• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その3・青森ねぶた祭)

にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その3・青森ねぶた祭)秋田竿灯まつりの後、夜のうちに船はゆっくりと移動して、翌8/5は青森ねぶた祭です。

幸い、にっぽん丸停泊岸壁から指定された桟敷席までは徒歩で移動出来る範囲でしたので、パレードの進行が大分遅れていたにもかかわらず、落ち着いて最後まで観られました。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


ネットで今年の「受賞ねぶた」を確認したので、その解説も加えておきます。


ねぶた大賞最優秀制作者賞  青森菱友会 牛頭天王(ごずてんのう)
alt


知事賞  JRねぶた実行プロジェクト 強弓 島の為朝
alt


市長賞優秀制作者賞  NTTグループねぶた 釈迦降誕
alt


商工会議所会頭賞  青森県板金工業組合 火雷天神 菅原道真
alt


観光コンベンション協会会長賞  日立連合ねぶた委員会 新田義貞伝説 竜神へ太刀を捧ぐ
alt


alt


alt


alt


alt


ここで、ねぶたの動きを少しだけ。。。





ここからはハネト(祭りの踊り手)をまとめてアップします。今回はかぶりつきの桟敷席です。
ハネトの皆さんが身に着けている沢山の鈴が、幾つか外れて飛んできました・・・幸せの鈴。画面でぴかぴか(新しい)小さく光ってぴかぴか(新しい)いるのがです。
alt


秋田の竿灯まつりもそうでしたが、声援入りのフルバージョンは4年ぶりということでしたので・・・
alt


皆さんの弾け方は凄かったです。見ていて嬉しいものでした。
alt


また、ハネト予備軍の参加もチラホラ。。。こんなに小さい時からどっぷりです
alt


こうなると、盛り上がりリオのカーニバルにも負けていません    知らんけど。。。
alt


最後に、その盛り上がり熱気を動画で



右端のお兄さんに注目です




以上、にっぽん丸で東北夏祭りクルーズの2大イベントが滞りなく終了しました。



つづく


【関連のブログ】
 ◇ にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その1・速報 出航まで)
 ◇ にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その2・秋田竿灯まつり)


Posted at 2023/08/13 20:36:37 | コメント(1) | イベント | 日記
2023年08月12日 イイね!

にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その2・秋田竿灯まつり)

にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その2・秋田竿灯まつり)8/2に横浜港を出港、翌日は終日航海して8/4の朝秋田港に入港しました。いよいよ竿灯まつりです。

連日の猛暑、酷暑ですので、高齢者である我々は、昼間は静かに船内で過ごし(客船ターミナルで買い物程度はしましたが)、夕方を待ちました。


      何れの画像もクリックで拡大します。



alt






秋田港からはお祭り会場近くまでのシャトルバスで移動します。







alt



ツアー料金に含まれている竿灯祭り桟敷席で待つこと暫し。。。


いよいよ選手入場です。
この時は、未だ竿灯は倒したままです。







合図に従って、一斉に立ち上げにかかります。
alt


丁度、真ん前は子供の竿でしたが・・・
大人の竿は最終的には継ぎ足し棒を追加して高く揚げていくのが判ります。



一斉にあがると壮観です
alt


この「どっこいしょ~、どっこいしょ~」という掛け声は動画じゃないと表現できませんね。




alt










うちの孫くらいの子供達も頑張っています。




次の青森・ねぶた祭りの会場でもそうですが、こんなに小さい頃から伝統の祭りに溶け込んで、生活の一部になっているのに感動しました。







でも、こんな遊び・・・
子供の頃、掃除の時間にやってませんでした? ほうきとかモップを使って 笑




大きな竿灯迫力があります。
観衆の方に倒れて来た時のために、頭上にはワイヤーが張られています。
alt






最後になりましたが、竿の根っこの方は、こんな風になっています。
手のひら以外にも、おでこなどで支える技があります。難易度が高いのは腰だそうです。
alt


とっても暑かったですが、脱水症にもならずに無事にっぽん丸まで戻りました。



つづく


【関連のブログ】
 ◇ にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その1・速報 出航まで)




Posted at 2023/08/12 13:40:13 | コメント(3) | イベント | 日記
2023年08月08日 イイね!

にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その1・速報 出航まで)

にっぽん丸で東北夏祭りクルーズ(その1・速報 出航まで)数日間、音信不通になっていましたが、8月2日からにっぽん丸で東北夏祭りクルーズに出かけていました。
こちらは搭乗前のにっぽん丸@新港埠頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)です。


       何れの画像もクリックで拡大します。


台風6号が近づく中、8月7日に予定通りに新港埠頭に帰港し、そのまま神戸の自宅に戻っております。荷物は未だ届いていなくて、着の身着のままの帰着でして、荷物や写真の整理等をする前に、まずは速報とします。


悪天候や設備老朽化、加えて人的エラーによる新幹線の遅れが心配な昨今ですので、念のため、出港する横浜に前泊することにしました。
前夜祭は山下公園のTHE WHARF HOUSEにて。。。各種ビールを味わいました。
alt

alt


alt










当日は同行する友人夫妻が、出発地点をいつもの大桟橋と勘違いして、少し慌てましたが、多くの?見送りをうけて無事、ハンマーヘッドを離岸しました。



勿論、シャンパンやビールを飲みながら、心地よい船旅のスタートです。














水先案内人をフォローして行くにっぽん丸からは、正面に木更津、君津の街が見えています。
alt

・・と、その頃横浜の友人がハンマーヘッドに到着撮ってましたにっぽん丸
alt



ベイブリッジをくぐると、MSCベリッシマが近づいてきました。にっぽん丸と同日に大黒埠頭接岸、同日出航します。噂どおりの大きな船体。。。驚きます
alt




今回の東北夏祭りクルーズ中は、他にもクルーズ船が東北地方をたむろしていましたが、私は、ツアーを選ぶ段階で、日本発着のクルーズ船の動向を、一応把握していました。船好きの方が整理して下さった下表を見ると、外国船籍の2隻(ダイヤモンドプリンセス、MSCベリッシマ)以外の東北クルーズ即ち、飛鳥Ⅱとにっぽん丸でのクルーズは、台風6号の影響を受けなかったようです。
ダイヤモンドプリンセスで周るこの夏祭りクルーズは、実は4年前から申し込んでいたクルーズですが、長くて飽きそう、K ETA(韓国版ESTA:電子渡航認証システム)申請が面倒くさい等の理由でにっぽん丸に鞍替えしたものでして、結果的にラッキーだったのかもしれません。
alt



今回、寄港地は夏祭りを楽しむ秋田、青森の2か所のみですので、そこに的を絞って、続きを整理します。



つづく

Posted at 2023/08/08 10:22:53 | コメント(3) | イベント | 日記
2023年07月31日 イイね!

週末の国際宇宙ステーション 2件exclamation

週末の国際宇宙ステーション 2件この週末は、国際宇宙ステーション(以下、ISS)が、二日とも神戸から見えました。
29日は比較的近い北側を、30日は少し遠い北東方向を通過するところを捉えました。
こちらは、29日の準備中(北極星中心の同心円を描こうと)に写った何者か不明の航跡です。


                  何れの画像もクリックで拡大します。

何者か??
1)25秒ごとに撮影(但し、コマ間で5秒間の空き時間あり)しているのに、繋がって写っている。
2)1)の接続部分の航跡が僅かにズレている
3)良く見ると航跡が2本or3本に分かれている
ことから、この航跡は飛行機雲だと思われます。
暗い中の飛行にも拘わらず、衝突防止灯(赤色閃光灯)や航空灯(赤、緑の左右翼端灯)も写っていません。ということで、限りなく怪しい者かと 笑

さて、本題のISSです。北極星中心の同心円を撮影中は雲に邪魔されましたが、ISS通過中は雲が綺麗に消え去ったので、ISSそのものは会心の出来です!
alt

北斗七星北極星がある空は特徴的なのでお判りかと思いますが、こちらは解説付記版です。
alt


alt
前述の雲に邪魔された北極星中心の同心円画像です。雲が無かったらチャンとした写真なのに・・・(+_+)



なお、この同心円撮影と上のISS撮影では、シャッター速度、絞り、感度ともに異なりますが、カメラの位置設定は同一です。








alt
こちら30日のISSは、通過中も雲に邪魔され続けたので、問題なく失敗作です。






計画したISSはくちょう座コラボは、汚いなりにも撮れたので、小さめにアップします。




個人的なスケジュールの都合もあり、しばらくISS観察はおあずけになりそうです。


Posted at 2023/07/31 15:06:41 | コメント(0) | イベント | 日記
2023年07月29日 イイね!

第2回目の夏タイヤ更新

第2回目の夏タイヤ更新夏タイヤを更新しました。前回(第1回)の更新は2017年8月です。4年半、スタッドレスタイヤ装着時を除外して42,199km走行後の更新でした。
それから6年弱、同じく40,697km走行していました。
インプレッサの車齢を考慮し、残りの車生を快適に走ることを念頭に、まだ溝深さはあるのですが、後掲のとおり、外観的には結構痛んでいることも踏まえて、早めの更新となったものです。


                    何れの画像もクリックで拡大します。


残り車生を快適に走る。。。最近、本体(インプレッサ)の更新を検討していたのですが、フルタイム四駆で適当な車種が見つからないため、来年の車検を取ろうかなぁ、と思い始めたところでした。2か月前のバッテリー交換に続いての出費ですので、それを決定的なものにしてしまった感がしないでもありません。

altタイヤは前回と同様、ミシュラン製です。
前のPrimacy3の後継モデルであるPrimacy4です。
Primacy3に比べて両端の溝の太さが随分大きくなっています。


販売店はコストコです。
前回と同様に、取り付け工賃永久バランス調整永久ローテーション永久パンク修理永久空気圧チェック新しいゴムバルブ永久窒素充填が含まれた価格であるというメリットがあります。

前回は後継モデル発売直後?だったせいか、結構お安く買えましたが、今回はそれなりに。。。コストコのプリペイドカードを貰えるので、その分を差し引くと、工賃、タイヤ廃棄料込合計が\81,860となりました。
因みに、バッテリー交換時に弾いてもらったオートバックスの見積価格の2/3以下です。


いずれにせよ、プーチンと円安のせいで、随分高価になりました。



alt







また、気になる製造国はタイ王国でした。
これまで、ミシュランでは、スペイン、ドイツ、イタリア、日本と経験していますが、タイは初めてです。





alt






ついでの記録として、Primacy3の最終外観です。

溝はありますが、結構硬化していて、ひび割れも目立ちます。









以下は、全くのご参考で、Primacy3の走行記録です。
こんなシートを使用して管理していました。Primacy4も同様に行うと思います。
alt
コストコお任せでローテーションをしたところ、#1ローテーションと#2ローテーションの方法が違うことに気づいた(#1ローテーションの絵だけがヘンでしょ?)ので、正しいローテーション法を、コストコのミシュラン技量認定者に確認して、自分なりに整理しました(枠内に記載)。
ということで、そのまま気が付かなければ、4番のタイヤだけ減りが著しいなぁ、ということになるところでしたので・・・


alt
以降は、結構気を遣い。。。
このようなカードをお渡しして作業をお願いしています。












Posted at 2023/07/29 23:52:21 | コメント(0) | イベント | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation