• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

雪山7日目。

中急斜面滑りたい病が発症したのでその治療に向かったのは

ガーラ湯沢!

alt

白馬や志賀という手もありましたがなんか激混みだとかで

それなら同じ混むでもに滑った事のないガーラにしてみました

もちろん江戸神輿さんが来るのは確認済みでw


いちおう朝一ゴンドラに乗りましてまずはサマーゲレンデのコースで足慣らし

メインのリフトが動いたらガーラのメインゲレンデを数本滑って北エリアへ

alt

メインゲレンデが混んでいた事もありしばらくはこのコースをグルグルと


年末雪山3日目なので結構なお疲れ状態でしたが

緩斜面じゃない斜面が滑れるので楽しくて疲れを忘れちゃいますw


そしてちょっと息抜きに初のコースも滑りました

alt

リフトを降りた先には石打丸山の山頂リフト降り場が見えます

まあ石打はまだオープン前でしたが

alt

そしてココがガーラの初めて滑るコースで予想以上の緩斜面でした(汗

この後にガーラの山頂へ向かって景色を堪能~

alt

プチ雲海に白い魚沼平野と青い空

それにしてもイイ天気に雪質も良く中急斜面も滑れるし

いや~遠路遥々来て良かった♪


そんな感じで滑ってましたが江戸神輿さんがお疲れという事で

少々早かったですが休憩兼昼食に向かいました

まあこの判断は良かったですね休憩してるとどんどん混んで来ましたから

そしてこれ以上混む前に昼食です

alt

まあ~何となく”メンチカツカレー”にしていましたが

値段に対して量はともかく味が伴ってませんリゾートを名乗るのなら

alt

味くらいは何とかしなさいと言いたいですね

午後はとりあえずメインゲレンデを滑ってみるものの混雑ぷりとコースの荒れ具合に

結局北エリアに逃げてここをグルグルとまあコッチもそこそこ荒れてはいますが

空いてるのでストレスが違います


しかしやっぱり疲れているのは隠し切れません膝の痛みが限界を超えそうだったのと

江戸神輿さんのアドバイスに乗っかり早めに切り上げる事にしました


少し早めだったのでマッタリ撤収準備をしまして時間調整にいつものABCストアーへ~

お目当てのブツはなくてガッカリでしたが別のブツを購入して汗を流しに温泉へGO~!


まあ旅館の日帰り温泉ってやつですがまさかの入浴時間の変更にビックリで

別の日帰り温泉で汗を流しつつお腹が空くまでちょいと長風呂して外に出てみると

NスクールのK先生とバッタリw

いや半分確信犯ですがこの時間に出たら居るかもねくらいだったので

春はまたよろしくお願いしますと一言二言の挨拶程度で


いい感じにお腹も空いて来たので江戸神輿さんリクエストで

六日町のどさん子へ~メニューみて単品の組み合わせも考えましたが

alt

結局無難に”ラーメン定食”にしました

ライスが予想以上に多くお腹いっぱいプラス餃子は思い留まって正解でしたw

ここで江戸神輿さんとはお別れです


明日はいつもの雪山の中斜面がオープンするなら午前中ちょっとだけ滑ってから

帰ろうと思ってましたがオープン延期のガッカリに疲れとお腹いっぱいが重なり

何度と無く睡魔に襲われ撃沈を繰り返しにもう滑らずに帰る事にして

まあ~何とか空が明るくなる前には帰宅出来ました


そんな感じのガーラ遠征でしたが

まあ滑り自体は特に中急斜面でビビリが入り身体も全然動かなかったのが不満ですが

中急斜面が滑れたという満足感が上回ってガーラまで来て良かったと思ってます


そういえば中急斜面滑りたい病は8割は治ったかな?








NORDICA DOBERMANN SLR RB
ATOMIC REDSTER STI 110
GOLDWIN CT



Posted at 2020/01/05 21:39:55 | コメント(1) | 19-20雪山 | 日記
2019年12月28日 イイね!

雪山6日目。

年末雪山二日目に向かったのはいつもの雪山です

alt

いつもの定点地点は前回よりは増えましたがやはり雪は少なく

ここからは歩かないとコースへは行けません・・・


密かに中斜面のコースが開く事を期待してましたが

alt

この有り様でここから上は繋がっているけどここが繋がっておらずで

結局滑れるのは緩斜面のみで中急斜面が滑りたい病が発症しそうです(汗


まあ~そんな感じでしたがとりあえず朝一から滑走は始めましたけどねw

緩斜面なので上から四分の一はクローチングで可能な限りスピードをつけて

あとはスピードを殺さない様に可能な限り大回ります

これが出来たのはだいたい一時間くらいかその後は人が徐々に増えて来たので

クローチングは止めて四分の一はなるべく直下ってスピードを出し

ターンは臨機応変に人を避ける感じで滑ってみますが

緩斜面でコースも一本では飽きるのも早いのでいつもの低速練習に励みます

そんな感じでも何だかんだで休憩無しで滑っていると

お腹が空いて来たので休憩&昼食です


いつものゲレ食堂もオープンしましたがまだプレなのでメニューは限定されてますが

alt

しかし”焼きチキンカレー”はありました

なんかカレーの感じがいつもの違うな~と思っていたら

なんでもオリーブオイルを間違えて倍投入してしまったとか

まあ~プレオープンならではでしょうかねw


午後は空いてる内に可能な限りの高速滑走して混んで来たら低速やりつつ

間合いを見計らってのバリトレを入れつつの基礎練習

まあ見てくれる人は居ないので出来てるかは不明ですがw


そんな感じで14時ごろに休憩で糖分補充のち16時近くまで滑り続けて

低速およびバリトレのおかげでクタクタです・・・


とりあえずいつもの違うちょっとお安い温泉にちゃっちゃと浸かって

しばし仮眠zzz


その後クルマを走らせ松屋で”カルビ焼肉定食”でライスおかわり無料を2杯半でお安く済ませ

中急斜面滑りたい病が発症したのでその治療に向かうのでしたw







FISCHER THE CURV CB
ATOMIC REDSTER STI 110
DESCENTE LYE



Posted at 2020/01/05 19:57:07 | コメント(0) | 19-20雪山 | 日記
2019年12月27日 イイね!

雪山5日目。

年末年始のお休みは10日間ここで滑走日数稼がないと

体力筋力ともグダグダになりそうなのでがんばって滑りますよと雪山へ向かいますよ


しかし向かう国道は雨・あめ・アメ・・・(泣

だがしかし標高が上がるにつれて霙に変わりそして雪へ~

alt

路面も徐々に雪山らしくなり・・・

alt

そして真っ白♪

ただね凍結した上にかるく積もった状態なので

3年目で残り溝が微妙なスタッドレスだと滑る滑る(汗

けど昨季までと比べると滑っても安心感があるしコントロール出来る感じ

これは車高調をHYR換えた効果でしょうかH&Rは縮みのストロークはほぼ無しでしたから

そんな感じで足回りの感触を確かめたら


今日の雪山”開田高原マイア”へ到着です

alt

って吹雪いてるやん予報は晴れっていってたのに・・・


とは言え今季の雪不足を思えば降ってるだけでもありがたいか

あまり寒い感じでなかったのであまり着込まずに滑走開始~


しかし滑れるのは下の約2kmの緩斜面のみなので飽きる・・・

しかも時間が経つにつれて気温が下がりだすはブーツが痛く痺れて来るはで

我慢出来ずに滑り出して一時間ほどで休憩に入ります


ブーツを脱いで痺れが取れるまでの間にインソールの位置を調整して

ブーツを暖めて履きなおしバックルも微調整したら痛みは楽になったので滑走再開です


しかし休憩してる間に気温は更に低くなり雪の降りは酷くなり風も強くなったりと

結構は修行状態・・・

ブーツはまあ何とかな状態になりましたが今度は寒さが我慢できずに

やはり一時間ほどで休憩兼昼食です


まずダウンとグローブのインナーをクルマまで取りに行き少々休憩

昼食は温かい物でと考えましたが鍋の気分ではなかったので

alt

無難に”とんこつラーメン ミニ炒飯セット”にしてみました


何だかんだで一時間半ほど休憩しまして午後の部スタートです

この時点で斜面には完全に飽きていたのと寒さを凌ぐ為に

低速練習をする事にしたけれど風はどんどん強くなり気温も更に低下

そして強風の為リフトが減速運転と・・・完全に修行モードとなり

結局はお昼の休憩から一時間少々でまたも休憩に・・・

alt

まあ~この時点で心は折れてましたが14時半から新井式回転抽選器による

抽選会があるとの事なのでそこまでは我慢ですw


時間になったから速攻で抽選会に行くような事はしませんでしたが

15時前には滑走終了してました・・・

ちなみに抽選結果は残念賞の”飴”でした


その後はちゃっちゃと撤収しようか思いましたが予想外な

クルマの雪下ろしに周囲の雪掻きをするハメになりいい運動と暖を取らせて頂けました(汗


それでも夕食には早かったのでまずは愛読書と明日の朝食を買出しを済ませてから

夕食に向かいました~もちろんいつものラーメン屋ですw

alt

そしていつもの”からあげ定食”を食します♪


その後はいつもの温泉で汗を流して休憩場でしばし仮眠のち

いつもの車中泊場に移動して寝床をセットしたらしばし読書してたら

眠くなったのでご就寝zzz







NORDICA DOBERMANN SLR RB
ATOMIC REDSTER STI 110
PHENIX FRD RD



Posted at 2020/01/05 18:42:03 | コメント(0) | 19-20雪山 | 日記
2019年12月22日 イイね!

雪山4日目。

今季は予定どおりオープンしたいつもの雪山へ行って来ました

alt

しかし滑れるのは緩斜面のコースのみ・・・

まあ~シーズン券の回収ってのが主な目的なのでオープンしてれば問題なしですw



alt

到着した頃は降雪機がガンガン動いてましたが

ここまで雪が降らないのはかなり問題ありです・・・



とりあえず営業開始するちょっと前に滑り降りて

センターハウスのインフォメーションでズン券を受取ったら目的は完了ですw


このまま帰ってもいいのですがブーツ履いたしNEWウエアも着て

NEW板を初履きしたのでちょっとだけ滑りましょう

とはいえ緩斜面のコースのみなので速攻で飽きます(汗

なので低速練習や昨季のレッスン内容を思い出しながらその反復練習したり

してましたがいろいろ耐え切れなくなり11時過ぎに撤収です


その前にいつものゲレ食堂に寄り今季もお世話になりますと挨拶に~

そしたら今季メニューの試食会が始まってしまいお腹いっぱいに

おかげで昼食代が浮きましたw



そしていつもの定点地点は↓こんな感じ・・・

alt

ヤバイくらいに雪が有りませ・・・

コースぽく見える雪も先で繋がっておらず画像右側の土手の上の

滑走できるコースまで歩かないといけない状態でした

こんな状態ですが来週末にはひとつ上の中斜面をオープンする予定だとか

スキー場関係者さまの並々ならぬ努力にはただただ脱帽しかありません


そんな感じで12時には帰路につく予定でしたがゲレ食試食会が少々長引きw

結局帰路についたのは13時ちょい前・・・国道の絶妙な流れの悪さと

信号運の悪さに悩ませつつもロスした分は高速にて何とか稼いで

ほぼ予定時刻に帰着となりました




さてさてこうも雪不足なのは中々辛いですね~

年末年始の雪山については現在白紙状態で天候やオープン状況など

情報収集して臨機応変に対応って感じになりそうです








OGASAKA KS-GP
ATOMIC REDSTER STI 110
GOLDWIN CT




Posted at 2019/12/22 21:45:58 | コメント(0) | 19-20雪山 | 日記
2019年12月21日 イイね!

ウエア入荷♪

ウエアの入荷連絡は無かったけれどいつものお店へ行ってみたw







やはり入荷してたので一応サイズチェックしてお持ち帰り~♪








alt

久々にGOLDWINになりました~8年ぶりくらいかな?







さて今季はがメインテーマ・・・

alt

alt

のはずが・・・









ウエアはとはちょっと違う?みたになっちゃいました(汗

alt

しかしオイラ的にはこれはギリってことでw







Posted at 2019/12/21 16:30:16 | コメント(0) | 19-20雪山道具 | 日記

プロフィール

「何年かぶりのカスタム

でも一周見たら気が済んだので一時間ほどで撤収

しかしここまで気分が盛り上がらないとは・・・

来季は雪山に行く事はあるのか?(汗」
何シテル?   06/20 17:19
更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
V-Strom250 2020年モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation