• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

秋田と青森、良いとこどり(その3:田沢湖高原に泊まって弘前へ~)

秋田と青森、良いとこどり(その3:田沢湖高原に泊まって弘前へ~)角館の街歩きを堪能したあとは、一日目の宿のある田沢湖高原へと急ぎます。

R105からK60に入って、追い越したいオーラを放つTMKに対して、満身で追い越させないオーラを放つ常南交通のバスに行く手を遮られた3kmでしたが、まもなくたつこ像へ到着。

クリックで拡大

人けの無い湖畔でしばらく、ぼ~っと眺めていました。





そう言えば、観光の中身に集中していてレンタカーの紹介が遅れましたが、今回はトヨタレンタカーからヴィッツをお借りしました。



この後、常南交通のバスとは逆の反時計周りで田沢湖高原へのワインディングを楽しんだのですが、アンダーステアの挙動が目立たないFFだなぁというのが、ヴィッツの第一印象でした。(多分、お疲れだったのでしょう・・・少しボケていました(^^るんるん (詳細は後述します))

なお、常南交通のバスは、我々がホテルでチェックインを済ませて部屋に移ろうとした頃に、ようやく同じホテルに到着したのは・・・・内緒です(笑)


夕飯はこんな感じで、可もなく不可もなく・・・

ただ流石の私でも、この歳ですから、量より質を追求して欲しかったなぁと思いました。



















でも、地ビール、そして、
辛口と甘口の日本酒を堪能しました。





更に20時半からは、ロビーで民謡ショーが開催され、津軽三味線も・・・うたた寝している嫁を残して、一人で徘徊しておりましたウィンク

技量のほどは判りませんが、結構な音量でしたね。











                    ★    ★    ★    ★    ★


翌朝は、快適に目覚めて・・・今日の行程を考えると早目早目の行動を・・・・・と、そこで荷物を車に積み込む際に気づきました。トランクリッドに輝くぴかぴか(新しい)4WDぴかぴか(新しい)のバッジexclamation(笑) なんや、四駆だったんだ~、アンダーステアが少ないわけだひらめきと納得。
ならば、コーナーはその気で走れるな~、と一人ワクワクしていた私がいました。

宿を出発して、スグに寄り道です。アルパこまくさという展望露天風呂施設の駐車場からの眺め・・・
田沢湖高原を手前に、田沢湖が望めましたるんるん



振り向くと、たざわこスキー場駒ヶ岳が綺麗に見えましたウィンク




天気も良さそうなので、これまで曇天の時に2度訪れている八幡平目指してR341を北上しました。

こちら、途中の玉川ダムのトイレトイレにあった張り紙。

この日の夕方もこの種の注意に悩まされるとは、この時は想像も・・・











途中、R341からアスピーテラインに入って八幡平を目指します。往復で約30kmありますが、晴れている方に賭けてみました。

アスピーテラインに入って、峠までの3分の1くらいにある大沼です。青空は見えませんが・・・



静かな湖です。登山客の一行がいましたが、湖の方には来ませんでした。




ところが、八幡平頂上に近い見返峠に近づくにつれて濃霧が・・・・視界は50mもありませんでした。
そして見返峠はこんなになって・・・  前回は沼までは行けたのですが、今回は諦めました。





再び、R341まで戻って、鹿角目指して北上します。鹿角からは東北道弘前へと出ました。

R341を北上中の画像です。

たまに対向車がありますが、普段は殆どひとり旅か、追いついても即座にパスできて自分のスピードで走れる良い道でしたウィンク












****************************************************************************
弘前では、既報のとおり、昼食はぶっかけ蕎麦を味わいましたが、そこのお店に関して少々記録します.。

前述のようにホテルの食事は量が多かったし、午前中は歩くこともなかったので、お腹は空いていませんでした。車のナビで、あっさりしたものを、と調べて到着したのが、弘前大学近くのもみじ亭さんでした。

前日の角館懐石・稲穂さんのお店と同様、庭園を見ながら昼食を楽しみ・・・

















帰ろうとすると、眼についたのが隣室にあった、このピアノ。

私が小さい頃、うちにあった河合楽器製作所製のアップライトピアノと同じデザインです。
もしや・・・と蓋を開けてみるとKAWAIの文字がexclamation×2




お勘定を済ませたところで、女将さんにピアノのことをお話したら・・・



このピアノは、お向いに住んでらした弘前大学の先生宅にあったもので、引越しの際に引越し先が手狭なために、お店に置いていかれたという・・・長崎出身の奥様がお嫁入りの際に持参したものだそうで、60年近く前のものだとのこと。
我が家にあったのも、だいたい同年代なので恐らく同じ型のピアノだと思われますが、その元の持ち主である先生の奥様が、うちの母と同じ長崎出身で同年齢だということに驚きました。
そして、今でもその方と女将さんは懇意にされているということでしたので、母の旧姓をお伝えしてきました。
世の中狭いなぁ、と思うことが多々ありますが、これだけの年月を経てそれを感じるのは珍しいことなので、記載しておこうと思った次第です。




新鮮な景色
一泊目は
弘前は雨雨です
予定では・・・
最後の朝、露天風呂いい気分(温泉)ですわーい(嬉しい顔)
秋田と青森、良いとこどり(その1:角館で昼食レストランを)
秋田と青森、良いとこどり(その2:角館街歩き)


Posted at 2012/07/29 23:22:17 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2012年07月29日 イイね!

一週間でこれだけウルサクなりましたウィンク・・・今年の蝉

一週間でこれだけウルサクなりました・・・今年の蝉去年、神戸に戻ってきてから、結果的に定点観測していることになりますが、今年は我が家の蝉は少ないようです。

去年は同じアオキの葉の裏に、こんなにいたのに・・・今年は2個だけ


クリックで拡大




そして、去年は8個も穴があいていた場所も、このとおり・・・

















ですが、先にご報告した一週間前と違って、秋田から帰ってきた27日(金)の朝から蝉の合唱で目が覚めるようになりました。昨28日の朝撮った動画です。撮影は去年の動画と同じ場所ですので、オリーブの成長具合も併せて確認できます (^^るんるん





ということで、今年も蝉は元気良く鳴いていますが、このウルサイ音量の中に我が家の蝉はいない模様です。


Posted at 2012/07/29 17:40:54 | コメント(3) | 他愛もないこと | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

123 45 6 7
8 9 1011 1213 14
15 1617 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation