm換算で焦点距離27mm)で冬の大三角形をやや左寄りにして撮ります。この画像からおうし座、そしてプレアデス星団の順に追いかけて場所を特定しました。
alt



続いて、レンズの方向をプレアデス星団の方に向けて、ピントを手動であわせつつ、35mm換算で75mmまでズームアップして撮ります。
alt



更に、標準ズームで最大の焦点距離(同210mm)まで拡大します。
alt



ここでレンズを70-300mmズームに交換し、最大の焦点距離(同450mm)まで拡大して撮った画像がこちらです。この画像に六連星の名前を追記したのが冒頭の画像です。
alt
なお、アルキオネは車名に、マイアはグレード名(レオーネ)に使用されていました。また、エレクトラはインプレッサS201 STIバージョンのプロトタイプ名として用いられました。



最初に撮り始めてから約30分、思いのほか容易に撮れましたが、結構、身体は冷えました🥶

Posted at 2022/02/02 16:14:50 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記
2021年12月26日 イイね!

長崎で撮り鉄(その4・総括)

長崎で撮り鉄(その4・総括)前回の(北海道)に続いて、今回も撮り鉄結果をまとめてみます。

1.概要
12月15日、9時半に長崎市内でレンタカーのヤリスを借り出して、長崎本線2か所大村線1か所で撮り鉄を楽しみ、16時半に大村市の長崎空港店で返却、という計画でしたが、撮り鉄もドライブもほぼ計画どおりにコトは運びました。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


2.撮影地
1)長崎本線湯江駅10:13到着、10:53出発)
alt湯江駅に向かって東向きにカーブを抜けてくる列車を撮影するので、午前中が順光になります。今回の撮り鉄対象は、在来線特急かもめの撮影が主目的でしたので、最初に向かいました。長崎市内(トヨタレンタリース長崎大浦店)から高速利用でも小一時間(09:22にながさき出島ICを通過)です。
駅前も含めて、周辺に時間貸しの駐車場は皆無でしたので、月極駐車場に干渉しない駐車場所はここしかない、という条件でした。
上り列車の撮影時刻は、かもめ14号が
10:21、かもめ16号が10:48~10:51、でした。

2)江ノ串の棚田11:48到着、12:13出発)
altずっと長崎本線を撮るのも退屈そうでしたので、1)が成功したら3)を撮る前に是非、と思って向かいましたが、あまり時間の余裕がなく、1時間に一度のチャンスを取り損なうと3)の撮影、ひいては車両返却時刻にも影響するので、結構真剣に走りました。こちらも昼頃までが順光の条件です。
予定どおりの場所に車を停めて、撮影場所を少しリサーチ後、予想どおりの場所で撮ることになりました。
上り列車の撮影時刻は11:58、下り列車の撮影時刻は12:06でした。

3)白浜海水浴場(13:15到着、14:20出発)
alt時間的に、前の2か所のようにジャストな到着を諦めていたのでゆっくり走りましたが、それなりの所要時間で到着しました。
駐車場所も事前リサーチどおりに停めたのですが、撮影地がなかなか。。。こちらでの撮影を計画されている方は苦労されると思いますので、メッセージいただければサポート致します。結果的にベストなポジションで撮影出来ました。
最初に撮った下りの817系は13:49、最後に撮ったかもめ21号は14:12にそれぞれ撮影しました。


