
先の日曜日(
10月16日)、
ススキの名所、
砥峰高原に行ってきました
来週
23日(日)には、恒例の
ススキ祭りが開催されるのは知っていたのですが、お祭りだと
混みそうなこと、また
16日は良いお天気
であることから、ちょっと早いかも知れないけど、行って来ました。
← クリックで
拡大
播但道を
神崎南ICで降りてからは、
砥峰高原、
峰山高原など案内表示がありますので、案内板に従って山中に入っていけば、自然に到着します。
私は、恐らく
20年ほど前から機会あるたびに訪れており、秋に行った
最後は7年前、その後、
野焼き時にも訪れています。過去の画像は、
その1 その2 その3 です。

まずは、駐車場からスグのところから。
期待させてくれます

湿原に入ると、すぐの左手にある
池に映る空がきれいでした。
ここをスタートに、
1周約3kmの散策道を歩く

ことにします。

高原には至る所に
りんどうが咲いていました。
ミツバチも必死で蜜を・・・・

一番奥にある
展望台からの景色です。
カップルの影は我々夫婦です
展望台下の一面。
この辺りが
一番煌めいていました
散策道の最高地点からの眺めです。このスケール・・・・映画
ノルウェイの森のメインロケ地になったのもうなずけます。
↓ クリックで
拡大

逆光にシルエットが映えます。
お天気

で良かったと、つくづく思いました

↓ クリックで
拡大

この光線で
13時半頃でした。
7年前と同じコースで
峰山高原へ行ってみました。
巾の広い
フラットダートだった道が、
全線舗装されていました

お陰で交通量の多いこと
砥峰高原のハイキングコース、前半は比較的になだらかなのですが、後半は
急勾配の所が何カ所かあって、嫁は段々
ご機嫌ナナメ

に・・・
帰路は、
播但道を通らずに県道を渡り歩いて、快適に走ったのですが、それだけでは
ご機嫌が直るわけもなく(笑)
良く歩いたね、とケーキを食べさせました

県立播磨中央公園近くのマリオネットというカフェ・レストランです。
この辺り、
滝野町だと思っていたら、
加東市なのだそうです(う~ん
難しい)
同じく
加東市河高にて・・・・
稲穂。
↓ クリックで
拡大
関西には、
砥峰高原以外にも
生石高原、
曽祢高原など
ススキの名所がありますが、
神戸からだと
大阪を超えて行かなければならないこともあって、私には
未踏の地のままです

次回は、
春の山焼きの時に・・・・と密かに狙っています
Posted at 2011/10/19 00:49:47 | |
ドライブ(山) | 日記