10月2日に出かけてアップした曼珠沙華シリーズですが、最初は、以前、新幹線
から見た関ヶ原の曼珠沙華を見たい、という私の希望をロッソモンツァさんが実現してくれ、そのおまけで津屋川と半田市の矢勝川まで遠征したのでした。
と曼珠沙華。私が見た景色とは異なりますが、どうやら有名な場所らしい・・・
関の藤川近くにて・・・
沿いの集落に入って、地元ロッソモンツァさんによる歴史ガイドが始まりました
関の藤川とは、壬申の乱(672年)の時に、この川を挟んで大海人皇子(おおあまのおうじ:後の天武天皇)と大友皇子(おおとものおうじ:弘文天皇・・明治3年諡号)が戦った場所なのだそうです。
関ヶ原合戦の地がありました。
石田三成陣地跡も、立派に整備されていました。

・・・判りました

こちらは歴女ではありません(爆)
関ヶ原で最後に訪問した決戦地。
、名神高速が集中しており、今でも交通の要衝となっています。
最後に、今回のドライブで活躍したロッソモンツァさん愛用のGorilla。
先の日曜日(10月16日)、ススキの名所、砥峰高原に行ってきました
であることから、ちょっと早いかも知れないけど、行って来ました。
まずは、駐車場からスグのところから。
湿原に入ると、すぐの左手にある池に映る空がきれいでした。
ことにします。
高原には至る所にりんどうが咲いていました。
一番奥にある展望台からの景色です。



逆光にシルエットが映えます。
で良かったと、つくづく思いました
↓ クリックで拡大
この光線で13時半頃でした。
7年前と同じコースで峰山高原へ行ってみました。


に・・・
良く歩いたね、とケーキを食べさせました




今日は(厳密には昨10月17日は)、日帰り出張で横浜に行ってきました。
になったうえ、遅延したため帰宅は23時前・・・明日の朝から、こちらで会議がなかったら、確実に泊まってきた出張パターンです


の上空にある雲のせいで、道中、富士山
は全く見えませんでした。
を同時に撮った珍しい写真だと思います。 ↓ クリックで拡大
)
栂の森ではロープウェイ50分待ちでしたが、乗ってしまえば5分で標高1500mの栂の森から標高1829mの自然園駅に運び上げてくれます

自然園に入ってすぐに見た飛行機雲。

ダケカンバ林
・・・小さな滝もあります。
標高1870mまでの湿原には、このように木道が整備されていて、歩きやすかったです
もう少し上がったところから見たダケカンバ林
と滝。


逆光の紅葉
と笹
こちらは、ゴンドラリフト
の紅葉
。



ということが判ってから急遽決めた紅葉狩り
でした。そして、ターゲットを白馬村の八方尾根第1ケルンと栂池自然園に絞ったことで、他の場所は見られませんでしたが、標高1800m超えの紅葉
を堪能できました。二日とも結構な距離を快調に走ることが出来て、充分満足しました
走行データー
まで)
まで)
見に来ました
ファンには申し訳ありませんが・・・




|
代行ドライバーとの会話・‥の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 09:58:09 |
![]() |
|
雨の日の鉄分補給 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/02 19:43:04 |
![]() |
秋 の飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/08 08:05:17 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ... |
![]() |
日産 プリメーラ 2016.2.28 12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ... |
![]() |
トヨタ カルディナ ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ... |