• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

倉吉で最後に観た2軒はるんるん

倉吉で最後に観た2軒は・・・倉吉伝統の町家建物でした。

江戸時代に入ってから、倉吉は鳥取藩家老荒尾家の陣屋が
おかれる町として整備され、木綿、米扱千刃(簡易脱穀機)、
米などの特産品の販売で繁盛した
と言われています。


クリックで拡大

こちらは、その中でも国登録有形文化財である旧豊田家住宅の中庭にある手水鉢




豊田家住宅の表です。中には次に訪れる倉吉淀屋で開発され全国に販売された米扱千刃(簡易脱穀機・・・写真左下白枠内)が展示されていました。




豊田家住宅に残る母屋。しっかりした床(補強されているようです)、高い天井が印象的でした。


豊田家住宅では、歴史講談を聞かせてくれる(¥500/人)のですが、訪れた時刻が遅かったので、代わりに?女性の方が案内してくださいました。

母屋を抜けたところにある中庭






この太鼓橋を渡ると冒頭の手水鉢があります。












豊田家住宅の方の紹介で、更に西に100mほど行った所にある倉吉淀屋へも行ってみました。




この倉吉淀屋は、大阪の淀屋橋を作ったあの豪商淀屋とのつながりが、あれこれと憶測されて
おり、ひょっとしたら幕府に潰された大阪の淀屋に代わって倒幕派のスポンサーになったのでは
とも考えてしまいます。
この倉吉淀屋・市指定文化財旧牧田家住宅は、新たに公開されるに際して、現在の耐震基準
合致させるために建物に補強工事がされたそうですが、写真に写っている構造物のうち白木の
ところが補強された部分
になります。




こちらは帳場(下部)と男子従業員寝室(上部)になります。向こう側が表通り。




そして、反対側。上部が女性従業員の寝室です。向こう側は庭です。




午後の半日でしたので一部しか観れませんでしたが、倉吉の要所である白壁土蔵と町家建築を楽しみ、行きがけには奥津温泉と人形峠で昔を懐かしんだ週末でしたウィンク


Posted at 2013/07/06 01:12:29 | コメント(4) | 散歩 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 1 2 34 5 6
7 8910 1112 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 23 242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation