• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

恒例作業。


てなワケで本日はいつものMFで高い高い

alt

恒例の車高上げにスタッドレスへ履き替え作業をしてもらいました


あとはベースキャリアにボックス乗せればクルマの雪山準備は出来ますが

オイラの雪山準備は全く出来てません・・・(汗





Posted at 2023/11/27 19:04:57 | コメント(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

入荷。


てなワケで今季の雪山道具の一部が入荷したとの事なので

御代の一部をお支払いしつつ引取りに行って来ました♪


今季は(も)気がつけば板・ウエア・ブーツ・靴下・グローブを購入・・・(汗

ウエアはある程度仕方なしな面もありますが

ブーツは正直余分・・・だって昨季買ったばかりでしたからね


さて今回の入荷はウエア・靴下以外の三点でした

ブーツ・グローブはそのままお持ち帰りなので一応現物確認

板は手持ちのビンディングを使うので忘れず持って行きましたよw

プレートへの穴あけは先にやっておいてもらったので取付け調整して完了

ちなみにグローブはこちらにしました

alt

板・ブーツはもう少しひっぱりますよだって最近ブログネタがないですからねw


そんな感じで今季の雪山道具がそろいだし

来週末にはいちおうスタッドレスへの履き替えもしますが

全く気分が盛り上がってなくて初滑りの予定すらしてないのが現状です(汗




Posted at 2023/11/18 21:22:48 | コメント(1) | 23-24雪山道具 | 日記
2023年10月08日 イイね!

うん十年振りに・・・

いつものMFでお誘いがありスタッフ&お客さん達と

うん十年振りにサーキット走行会に参加して来ましたが


その前日にトラブルが・・・

燃料を入れようとセルフスタンドで給油しようとしたら給油口のカバーが開きません・・・

いろいろやってみたけど開かないので故障時の緊急用のレバー(ひも)で開けようとしたら

alt

ひもが切れました(汗)しかも給油口は開かずに・・・

これはマズイと困った時のいつものMFに緊急入庫して

あの手コノ手を駆使してなんとか開けてもらい無事?給油が出来る様になりました


そんな事がありましたが迎えた当日天気は曇りで午後は降雨の予報

場所は幸田サーキットYRP桐山です

alt

ここに来るのもスバル販社主催のイベント以来うん十年振りで

走行するのは初めてです


受付してゼッケンと計測器貰って準備準備

alt

樹脂レンズならテープ張らなくていいのですねうん十年前は関係なく貼ってましたが


参加したのはスポーツ走行枠で一組10台くらいで一回15分を4本走る感じ

alt

ドラミで注意事項を聞きまして

alt


マッタリ参加車の走行を見学しながら時間まで待ちます



そして一本目うん十年振りのサーキット走行開始!

alt

うん十年振りなので一本目は様子見全開w

alt

なので後ろに付かれたらサッと譲ります

alt

なかなかのどアンダー(汗

alt

とりあえずうん十年振りのサーキット走行一本目は無事終了

タイムはとりあえず最低目標はクリアしました


alt

二本目まで時間があるので空気圧調整と減衰をちょっと弄って

後は他のクルマの走りを観てちょっとラインを考えてみる


そして二本目は一本目よりちょと攻めてみる

alt

速いコーナーはビビリ入って攻められず・・・

alt

低速コーナーはまあまあだけどなんか立ち上がりで加速しない

alt

走行時間が終わる頃トラコンをカットしてない事に気づいたがあとの祭り(汗

そんな感じでタイムは一本目よりは上がったけど微妙な感じで二本目は終了

alt




そして天気予報どおりお昼前に雨が降り出し三本目・四本目は完全にウエット・・・

このまま走らないという選択肢もありましたがそこそこの参加費払っているので

ドライブ感覚で走りますかと三本目

雨が降っているのでここからの写真はありません


数周走ったところで滑り易い路面になんかスイッチが入ってしまい

ヘアピン立ち上がりから2コーナーまでのリズムが楽しくなって

この区間だけ無駄に攻め出し何度か姿勢制御に助けられたりと

全然タイムは伸びずにいたけど少し走り方変えたら良くなって来たところで三本目が終了


四本目は三本目が終わる頃の走りに他の区間をもう少し攻める感じにしたら

面白いようにタイムが縮みだしたけど雨足が少し強くなってそこからタイムは平行線

そんな感じで四本目が終了してうん十年振りのサーキット走行は終了


片付けは雨が降り出す前にしてあるので計測器とゼッケンを返却したら

最後のじゃんけん大会はお疲れモードだったのでスルーして

お疲れさまとお先に失礼して帰路へ

帰宅してちょっとだけ荷物降ろしたらばたんキューで日付が替わるころまで爆睡でしたw


てな感じのうん十年振りのサーキット走行でした

いつものMFの皆さんからはブランクを感じさせない走りでしたよと言われましたが

本人的にはクルマのポテンシャルに助けらた感全開で

また機会があれば走るかもな感じで

うん十年前のようにハマルことは無いかなって感じです





Posted at 2023/10/09 22:25:58 | コメント(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

今年最後の弄り?


待つこと二ヶ月弱ようやく発注したパーツが届いたので

いつものMFで交換作業です!

alt









てなワケでいきなり交換完了w

alt


まずはクラッチのブリーダーブロックを純正の樹脂製からアルミ製に交換です

ペダルのフィーリングが結構変るらしいのでどう変わるのか楽しみです♪



で続きましては今回本命の・・・こちら!

alt

フロントロアアームのリア側のブッシュをピロ化します

もちろんS1用ではなく流用品でブッシュサイズがほぼ同じ車種から


alt


まずはフロントロアアームを外して

alt

かなり汚いですがスーパープロのウレタンブッシュを

alt

ピロブッシュに打ち替え

alt


アームを戻して交換作業は終了

と簡単そうに言ってますがアームの脱着は大変そうでした



そしてあとはアライメント調整を

alt

以前にリアのトーコントロールアーム前側を交換してる事もあって

アライメントは狂い気味だったので前後トーとリアのキャンバーを調整して

作業は無事終了




ピロブッシュはちょっと賭けで付かないかもと不安もあったけど

無事に付いて安心しました



そんなワケで今年のS1弄りは今回で打ち止めですなにせ来年は車検ですからねw





Posted at 2023/09/10 21:02:00 | コメント(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

今日は。

買い物してエンジン掛けたらポーン!とな・・・(汗

alt

先週オイル量を点検したらレベルゲージの半分くらいだったので

急に漏れでも始まったのか?

まあ今日はいつものMFで高い高い予定だったのでついでに見てもらいましょう


オイルの量はゲージの1/3くらいで警告が出るほど減ってない感じで

上から見える範囲とアンダーカバーを外して調べてもらいましたが漏れの痕跡は無く

補充で済まそうかと思ったけど距離もそこそこ走っていたので交換する事に

alt

しかし・・・




規定量入れてゲージはほぼMAXなのに警告が消えません(汗

あれこれやってみたものの消えてくれないのでこれはセンサーが逝ったかなと

部品注文だねとエンジン掛けたら警告が消えました(汗

とりあえず警告は消えたのでしばらく様子見してまた出たら連絡するって事に



で高い高いの目的はこちら・・・

alt

まさかの夏ホイール4セット目・・・



昨季から冬ホイールをRC-T5にしたワケですが

alt

1シーズン使っていろいろ問題があり今季の冬ホイールを物色していたのですが

夏ホイールで色を塗り替えたばかりのGTC02をガリッとやってしまい

alt

一刻も早く修理にに出したいけどその間履くホイールが無い・・・

純正ホイールがありますがタイヤが6年以上経過していて正直履きたくないので

目星をつけてあったホイールを一旦夏用として導入して修理期間中履く事にしました


いまのところ冬前までにRC-T5に付いているスタッドレスと

NEWホイールに付けたサマータイヤを入れ替える予定ですが

alt

なんか履いてみたらこのままでイイんじゃね?と現在絶賛お悩み中~w






Posted at 2023/08/27 21:43:02 | コメント(0) | 日記

プロフィール

更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
NSR250R SE 1992モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation