• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

晩秋のドライブ詳細・・・5日目(11月23日)

晩秋のドライブ詳細・・・5日目(11月23日) 遂に最後の5日目まできてしましました・・・というか、最後まで記載したのは久しぶりな気がします。(実は、このブログこのブログも未完ですが格好悪くて黙ってました)

なので、中身の質はともかく・・・

クリックで拡大
新東名・NEOPASA浜松SAにあるガソリンスタンドと、その向こうに見える浜松風力発電所の風車群



最終日は、お天気も曇りでしたので、所定のチェックアウト時刻ギリギリまでゆっくりとし、友人を三島まで送って、そのまま神戸に戻ることにしました。

こちらは、スマホに出力した当日の道程図です。 クリックで拡大

























美味しい朝食をたらふく食べていたので、三島では正午前でしたが昼食も取らずに友人と別れた後、長泉沼津ICから新東名高速に入ってからは、そのままドライブを継続、1時間ほど経ってようやくお腹がすいてきたので、NEOPASA浜松SA休憩兼ランチをとることにしました。道程図の浜名湖辺りに◎印が付いている所がこの場所だと思います。
そして、このSAから撮ったのが冒頭の写真です。風車群は本線からの方がよく見えます。

昼食後は快適に新東名を西進しますが、豊川で事故渋滞してるとの情報が入ってきたので無意識に東名側へ南下することなく真っ直ぐ新東名を走っていたようで、いつの間にかナビには道路が表示されない状態になっていました(^_^;)
若干の不安を覚えながら走っているうちに、いつもの豊田JCTには山側からアクセスするのだろうと推測していると、案の定伊勢湾岸道には直進で入ることが出来ました。新しい道は、道程図の愛知県と記載されているあたりで大きく迂回している所です。


その後も伊勢湾岸道から、東名阪、新名神、名神、中国、山陽と乗り継いで、順調に・・・新名神で
パンダさんにストーカーされましたが何とか振り切って・・・無事神戸まで戻りました。




こちらは、伊勢湾岸道・湾岸長島PA
休憩した後、自宅最寄りのガソリンスタンドまでの走行情報です。

走行距離:198km
所要時間:2時間15分
(従って平均時速:88km/h)
平均燃費:17.4km/L
三島で給油後の平均燃費:16.6km/L




5日目はショボイ内容になりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。


おしまい


【関連のブログ】
 ◇ 最初の訪問地は・・・ 
 ◇ ドライブ初日のハイライト
 ◇ 二日目のハイライトは・・・
 ◇ 三日目のハイライト
 ◇ 四日目のハイライトはるんるん
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・1日目(11月19日)
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・2日目(11月20日)
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・3日目(11月21日)
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・4日目(11月22日)


Posted at 2016/12/17 16:18:17 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2016年12月15日 イイね!

今年最後の満月は十六夜

今年最後の満月は十六夜横浜からの帰りの新幹線から見ていて、綺麗な満月exclamation×2
今年最後だな~
(出張も)と思っていたのですが、帰宅すると玄関前からバッチリ見えていたので、撮りました o(^o^)o

railさんによると双子座のスーパームーンとのことですが、そこまで考えが及びませんでした(^_^;)
← ↓ クリックで拡大


























     ★撮影データ★
       ・カメラ: NIKON D5300
       ・レンズ: AF NIKKOR  70-300 1:4-5.6 D ED
       ・テレコンバーター: Nikon TC-200 2X
       ・三脚:使用
       ・レンズフィルタ:なし
       ・ISO 感度: ISO160
       ・絞り: F/5.6・・・テレコンによりF/11相当
       ・シャッター速度: 1/400秒
       ・焦点距離:FX換算で900(=300X1.5X2)mm
       ・その他: トリミング有り  21:34撮影

Posted at 2016/12/15 00:18:26 | コメント(2) | イベント | 日記
2016年12月14日 イイね!

やはりここは良い🍴

やはりここは良い🍴横浜の味と景色とお酒を楽しみました。

よ~く考えたら、ほぼ1年ぶりのこの店で、5時間ほど友人としゃべってました。
写真は三杯目の白ワイン。
Posted at 2016/12/14 00:09:15 | コメント(2) | 食事 | 日記
2016年12月10日 イイね!

晩秋のドライブ詳細・・・4日目(11月22日)

晩秋のドライブ詳細・・・4日目(11月22日) こちらからの続きです。
前日の予想では、伊豆半島のお天気はイマイチの模様だったので、この日は温泉三昧か卓球を~と思って、ゆっくり起床した伊豆高原からは、富士山のてっぺんが見えるほどのお天気晴れでした。

クリックで拡大
こちらは、達磨山から沼津方面を通して見た富士山




なので、予定を変更して伊豆スカイラインを富士山が見えるあたりまで北上して、その後、
西伊豆から富士山を眺めることにしました。 

          以降の写真 は、最後の1枚を除き何れもクリックで拡大します。







富士山はお隠れモードですが、左手前から右奥にかけて丹那断層が見えます。


伊豆スカイライン・西丹那にて





その後、伊豆スカイラインを山伏峠まで南下し、修善寺経由K18を通って西伊豆(戸田)へ車(RV)ダッシュ(走り出すさま)







駿河湾、沼津の街とその奥に座る富士山。



戸田へのK18沿いにある達磨山展望台から








戸田ではあてにしていたお店が定休日だったので、諦めてK17を土肥へと南下しました。

街の出口では、戸田港御浜岬の向こうに富士山が~
ここもお気に入りのポイントです。





土肥でも何とexclamationお気に入りのお店が定休日だというので、新規開拓を狙いましたがそこも・・・






ということで、R136を更に南下。


こちらは土肥の出口の岬にあるお食事処から・・・
でも、何となく景色だけ見てやめました。












こちらは・・・・運動不足を補うために、片道5~600mを歩いてきた恋人岬からの景色です。





宇久須でも狙ったお店に振られ・・・もう14時を回っていたし、夜は豪華ディナーの予定でしたので、軽くコンビニランチにしました。

そして、いよいよ最終目的地の仁科峠K410で上がります。ここでは、晴れていたら更に上の峰まで上がって富士山を見るつもりでしたが・・・












        濃霧exclamation

前々回来たときは、強風でした(^_^;)














何枚か濃霧を撮りました(笑)






仁科峠からはK411を北上して、そのまま西伊豆BPへ抜ける当初の案は止めて、程よく手入れされているように見えた一部狭隘、殆ど全線ワインディングK59で一気に冷川まで戻ることにしました。
















結果的にこの選択は大正解で、
丁度真っ盛りの紅葉狩りもみじを楽しむことが
出来ました。  @持越あたり



また、同行の友人は知床にも出かけるほどのテンカラ釣り、渓流釣り大好き人間でして、この川には釣りで再訪したいと、
念入りに下見をしていました。



















四日目の道程です。
伊豆半島の北半分を反時計回りしました。2016.12.11 16時追加





一連の晩秋ドライブ最後は、前日と同じ伊豆高原泊・・・コースの洋食を堪能したあとは、バーで更に洋酒を楽しみました。



つづく


【関連のブログ】
 ◇ 最初の訪問地は・・・ 
 ◇ ドライブ初日のハイライト
 ◇ 二日目のハイライトは・・・
 ◇ 三日目のハイライト
 ◇ 四日目のハイライトはるんるん
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・1日目(11月19日)
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・2日目(11月20日)
 ◇ 晩秋のドライブ詳細・・・3日目(11月21日)


Posted at 2016/12/10 11:41:52 | コメント(4) | ドライブ(山) | 日記
2016年12月07日 イイね!

ぴかぴか(新しい)神戸ルミナリエぴかぴか(新しい)

神戸ルミナリエ昨日、会社帰りにぴかぴか(新しい)神戸ルミナリエぴかぴか(新しい)を見てきました。

ぴかぴか(新しい)神戸ルミナリエぴかぴか(新しい)は、阪神淡路大震災の起こった1995年の12月に初めて開催され、以来、21年続いており、今回で22回目になります。

また、2017年1月1日に神戸港開港150周年ということで、今年はこんなイルミネーションも加えられていました。
クリックで拡大



                   以降の写真は何れも クリックで拡大します。




私は、これまで数回見ていますが、何れも夕食をゆっくり食べてからの散策でして、良く言われる混雑、見物渋滞には幸いにも無縁で楽しんできました。

とは言え、元町から一旦この辺まで・・・
前がスカスカの迂回路を延々と5~600mほど歩かされることもあります。























600mほど歩いた地点に現れるお城の扉と名付けられた門です。

これまでにも小規模なイルミネーションはありますが、ここからが本番です。




お城の扉を間近に見ると、天井までイルミネーションが散りばめられていることが判ります。

































門の中から続くトンネルを見ました。

この長いトンネルは迎賓の間と名付けられています。















迎賓の間を抜けて振り返ったところです。





迎賓の間を抜けると、東遊園地という広場に出ますが、そこには栄光の宝石が飾られていました。
迎賓の間までは一方通行で、写真を撮るのに止まるな、と連呼されますが、ここでは解放され、
皆さん自由に歩き回ったり、記念写真を撮ったりして過ごしていました。
























更に南の噴水広場に行くと・・・光と音の大パノラマが作られてあってライブをやってました。
手前は、ライブを聴いたり、記念写真を撮ったりして集う人たち・・・この程度空いてましたわーい(嬉しい顔)























以上、駆け足でしたが、第22回、今年のぴかぴか(新しい)神戸ルミナリエぴかぴか(新しい)でした。


Posted at 2016/12/07 22:54:40 | コメント(3) | イベント | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

     12 3
4 56 789 10
111213 14 1516 17
181920 212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation