• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

アイスランド旅行(その4:いよいよ大地の裂け目へ~)

アイスランド旅行(その4:いよいよ大地の裂け目へ~)三日目は、いよいよゴールデンサークル観光です。

最初はシンクヴェトリル国立公園を訪問しました。
ここは、大地の裂け目・ギャウがあることで知られていますが、ヴァイキングの時代、即ち10世紀にノルウエーからの移住者達が、民主的な全島集会(身分制議会ではなく近代議会アルシングが開かれた地という歴史的にも興味深いところです。2004年に世界遺産に登録されています。
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



入口の展示館で簡単な説明を受けたあと、公園内に入ると、いきなり出現しましたexclamation 
2011年3月31日・・・東日本大震災3.11の20日後です・・・に出来たという裂け目exclamationです。
なので、写真を撮った場所の橋、そして向こうに見えている橋は、その後に作られたものなのです。































アイスランドではかなりの頻度で強風が吹きますが、公園内の全景が見られる冒頭の写真を撮っていた場所で遭遇した強風で・・・




ギャウの間を歩きます。右がユーラシアプレート左が北米プレートです。
現在も年間2~3cmの速度で広がっているそうです。






























最初に見た裂け目と同じ時に出来たというexclamation
湯気でも出てきそうな雰囲気でした。





前方には、更に裂け目がいく筋も。。。左が北米プレート右がユーラシアプレートで、
右側に約600mほど続いていました。(本ブログの最後に載せた航空写真を参照下さい)
























歩いてきたギャウを振り返ると、こんな感じに見えました。
























川も流れていました。一部、滝のように見えます。
























10世紀に近代議会が開かれたのはこの辺りです。溶岩台地が草原になっていて、建物の跡らしく地面が凸凹になっていました。 少し雨が降っていましたが、強風で傘は使えません
























Googleの航空写真で眺めてみました。左の「シンクヴェトリル」と書いてある所を出発して、深い溝のように見える線(これがギャウのひとつ)に沿って右上の「Logberg」まで歩きました。ここが近代議会が開かれた場所です。
そこから右に降りて川を渡ってバスが待つ「Thingvellin Lagoon」まで歩きました。
因みに、中央辺りで「Thingvellakirkja」と書かれている所が、上の写真や冒頭の写真に写っている
五つ連なったとんがり屋根の家がある所です。
























ここで、シンクヴェトリル国立公園とは別れて、昼食後・・・ゴールデンサークル廻りを続けました。


つづく


【関連のブログ】
 ◇ 今夜は伊丹泊
 ◇ そろそろ搭乗です
 ◇ オーロラではありません
 ◇ オーロラ👅
 ◇ 今夜もだめ
 ◇ 氷河観光
 ◇ 何とか捉えました・・・オーロラexclamation
 ◇ 旅も最終段階に~
 ◇ 無事帰還(笑)
 ◇ アイスランド旅行(その1:レイキャビークの朝まで)
 ◇ アイスランド旅行(その2:レイキャビークを観光してセルフォスへ)
 ◇ アイスランド旅行(その3:セルフォスで見たオーロラ)



Posted at 2017/03/30 00:59:25 | コメント(2) | 海外(遊び) | 日記
2017年03月26日 イイね!

アイスランド旅行(その3:セルフォスで見たオーロラ)

アイスランド旅行(その3:セルフォスで見たオーロラ)大分滞りましたが、2年ほど前に録画していた旅サラダのアイスランド旅行1を見て、不完全燃焼とは言え、こちらで紹介された自然は殆ど観てきたんだexclamationと発奮、ブログ上での旅を進めることにしました。 その2からの続きです。

二日目(2月6日)の宿は、セルフォスにあるオーロラ観測のために造られたようなホテルGRIMSBORGIRでした。
クリックで拡大 我々が入った宿泊棟の入口です。宿泊棟間には、4つのホットタブが用意されていました。










ホテルは、管理棟(レセプションやレストラン、バーがある)と宿泊棟が別れており、我々ツアー客は、管理棟に入ることもなくバスに乗ったまま宿泊棟へ直行しました。











バス横付けでしたので運動不足になるのを懸念し、少し歩いてみましたが、夕方冷え込んできて道も凍り出したし何も無いところですので、即座に退散(^-^;










こちらの航空写真でも判るとおり、GRIMSBORGIRは宿泊棟が円形状に並んでいますが、我々の宿泊棟はこの航空写真の6時の位置(航空写真では未だ空き地に。。。)に建っており













ベランダは北向き・・・オーロラの観測にはもってこいのロケーションでした。














でも、ツアー客は20時頃から30分おき
くらいにホットタブの周りに集まり
オーロラ予報や写真撮影の話・・・





そして、これまでの海外旅行経験話、などをしながら、オーロラの出現を待ちました
実際、ツアー客の中には、ペルーのマチュピチュは勿論、ボリビアのウユニ湖、ブラジルのレンソイス湖・・・極めつけは南極exclamationまで一人旅をやっちゃうような女性たちも参加していたので、退屈しませんでした。







こちらは23時の空です。
出現予想時刻がどんどん遅くなったので、一旦仮眠することにしました。

旅の途中のこのブログは、
この時間にアップしました。





さて、こちらは朝5時に起きて撮った北の空です。
中央上部にカシオペア座、左端にペルセウス座が写っています。このように、星が綺麗に写る条件で撮ると・・・かなりぼんやりとしたオーロラでも(緑色です)写真に撮れることを確認しました。
























少し左(西)に向けてみました。月明りが入り込んで見にくいのですが、左端にぎょしゃ座(カペラも)、真中にペルセウス座、右にカシオペア座が見えます。
そして、この写真も判りにくいですが、雲の上にぼんやりとしたオーロラが写っています。
























この写真が緑色のオーロラが一番はっきりと写っていた写真になります。
曇り空だったので、雲の向こうにあるオーロラがぼんやりと見えた、といったところです。
写真は撮っていませんが、到着した日バスの中から見たオーロラもこんな感じで、帯状に横に広がっていたけど、もう少しクリアだったと思います・・・ということでショボイけど2度目のオーロラexclamation

























何だか眠ったような眠ってないような感じのまま朝を迎えた朝食は7時からですexclamation  歩いて数分の管理棟へ・・・昨晩は自由食(スーパーで買ってきた惣菜)で済ませましたので、初入館です。







ここの朝食にはスパークリングワイン
用意されてい・・・

瓶が空っぽだったので、新しいのを開けてもらいましたわーい(嬉しい顔)









睡眠不足が効いたのか、たった3杯の
スパークリングワインで、いい気持ちに
なって宿泊棟に戻る途中で撮ったスズキシエラ(ジムニー)です。
日本車は、トヨタは勿論多かったですが、続いてスズキスバル三菱が目につきました。





さて、三日目はゴールデンサークルと言われる地域で、アイスランドの自然を楽しむことに~


つづく


【関連のブログ】
 ◇ 今夜は伊丹泊
 ◇ そろそろ搭乗です
 ◇ オーロラではありません
 ◇ オーロラ👅
 ◇ 今夜もだめ
 ◇ 氷河観光
 ◇ 何とか捉えました・・・オーロラexclamation
 ◇ 旅も最終段階に~
 ◇ 無事帰還(笑)
 ◇ アイスランド旅行(その1:レイキャビークの朝まで)
 ◇ アイスランド旅行(その2:レイキャビークを観光してセルフォスへ)



Posted at 2017/03/26 18:01:08 | コメント(2) | 海外(遊び) | 日記
2017年03月25日 イイね!

クイーンエリザベス(午後の部・・・夜まで)

クイーンエリザベス(午後の部・・・夜まで)午前の部に続いて、一気に午後の部~夜までまいります。

実は3年前にクイーンエリザベス・夜の部は経験しているのですが、あの時は初入港で大騒ぎでしたので、北公園には近づけず、今回昼間に行った港島トンネル付近の桟橋、
第5突堤から遠景を楽しんだだけでした。今回は何とか
北公園駐車場に滑り込み、近くから撮ることができました。

クリックで拡大
           

                   以下、何れの画像 もクリックで拡大





午後は、第5突堤に続いて市庁舎展望ロビーから見ました。

思いの外少ない人出で、静かにゆっくり
見ました。
手前下に見えるのは、ルミナリエの終点
東遊園地













アップすると、神戸大橋からR2への
アクセス路を走る車も見えます。






ここのレストランで遅い昼食をとり、一旦は自宅へ戻って休憩です。軽く食べた(∵ お酒が飲めない)夕飯後の19時過ぎに再度出発、20時頃に北公園に到着・・・20分ほど待って駐車しました。



それでは、夜の部のはじまりで~するんるん

北公園の東向きに造られた桟橋は、もう人だかりしていましたが、何とか撮影場所を確保、
出航予定までの30分ほどをワクワクしながら待ってました。神戸大橋の上を横に流れる光跡は何でしょう?
















































アップで見ると、ダイニングは賑わっていますが、客室は静か=灯りの点いた部屋は僅かです。
カーテンを閉めているのか、空室なのか・・・不明です。


























予定より20分ほど遅れて離岸開始~。 バウスラスターアジマススラスターを装備しているので、自力で真横に動けます。露光時間は30秒で撮りました。
























数個のスラスターをコントロールして90度ほど右回転したところで、前進開始までの僅かな時間
静止していました。綺麗な姿を撮る最後のチャンスなのに・・・何を言いたいか、判りますねexclamation&question
桟橋で構える100名以上の見物客の真ん前にドンと居座るこのKYな遊覧船Fantasy・・・(苦笑)
























まもなくクイーンエリザベスは、静かに滑るように去っていきました。こちらも露光時間は30秒です。

























最後の数分で小雨が降り出しましたが、駐車場を出るのに渋滞していたので、暫し夜景を・・・
























三連休最後の日を、クイーンが一日付き合ってくれて、私は満足でしたo(^o^)o


Posted at 2017/03/25 10:38:26 | コメント(3) | 散歩 | 日記
2017年03月23日 イイね!

クイーンエリザベス(午前の部)

クイーンエリザベス(午前の部) クリックで拡大

 クイーンエリザベス
・・・この写真からは、椿の品種のように思えますが・・・

でも、椿じゃありません



去る3月20日、朝6時に神戸に入港21時過ぎに出航して行った・・・バミューダ船籍の豪華客船
3代目クイーンエリザベスを撮ってきました。
午前中は、ポートアイランド北公園ポートターミナル港島トンネル出口第5突堤と移動して撮りましたので、まずはその画像を~   以下の写真 は、何れもクリックで拡大します。









少し出遅れましたが、10時前には北公園の駐車場にすんなり停めることができ、いよいよご対面・・・ワクワクする一瞬です!












すぐさま、東側にある突堤へと進んで全景を眺めますが、抜け目なくポートライナーも入れて1枚










朝のうちは空気も澄んでいて市章山も綺麗に見えていました。

午後からは後方に見える市庁舎(切妻屋根のビル)から撮ります













お天気なので、徒歩でポートターミナルへ移動します。








殆ど垂直に切り立っているQEの船尾です。

向こう側に双胴フェリーのナッチャンWorldが停泊しているのが見えます。
因みにナッチャンWorldを見るのは、
この時以来8年ぶりでするんるん











ポートターミナルには写真を撮りながらでも、10分ほどで着きました。
全長294m・・・流石に長く、船首は遠くに~













船首側の送迎デッキも賑わっていました。














先ほどのナッチャンWorld・・・
こちら側からも撮りました。












再び、北公園に戻ると、右舷側では
テンダーボートを降ろして点検?訓練?しているのが見えました。





北公園、ポートターミナルでの散策を終えて、別の場所へ移動することにしました。
まずは、ナッチャンWorldを近くから見たいと思いましたが、海運会社の私有地に阻まれて実現しませんでした(><)










その代わり? 港島トンネルそばの突堤から、横からのQEを1枚。













更に、第5突堤に移動して前方から1枚。
この頃になると、大分霞んできました。



午前の部はここまで。

午後からは市庁舎24階にある展望デッキから撮りました。その後、一旦自宅に戻って休憩、更に
夜の出航風景までを夜の部でアップします。

つづく


Posted at 2017/03/23 22:54:52 | コメント(4) | 散歩 | 日記
2017年03月21日 イイね!

取り敢えず1枚船

取り敢えず1枚今日は午前中からランチまでと、夜の2時間余りを三宮ポートアイランドで過ごしました。

これまで夜に一度だけしか遊ぶ機会が無かったこの船船に、今日は結構長時間遊んで遊んでもらいましたるんるん

さーて、この船の名は?
クリックで拡大


Posted at 2017/03/21 01:53:45 | コメント(5) | 散歩 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/3 >>

   12 34
5 678910 11
12 13 1415 161718
1920 2122 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation