角館の街歩きを堪能したあとは、一日目の宿のある田沢湖高原へと急ぎます。
(詳細は後述します))
夕飯はこんな感じで、可もなく不可もなく・・・
更に20時半からは、ロビーで民謡ショーが開催され、津軽三味線も・・・うたた寝している嫁を残して、一人で徘徊しておりました
4WD
のバッジ
(笑) なんや、四駆だったんだ~、アンダーステアが少ないわけだ
と納得。



天気も良さそうなので、これまで曇天の時に2度訪れている八幡平目指してR341を北上しました。
にあった張り紙。


R341を北上中の画像です。
前日の角館懐石・稲穂さんのお店と同様、庭園を見ながら昼食を楽しみ・・・
帰ろうとすると、眼についたのが隣室にあった、このピアノ。
です
です
を)
・・・今年の蝉
去年、神戸に戻ってきてから、結果的に定点観測していることになりますが、今年は我が家の蝉は少ないようです。
そして、去年は8個も穴があいていた場所も、このとおり・・・
角館懐石・稲穂さんでゆっくりと昼食をとった後は、武家屋敷街を散策することにしました。
が植えられています。休みの都合でこの時期の訪問になったのですが、リタイアしたら桜
の季節に再訪したいと思いました。
一番北側にある小野崎家です。
もっと今風だったのが、この平福記念美術館。
最初は石黒家です。
石黒家の玄関を内側から眺めてみました。
更に、石黒家の内部・・・石黒家は、南北に伸びる一連の武家屋敷の中でも、一番北側に位置しており、格式も一番高いのだそうです。
石黒家の南隣にある
青柳家は、良く手入れされた広い庭園が特徴的で、恐らく庭は先の石黒家よりも広いのではないかと思われます。
いくつもの蔵や家屋を巡って、最後に
クランクの辺りで客待ちの

上の門には、こんな木彫りの欄間みたいなものが・・・
桜も紅葉も、そして雪もない今の季節・・・
更に南にあった河原田家の庭。
最後に、1本西の道に面している松本家です。
です
です
を)
を)
今回の東北旅行は、0910伊丹発秋田行きのボンバルディアで始まりました。
早速、室内を観察。。。。という名目で記念撮影(笑)











です
です
|
代行ドライバーとの会話・‥の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 09:58:09 |
![]() |
|
雨の日の鉄分補給 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/02 19:43:04 |
![]() |
秋 の飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/08 08:05:17 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツ 2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ... |
![]() |
日産 プリメーラ 2016.2.28 12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ... |
![]() |
トヨタ カルディナ ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ... |