正午を過ぎてからですが、遅い昼食を兼ねて裏山をひとっ走りしてきました。
こちらがメニュー。
まずは前菜。
続いて、冷たいスープ。
本番のパスタ。


最後はお茶。
お店の駐車場から。



夏休み等で多忙だったため
しばらく間が空きましたが、
も乗ってみたかったのですが、嫁がどうしても嫌だというので、仕方なくスペインで初めてタクシーに乗りました。
と確認、アレだよ
と指さされて、やっとお金を払いました(笑)・・・世話の焼ける日本人
その広場(実はカテドラル大通り)から見たカテドラル。
中は静かで、実に厳かな感じの礼拝堂がありました。
ステンドグラスがとっても綺麗なので、やっぱり撮りました
そして、冒頭の写真の大天井を少し離れて見てみました。
カタルーニャ音楽堂です。
こんな路地を歩くので、ついついアブナイ区域に入りそうになります(笑)
これがカタルーニャ音楽堂の入口。
良い雰囲気の建物です。
・・・なので、某HPから内部の写真を拝借して載せます
こちらは、3階席から見た舞台。

3階席から見上げると見えたシャンデリア(というか照明
)・・・ボヘミアガラスでしょうかね、きれいでした


でした(涙)ので・・・
ピカソ美術館の中エントランスから見た外エントランスと中庭。
です。
ピカソ美術館から眺めた・・・路地ですが、こちらが危険地帯だったかどうかは???
ピカソ美術館内にある喫茶室にて少し遅い昼食・・・15時を回っていました。



まで来ました
その時、私は・・・
・・・って位、異常発生なのか
朝から蝉の鳴き声で目を覚ます毎日です

ってしてますが、テレビの音も聞こえないくらい合唱しています。
↓ クリックで拡大
そして足元には幼虫の穴が・・・沢山です。
北側のアオキの葉の裏では・・・
こんなんも
同じ殻の上で、もう一回脱皮したのでしょうか???
我が家では必需品です。
さて、小豆島ドライブの二日目は、5時に起床(してしまいました)、前日とはうって変わって曇り空の予感がしました。
この時で9時25分。でも、この潮の引き具合ですと、干潮時ではなく1時間ほどズラした方が連絡道が細くなってバランス的には良さそうな気もします。
・・・実は小豆島は本島の西端に、前島がチョットの隙間をあけてくっついているのです。その隙間が約10m、というところから、世界一狭い海峡としてギネスに認定されている、というのです。
ということで、こちらが土渕海峡。

そこにあったのは、大阪城築城の際に沢山の石を積み出したことを記念する公園でした。
何れも待った甲斐があった
美味しいお味でした
↓ クリックで拡大


まずは、池田港近くにある道の駅・小豆島ふるさと村にある手延べそうめん館。
小豆島オリーブ公園です。
この風車は・・・ギリシャ風車というのだそうです。
ギリシャ風車近くのお花畑で見つけました。

一周して、朝一番で見たエンジェルロードにもう一度行ってみました。
大角鼻灯台・・・夕暮れ時で、山賊でも出そうな・・・とっても寂しい道でした
途中、夕陽がきれいだった瀬戸ビーチ。
こちらが大角鼻灯台・・・・既に電化された無人灯台です。
)だからなのでしょうね、往きよりも10分余分にかかって、無事、神戸に着きました。
台風の足摺岬から帰宅、1日休養した後、今度は小豆島に行ってきました
小豆島へのフェリー代が日生や姫路からの代金よりも格安なのが魅力です。
明石大橋をくぐりました。
7月21日、我々が最初のお客でした・・・岬の分教場。
↓ クリックで何れも拡大

お腹が空いたので、少し早い昼食にしました。
続いては、醤油記念館。
でした
頂上からの景色です。
を観るのが良さそうです・・・是非
で再訪したいと思います(笑)


の割引券(¥600)を販売していますが、コレが良かったです

も含めて、とっても美味しかったです。 ↓ クリックで何れも拡大




、食後にも又ビール
・・・食事のワイン
はフルボトル(二人で)とすっかり飲みすぎました



|
代行ドライバーとの会話・‥の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 09:58:09 |
![]() |
|
雨の日の鉄分補給 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/02 19:43:04 |
![]() |
秋 の飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/08 08:05:17 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ... |
![]() |
日産 プリメーラ 2016.2.28 12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ... |
![]() |
トヨタ カルディナ ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ... |