3.レンタカーのヤリス
alt長崎で見かけた白ヤリスはことごとく「わ」ナンバーでしたので、きっと・・・と思っていたとおり白ヤリスでした(コスト優先で車種は定めずに予約していました)。
貸し出し時には、走行距離5000kmの新車ですので・・・と3回ほど言われました。この時は走行距離2000kmほどのVitzを与作道(国道439号線)で、元の色が判らないくらいにドロドロにしたことを思い出しつつ、今回は全線舗装路を走りますっと言っておきました。今、思い出しましたが、この時四駆Vitzで津軽峠に赴いて、同様に。。。ドロッドロに~
.
1)仕様
仕様の確認を失念してしまいましたが、恐らく1.0Lの煉多仕様のものだと思われます。ガソリンエンジン+FF+CVTです。燃費は1.5L-CVTの21.6km/Lよりも悪くて、20.2km/L(何れもWLTCモード)を謳っている仕様のはずなのですが、トヨタレンタリースの公式HPでは15.1km/L(WLTC)となっています。
.
2)操安性
FFですので、そもそもハンドリングを試すつもりはなく。。。普通に乗っていればニュートラルに言うことをきいてくれます(高速道路の進入路で試してみましたが、特性は間違いなくFFです)。
.
3)パワー
一般道でば充分すぎるパワーも、峠越えでの追い越しや、高速道路で捕まらないギリギリの速度域では、当然ですがパワー不足を感じます。走っていても燃費低下を実感できるほどです。
.
4)燃費
トータル燃費(満タン法)は19.5km/Lでした。感覚的には、高速道路&峠道を飛ばす時で17km/L、一般道で22~3km/Lといったところだと思います。
.
5)居住性他
走行性能以外は北海道で借りた四駆ヤリスのと同等でした。


4.まとめ
滅多にない遠隔地での撮り鉄でしたので、撮り鉄先達による撮影情報、ストリートビューを駆使しての撮影現地状況調査、離れた撮影地間の大まかな距離感、そして一番大事な列車の通過時刻等、事前リサーチは気が済むまで実施しました。そのお陰で?、ゴール地点で安価なGSを探す手間以外は気持ちが悪いほど予定どおりに進みました。
仕事じゃないですが、段取り八分を実感した撮り鉄でした。


                                             完


【関連のブログ】
 ◇ ブロッケン現象
 ◇ 長崎で撮り鉄(その1)
 ◇ 長崎で撮り鉄(その2)
 ◇ 長崎で撮り鉄(その3)



Posted at 2021/12/26 12:51:21 | コメント(4) | おすすめ紹介 | 日記
2021年12月22日 イイね!

長崎で撮り鉄(その3)

長崎で撮り鉄(その3)江ノ串の棚田から大村線を撮り鉄した後は、非効率ですが、再び長崎本線に戻りました。
885系の振り子が効いている状態が綺麗に見えるであろう白浜海水浴場の上から撮ります。
なお、タイトルでは長崎で・・・としていますが、実はR444の峠から東は佐賀県になっており、白浜海水浴場もギリギリ佐賀県でした ( ^ ^ ゞ



                       何れの画像もクリックで拡大します。


altこの一帯は牡蠣の養殖が盛んで、牡蠣小屋が沢山並んでいます。
そのお店の邪魔にならないように、駐車場はずれの路側帯に停めて、狙った撮影地へと徒歩で向かいました。


今回の撮影地は、何れも地元生活圏での撮影になりましたので、何処に車を停めるか・・・慎重に配慮したつもりです。




alt










この場所には余裕をもって到着したので、思わぬ収穫がありました。



817系・・・多良駅13:42発、下り長崎行を撮ることができたのです。
alt


次は885系特急かもめ22号後ろ姿です。見えにくいですが、奥の左側にある信号機で次に来る列車の向きを判断していました。
alt


もう一回817系・・・肥前大浦駅14:02発、上り鳥栖行きの後ろ姿です。
alt



そして、いよいよ885系正面から撮ります。885系特急かもめ21号です。
alt
最初の3枚は何れも振り子が効いている様子・・・手前から4本目の電柱の辺りから車両が傾斜している様子・・・が確認出来ます。
alt


alt


alt
因みにこのかもめ21号の編成はSM-1・・・午前中に湯江駅で撮ったかもめ16号と同じ個体でした。


ここで時刻は14時をまわっていました。

肥前大浦駅近くの鉄橋でも撮りたかったのですが、最近、色んな場面で凡ミスが目立ちますので、余裕をもって車を返却することにしました。車の返却時刻は16:30、復路の飛行機は17:55発ですが、諌早市内の混み具合が読めないことも・・・。
R202を走っているとこちらの景色が見えたので、後ろ髪を引かれる思いでした・・・


つづく


【関連のブログ】
 ◇ ブロッケン現象
 ◇ 長崎で撮り鉄(その1)
 ◇ 長崎で撮り鉄(その2)




Posted at 2021/12/22 14:38:34 | コメント(1) | おすすめ紹介 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation