• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

2018年の紅葉もみじ狩り【豊後・肥後編】

2018年の紅葉狩り【豊後・肥後編】 10月26日~29日の間、家の用事のついでに九州をドライブして来ました。
九州は紅葉の時期が遅いのであまり期待していなかったのですが、標高の高い久住ではそれなりに紅葉もみじを楽しめたので、豊後・肥後編ということにしてアップします。

こちらは、時代おくれさんのブログで知って以来、訪れたいと思っていた九重“夢”大吊橋です。


                 何れの画像もクリックで拡大します。


遂に雇用延長が満了となり、新しい生活が始まった今月ですが、信州、飛騨、能登と二度に亘ってもみじ紅葉狩りに出かけ、それと前後して同じく二度の東京での新しい仕事(非常勤)を終えたところで、待っていた家の用事での九州行き・・・と言った具合に、常勤で仕事していた最後の頃以上に空間移動が激しい日々が続いています。
やはり、非常勤とは言え、年に約40回(月に2回の(年に24回)定期の仕事プラスα)をこなしたうえで、旅行、ドライブなどの予定を入れたら、それなりに多忙な日々が続くのだな~と感じている今日この頃です。

ということで、若干の疲れが感じられた10月の後半、旅行の直前になって思いついたのが、往路はフェリーで行こう・・・何処か具合悪いの?と訝る家内でしたが、無事阪九フェリー・やまとの一等洋室を確保し、27日朝、フェリーで新門司港へ到着、まずは小倉南区で用事を済ませてから、東九州自動車道→大分自動車道で湯布院へ向かいました。




大分自動車道の由布岳PAのスマートICを利用して、県道617で由布岳の麓を走ることにします。







由布岳PAから見た鶴見岳です。真っ赤に燃えるもみじところまではいってませんが・・・











県道617のここから見た由布岳です。空の色が冴えません(><)











道の駅・ゆふいんでは、大分和牛のステーキを食べたかったのですが、席が一杯だったので、仕方なくこちらを食べました。
これで二人分合わせてたったの1000円で済みましたが、美味しくいただきました。






この日は南阿蘇に泊まる予定なので、時間を見ながら・・・やまなみハイウエイ(県道11)を通らずにマイナーな県道40をメインにコースを組み立てました。


最初の目的地は九酔渓という秘境です。
本来なら全面真っ赤なもみじでしょうが、思いのほか赤かったのが嬉しかったです。





























更に進むんで、冒頭に載せた
九重“夢”大吊橋で遊びます。2006年に完成した長さ390m、高さ173m・・・歩道専用橋としては日本一の高さだそうです。
グズグズしているうちに団体さんが到着したので、暫し見学 笑
この時点で吊り橋に乗っている人のざっと7割以上が近隣の外国人でした(^_^;)



橋を渡りつつ振り返ると逆光の震動の滝・雄滝です。まるでドローンからのような眺め・・・
























更に進んで・・・日陰の雌滝。あと少し遅かったら綺麗な紅葉もみじだったでしょうに~
























橋の反対側の渓谷です。こちらも真っ赤もみじなところを見てみたいものです。




























“夢”大吊橋から南への道も・・・県道40を選びました。その選択が良かったのか??見事なススキと紅葉もみじのコラボを楽しむことが出来ました。その秘密にしておきたい場所はこちらです。




























この後、瀬の本豊後の国から肥後の国に移って、やまなみハイウエイに合流し、大人しく大観峰へと向かいました。この道に出ると交通量がグッと増えて、観光地にいることを実感しますね。
大観峰手前のやまなみハイウエイから振り返って見たくじゅう連山です。
























同じ地点・・・こちらです・・・からは、阿蘇山も見えました。



























そして27日最後の目的地大観峰にやってきました。大観峰からこの雄大な景色を見るのは、ひょっとしたらこの時以来、約60年ぶりかも知れません。時間が無くて駐車場に入れて歩くのを止めたので、厳密には大観峰手前200mの地点ですけど(^_^;)
























東西の直径18kmと言われる阿蘇の外輪山が上の写真では入りきれなかったので、少し東側に振って外輪山を入れて撮ってみました。

























その後、28、29日は佐賀で過ごし、29日の夕刻、佐賀を立ち、陸路で神戸まで戻って来ました。


           ************************************************


帰路は、古賀SA高坂PA、そして龍野西SAで休憩を取りましたが、その中間2区間のデータは次のとおりです。【注】こちらの写真はクリックしても拡大されません(^_^;)



中国道、山陽道は工事による一車線規制が多く、特に山口では2~30分ベッタリの渋滞だったので、燃費、所要時間ともに最悪の記録に~
九州道・古賀SA山陽道・高坂PAのデータです。

表示は、エンジンを始動してから3時間51分で314kmを走り、その間の燃費が16.3Km/L(給油後の平均燃費が16.5Km/L)であることを示しています。








こちらは山陽道・高坂PA同・龍野西SAのデータです。
やればできるじゃん、インプ君(^_^;)

表示は、エンジンを始動してから1時間43分で156kmを走り、その間の燃費が19.2Km/L(給油後の平均燃費が17.2Km/Lに向上しています)であることを示しています。




Posted at 2018/10/31 16:08:39 | コメント(4) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

  1 23456
7 89 101112 13
141516 17181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation