• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

雪山35日目。

今季の雪山はGWのおんたけ2240で終了のはずでしたが

びみょーに滑り足りない感があり実はGW中の5月5日に奥只見へと出発したものの

イマイチだった体調が悪化したため途中で引き帰したとうい事があり

結局GW中は体調不良に悩まされて終了・・・


そして体調が回復してからもやはり滑り足りない感が残っていたので

営業が延長された”チャオ御岳”に滑りに行って来ました!



滑り足りない感はびみょーなので少し滑れば満足しそうですが

延長期間はゴンドラを6時30分から運転するとの事で当然この時間から滑走開始~

そこそこ締まった雪質でガンガン行きたいところだったけど先が見えないところに限って

幅が無かったりコース中央に穴が空いてたりとそれが所々あり結構スリリング(汗

雪が少ないところは一本滑れば覚えるのでいいのですが人が増えて来ると

そのまま突っ込むのは流石にリスキー外れた先は石ころゴロゴロや岩だったりしますから

なので落ち込みの手前で止まってからクリーンになったら滑るって感じで体感的には

結構滑った気がしたので時間を見たらまだ一時間経過してませんでした(汗


その後人も徐々に増え若干ですがゴンドラ待ちも発生して朝一のようには滑れません

まあそのおかげで時間の経過が早くなり3時間ほど経過したあたりで

滑り足りない感が満たされたので撤収ですw



気温はそこそこ上がってましたがゴンドラという密室が暑くて汗かいた感じ

滑っている分には丁度いい感じでしたが汗が出たとうい事実は変わらないので

サッサと帰り支度して温泉へ汗を流しにGO!



こんな景色(画像は休憩室からですが)を露天風呂から眺めてサッパリしたところで

マッタリとクルマを走らせてチューンナップしないといけない板3台と



サマー用にステンレスへ貼り替える1台をお店に預けながら少々マテリアル談議をしまして

なんだかんだで16時ごろ帰宅で今季の雪山は終了となりました~











ATOMIC BLUESTER LX
AVIRIVA HORNET
ONYONE NIT





Posted at 2017/05/14 18:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 16-17雪山 | 日記
2017年05月02日 イイね!

雪山34日目。

湯沢を後にして一応帰る方向にクルマを走らせていましたが

体調がイマイチで何度か睡眠しながら少しづつクルマを走らせて気がつくと

なぜか”おんたけ2240”の駐車場に(汗


体調はイマイチのままだったけどココまで来たのだから滑りますよw

しばらくはガーラで消化不良だった整地を滑ります

最初の数本でしたがこの時期としては硬い条件で滑る事が出来て

ちょっと満足したのでここまま帰ろうかと思いましたが

コブキャンプの復習しないとね~って事でコブ斜に向かいます



写真撮ってるとオイラの名前を呼ぶ声が・・・振り返るとおば・・・知り合いのおねーさんwが(汗

そのまま連行されてコブのサル回しに付き合わされました・・・

しかしコブというよりスリバチでは復習にならないし滑っても楽しくないし疲れるはで

早々に隣のコースに退避してコブ斜との合流付近に出来たコブだけ滑ってましたが

コブレッスンの成果は少しは出てたみたいで滑り良くなったね~と言われました


サル回しに連行されたので昼食がちょっと遅くなってしまいましたが



あまり重いものの気分ではなかったので”信州サーモン丼”にしてみました

昼食後は数本滑って撤収です


そもそも長居するつもりも無く体調もイマイチなのにちょっと余計に滑ってしまった感じ

平日なので高速が使い難い状態でしたがなんとか病院の診察時間に間に合いまして

休みの間分の薬をしっかり貰いましてGW中にあと一回滑りに行きたいと願いつつ

休養するのでしたzzz











ELAN SL FUSION
AVIRIVA HORNET
ONYONE NIT




Posted at 2017/05/13 14:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 16-17雪山 | 日記
2017年05月01日 イイね!

雪山33日目。

めずらしく宿泊しましたけど朝起きると雨・・・

予報的にも雨だったので諦めてはいましたが

一応情報収集しまして午後には止みそうな感じだったので

宿主さんと相談しまして午後から”ガーラ湯沢”で半日滑る事に

なのでチェックアウトぎりぎりまでお部屋でマッタリしまして

ちょっと寄り道しながら11時過ぎにガーラに到着

昼食をとりながら午後券の時間まで待ちます



そんなに食べたい感じでなかったので”ビーフカレー”でw


ここのところコブレッスンばかりだったので久しぶりに整地~♪

を楽しもうと思ったのですがメインコースは意外と荒れていてちょっと滑り難い・・・

午前中は雨だったからそんなに荒れないと思っていたけど甘かった

やはり夜中に気温が下がらなかったのが敗因か?

それでも何本か滑ったのち一度も滑った事の無かった初級コースへw

初級コースって狭くてクネクネ曲がっていたりヘアピンあったりちょっと登っていたりして

初級の方には結構厳しい設定だったりしますよねw


クワッドリフト乗り場までちょっと登るが面倒だったので

コースを滑った勢いでクワッド乗り場まで滑って行こうと思いペアリフトに乗ったところ

クワッド降り場がガスって見えません(汗



これは視界が悪そうなのでそのままペアリフトで滑れるサマーゲレンデのコースを

グルグルと滑っていたらガスがココまで下りて来て真っ白け・・・

これはダメだとガスの様子見ながら休憩です

しばらくするとガスは上がっていきましたがクワッドのコースはガスがかかったままなので

結局最後までペアリフトを周遊してイイ時間になったので下山です


その後は湯沢のいつもの温泉で汗を流し



そして湯沢に来たならやはりこのお店で夕食です





そして安定の”ひれかつ定食”をいただきましてすっかり暗くなった駐車場で

光軸についての検討会のち解散となりましたw











K2 SPITFIRE S
AVIRIVA HORNET
SALOMON WPA PA






Posted at 2017/05/13 14:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 16-17雪山 | 日記
2017年04月30日 イイね!

雪山32日目。

今年のGWは29日から9連休まあ~初日はいろいろ野暮用なんかもあり滑りにいけないので

どうしようかな~と悩みましたがこの方がレッスンに入られるという事なので

レッスンは二日間なのですがちょっとお願いして一日のみにしてもらい

まさかの二週連続のコブレッスンに参加して来ました~

場所はもちろん”奥只見丸山スキー場”ですw



とりあえず集合時間が9時50分って事なのでアップと下見を兼ねて朝一から滑ります

リフト三本を乗り継いで山頂へ~ここを何本か滑ってから

レッスン会場となると思われるコースを下見して宿主さんと合流のちまた山頂へと向かい

宿主さんのアップにお付き合いしてレッスンの集合場所へ

レッスンは三班に分かれていますが申し込みの際に無理言って宿主さんと同じ班にしてもらいました


さてなにやら長い準備運動のちレッスンが始まりましたが・・・

まあコブレッスンのお約束コブ作りからですw

しかし作ったコブを滑ったのは午前一本と午後一本の二本だけ・・・

あとは別コースに出来たコブばかりでのレッスンで

最初のコブ作りはなんだったのかという感じ

レッスンの方はコブ応用って事になってましたが基礎に近い内容で

基礎の出来てないオイラにはありがたい内容でした

指摘される事は先週のレッスンとだいたい同じだったと思います


やっぱり閉脚と逆捻りは必須ですねたぶんコレが少しでも出来るようになれば

スピードコントロールやコブのピッチ変化に対応がやりやすくなりそうですからね

午前中はだいたいそんな感じで・・・



昼食を挟んで午後からは応用らしく少しばかり実践的な内容へ

しかし午後からはやはり体力がついて来ず・・・いつものグダグダ滑りしか出来なかったものの

まだ出来ないけれど少しだけ”ズルドン”がわかった気がしますw


そんな感じで二週連続のコブレッスンを受けてみました

少しばかり順番が逆のような気がしましたけど我流でも思ったより的に近かった感じで

基礎がないのでダメなところばかりですがコブは滑れる様になれる気がしないから

もしかしたら滑れる様になれるかも?くらいまでにはなれた気がしますw













HEAD I-SHAPE MTX
AVIRIVA HORNET
ONYONE NIT





Posted at 2017/05/07 17:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 16-17雪山 | 日記
2017年04月23日 イイね!

雪山31日目。

少しばかり早く目が覚めたのですが筋肉痛で身体が動かない・・・特に足が・・・

これはまずいと予定外の朝風呂で無理やり身体を温めなんとか動けるようになりました(汗


夜中はベースでみぞれ山頂は氷点下まで冷え込んだらしく雪が降ったらしいです

量的にはたいしたことなかったみたいですが明け方には雨に変わり

滑り出す頃には雨も止んで晴れ間がのぞいてました



さて”奥只見丸山スキー場”でのコブキャンプ2日目まずはコブ作りからw

夜中に冷え込んだから雪が硬くてコブ作れるのかと思いましたが

30人ほどでライン付けしたらあっと言う間に浅いコブになりました


さてこの日は前日やった事を踏まえてさらに動きを出すという感じのレッスンでした



しかし筋肉痛+疲れの二重苦で身体が動かずと課題をこなすというより

ただ落ちてくるだけ・・・いやもうそれが精一杯・・・

そんな感じでただ滑っているだけでレッスンは終了・・・

しかもこの日の内容をほとんど覚えてないと・・・



レッスンが終わってから覚えている事の復習に何本か滑りましたけど

今までとはほんの少し違う感覚で滑れた気がしましたが

これを来季まで覚えている自信は全くありません(滝汗



復習に何本か滑ったら少し早めに撤収して温泉のちちょっと買い物からの夕食のお決まりコースw



夕食のお店は釜飯がおすすめらしいのですが”とんかつ定食”をいつも注文してしまいますw

ここでみなさんとお疲れさまでしたと解散です帰る方向の同じsuzumeさんとカルガモしましたが

どうにもトイレに行きたくなり自分は高速のIC近くの道の駅にピットインw

その後は高速は淡々と走ってましたら何故か先に行ったはずのsuzumeさんが

追い抜いて行きました(謎


PAで仮眠したりしてたので帰宅は4時近かったですが

ひと風呂あびて全身に湿布液を塗って就寝しました


そんな感じの初のキャンプ参加でしたが”コブ”に特化したキャンプだけあって

ある意味新鮮でした教えてもらった事は整地でも活用できそうな動き方もあり

参加して良かったと思いましたので来季も日程とお金があれば参加してみたいですw













HEAD I-SHAPE MTX
AVIRIVA HORNET
SALOMON WPA PA






Posted at 2017/05/07 10:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 16-17雪山 | 日記

プロフィール

更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
V-Strom250 2020年モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation