レッスン受けるとやっぱり筋肉痛が酷い・・・とりあえず温泉入って身体動くようにして・・・
てな感じで送迎バスに揺られて”奥只見丸山”へ~コブレッスン2日目です
まずはお約束のラインコブ作りから~筋肉痛が辛いので超手抜きしましたw
そしてレッスンはちょっとだけ昨日の復習したらそれをふまえてコブの外側を滑る感じで
もちろん閉脚と手の位置に注意してあとは上体を被せないことか
昨日はスローペースでしたが今日は結構ハイペースぶっちゃけ習うより慣れろ的な(汗
手の位置がいいと閉脚気味になるし上体も被らないらしいですが
位置が悪くったとたんに開脚するそうです
お昼は昨日の名言をふまえて”牛丼カレー”にしてみました
脚をぎゅ~っと閉じてかれ~に滑るって感じですw
午後もひたすらにコブを滑りますワンポイントはあるもののホント慣れろの世界です
かなりヘロヘロになりラスト一本でやらかしました・・・
スピードに耐え切れなくなってコブから飛び出したら板のトップが刺さって前転です(汗
雪が柔らかかったので大きな怪我とかは無かったですが
次の日に軽い鞭打ちと打撲でちょっと痛みがあったくらいでした
そんな感じで悪いイメージで終わりそうでしたが
前転したのはコース上部に作ったラインコブで下部のコブはそれなりの感覚で滑れたので
極端に悪いイメージでの終わりにならなかったのが救いでしょうか?
帰りはトンネルに入ったあたりで疲れから寝落ちしてしまい気がつくとシルバーライン出口でした
そして宿の温泉で汗を流して夕食に向かいます
GW中はヒレカツ・唐揚げ・ラーメン・カレー等々いろいろ食べましたが
そういえば蕎麦を食べてないのでオイラのリクエストで蕎麦屋へ~
まあ~定番の中野屋ですがw
へぎ蕎麦にしようかと思ったけれどそこまでお腹が減ってなかったので
”冷やしかけそば(大盛)”にしてみました
さて担ぎ手さんとはここでお別れしまして高速の状態を見てみますと予想外の渋滞が・・・
まあそれもオイラがそこへ到達する頃には綺麗サッパリ解消してまして
ややハイペースで走っていた事もあり2時ちょい過ぎには無事帰宅となりました
さてコレにて今季の雪山は終了ですシーズン初めは諸事情により
滑走日数が激減かと思われましたがなんだかんだで32日に滑る事ができました
そして怪我もなくシーズンが終えられたのは良かったです
GW雪山後半戦はまたも”奥只見丸山”へ~今回はNLSSのコブレッスンです
そしていつもの様に江戸神輿の担ぎ手さんも一緒です
今季はコブらしいコブを殆ど滑ってなかったのでスタンダードコースで
講師は今季復帰したK先生
まあ~別の班もK先生だったしハイスタンダードコースもK先生でしたけどねw
まずは参加者全員でラインコブを作ります毎度の事ですがこれが一番疲れます(汗
なおレッスン中の画像は一切ありません動画は担ぎ手さんがDVDを買ってましたが
オイラの滑りは永久に封印するようにやさしくお願いしたので世に出ることは無いでしょう
レッスン内容については詳しく書きませんが
最初はコブ使わずにナチュラルで基本動作からのバリトレで午前は終了
お昼は”豚バラ丼”にしましたが
コブレッスンにおいてこれはNG何故なら足が”バラ”けるから
これ以外にもK先生から名言をいただきまして午後のレッスン開始です
午後は午前中の動きを意識してのコブ滑走
まあ~それ以前にいつもと同じく開脚と捻り不足がデフォでございます(汗
そして新たにストックワークというか手を構える位置につて指摘が加わり
そんな感じでコブレッスン一日目は終了・・・
いやまだ終わって無かった宿に帰ってからのビデオミーティングで一日目は終了です
そして夜は早々に就寝zzz
そんな感じで平成最後の日も雪山ですw
しかし外は雨・・・予報では回復するらしいですがちょっと怪しいか?
宿で朝食して8時前に出発です行き先はもちろん
”奥只見丸山”
GWの相談をしてる時に”奥只見スノーアカデミー”の1DAYレッスンに
2名空きが出ていたので担ぎ手さんの一緒に入りませんか~?と持ちかけたところ
OKが出たのでレッスンを申し込んでました
到着すると雨は降ってなくてちょっと青空が出るくらいで回復傾向かのか?
レッスンの受付を済ませて開始まで少し時間があるので山頂を目指します
天気はあまり良くないですが雨はこの時点では降ってませんでしたが
レッスン中は一日風が強く時より小雨という天候でした
さてレッスンですが先週とは逆で小回りから
1DAYって事で少々小走りな感じでレッスンは進みましたが
やはり最初は低速プルークで動きの確認してからパラレルで滑りました
小回りについては先週と指摘はほぼ一緒でしたが動きは良くなったと言われました
そして昼食挟んで午後は大回り
まずはアップという見極めから始まり低速での動きの確認からの~
シュテムターン(汗
いや~全くシュテム出来てません・・・その上ターン時の加重も弱すぎるし・・・
こうゆうので基礎が出来てないのがわかります
そしてパラレル(カービング要素強め)
グサ雪にとられて手を付きます(汗
個人的には上(MAH01225)の滑りがこの日一番だったと思いますが
どちらも左ターンがちょっとイマイチ(雪面の荒れが酷いってのもありますが)
大回りも小回り同様先週より良い動きをしてると言われました
そんな感じで先週の2DAYにこの日と基礎レッスンに入ったわけですが
もうコブなんて放っておいて来季も基礎レッスンでいいかな~って気がしちゃいましたw
なお担ぎ手さんの動画もありますが本人より公開はしないようにと
強く脅迫お願いされているのでオイラからすることはないでしょう(ガクブル
レッスン終わったら少し滑りたかったけどそのまま撤収なぜなら寒かったからw
そして温泉で温まり塩沢のどさん子で半ラーメンに黒豚餃子とライスを食べてここで解散
帰路はやはり睡魔に襲われたけどなんだかんだで2時ごろには帰宅出来たけど
平成から令和(?)に替わるころはクルマの運転中でしたw
GW雪山は”ガーラ湯沢”からスタートです
恒例ですが宿主さんじゃなく頭領でもない江戸神輿の担ぎ手さんと一緒に滑ります~w
朝一からちょっと遅れて滑走開始したけれど雪は既にザクザク・・・
まあ~それでも2・3本はそれなりに滑れましたが早々に妖怪板掴み出現・・・(汗
これは辛いと北エリアに移動してみましたこちらもやや板掴みが出現してますが
それでもメインコースよりかなりマシなのでしばらくココをグルグルしていると
イイ時間になったのでお昼ご飯です
暑かったので冷たいもので”冷やし中華”にしてみました
少しばかり長めに休憩しまして午後の部スタートしましたが
メインコースは絶賛板掴み出現中でほぼ全面アウト状態・・・
それならと上の急斜面に行ってみたけどここも板掴み発生で
完全にやる気なしモード
そしてサマーゲレンデのコースを数本滑って撤収です
時間は少々早かった事もありマッタリ片付けして
甘く冷たい物でさらにマッタリひと休みしてから宿に向かいます
宿に到着したら速攻でお風呂に入り汗を流したら部屋はイイ風が入って来るので
ウトウトとzzz
目が覚めますとそろそろ夕食のお時間になってましたが素泊まりなので外食です
最初は人参亭に向かったけれど既にかなりの待ちが発生しており諦めです
そしてこめ太郎も駐車場が満車というか少々溢れてるくらいでこれはダメですね
なんだかんだでたどり着いたのはとん吉です駐車場も空いていて待ちもなく
さっくと席に通されましたが店内はかなり賑やかでした
メニューは豊富で何食べようか少し迷ったけれど人参亭に向かった段階でとんかつ気分だったので
”みぞれヒレカツ定食”
にしてみましたご飯はお櫃で出されるのでおかわり自由です
お値段も人参亭よりお安めで美味しかったのでサマゲレ帰りや
来季以降の夕食バリに入れてもいいかな~と言う感じですね
そんな感じで夕食を済ませ宿の部屋でゴロゴロしてたら疲労感が半端ない感じ
やはり板掴みにかなりやられていた様子でかなり早い時間にご就寝・・・zzz
という感じでレッスン二日目
基礎レッスンだからコブレッスンほど筋肉痛にはならないだろうと思ってましたが
甘かった・・・結構な筋肉痛に朝風呂へGO!
とりあえず動ける感じにはなったので一安心
さて二日目のレッスンは小回りです
大回りと同じく低速での動きの確認のちターンサイズを小さくする感じ
ちょっとスピードアップ~
そしてターンサイズを小さく
最後は小さなコブを使ってターンサイズを制限
こんな感じの小回りレッスンでした
細かな事についてはあえて書きませんが今季小回りが不調だった事を考えると
ターン弧は少し大きいですがかなりまともに滑れていたと感じてます
さてレッスン終了後suzumeさん達にお付き合いしてコブを滑りに
suzumeさん達はリフトが止まるまで滑る気満々な感じでしたが
オイラは2・3本付き合ったら撤収かな~と思っていたら
suzumeさんがあんな事にになってしまい強制終了
夕食にはまだ早いので時間調整にジェラートを食べに~
ダブルにしたけど両方しろポイのでわかり難いですが
黒ポイ粒が見えるのが”ゴールデンキュウイシャーベット”で
もう一種類は”ラムレーズン”にしてみましたがゴールデンキュウイの味が強すぎて
ラムレーズンの味は殆どしないという視覚的にも味的にも失敗の組み合わせ(汗
まあそれでも美味しいので良しとしますw
そして夕食はこめ太郎かと思いきやカズさんリクエストで人参亭へ
ヒレカツと迷ったけれど”ハンバーグ定食”にしてみました
理由は治療中の歯が少し痛かったので・・・(汗
そんな感じで恒例の奥只見レッスンでしたが
いかに基礎が出来てないか痛感する二日間でした・・・
すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/02 01:07:15 |
![]() |
![]() |
アウディ S1 デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ... |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル |
![]() |
KTM 250DUKE 250DUKE 2022モデル |
![]() |
スズキ V-Strom 250 V-Strom250 2020年モデル |