• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

雪山27日目。

恒例のスキーレッスンに”奥只見丸山”に行って来ました

いつのも様に道の駅で待ち合わせ気合の違うnobu.2さんは一足お先に行かれましたが

カズさんsuzumeさんとカルガモにて奥へ~


受付済ませて集合時間までフリーで滑る前に

alt

いつもの景色を堪能~昨季より雪が多く感じます

alt

しかしいい天気ですね~気温上昇が心配なくらい


さていつもはコブレッスンなんですが今季は基礎レッスンに入校です

初日は大回りって事でまずは低速で基本的な動きから

その後少しスピード上げてワイドスタンスでの外足加重を意識して





出来が悪かったのかノーストックで切り替え時に腰の後ろで手を叩く練習





そんな感じで初日のレッスンは終了のち数本復習して宿へGO!してお風呂へ~

szumeさんとカズさんはリフトが止まるまでコブってたとか元気ですね~


ちなみにお昼は下の食堂にて

alt

”カレーライス”と”コカコーラ”でしたw


そして夕食後はビデオミーティングと親睦会

恒例の物販ではLEKIのグローブを購入しまいたが

やはり安定のレディースグローブでしたw





二日目に続く~








SALOMON S/RACE RUSH
AVIRIVA HORNET S120
SALOMON YL・PHENIX KA




Posted at 2019/05/01 22:45:38 | コメント(2) | 18-19雪山 | 日記
2019年04月07日 イイね!

雪山26日目。

関越を南下しまして某雪山の某宿へ金土の2日間だけ滑る予定でしたが一日延長です

夜の宴はそこそこに(お酒飲めませんが)就寝zzz


朝食をややマッタリで向かったのは”尾瀬岩鞍”です2年ぶりかな~?

送迎はカズさんとそしてゴンドラ降りたら絶妙のタイミングでnobu.2が滑って来ました

日帰りで来られたとの事ですがこれにはかなりビックリでした


しばし3人で滑走したらForceさんとの待ち合わせ場所へ

alt

待ち合わせ場所近くのコースでプライズ検定が行なわれていたので少しだけ見学しました


天気予報的には雨の可能性もありましたがイイ方に外れ

alt

いい天気で記念撮影

しかし気温も高めって事もあり徐々に板掴みが現れます


そうなれば岩鞍に来たならここでしょと

alt

お祭りinですw


alt

お昼として”コロッケ定食”を


alt

そしておつまみに”厚揚げステーキ”や”フィッシュ&ポテト”等々

結構な時間をお祭り広場で過ごしましたがnobu.2さんが滑り足り無そうだったので

送迎の時間までお付き合いしまして下山です


そして宿の温泉で汗を流していつもならみなさんとご一緒して”ネリ”へ~

なんですが次の日に少々用事がありまして途中までカルガモしてお別れです


その後は関越を北上しまして石打から山越えのいつもの新潟行きルートで

2時前には帰宅して二日+延長一日の雪山行脚は無事完走ですw









K2 SPITFIRE S
AVIRIVA HORNET SL
SALOMON WPA PA



Posted at 2019/05/01 21:01:36 | コメント(0) | 18-19雪山 | 日記
2019年04月06日 イイね!

雪山25日目。

急遽手配した宿にて20時ごろには撃沈・・・

まあ電気点けっぱなしだったので夜中に目が覚め消灯とアラームセットして

ちゃんと布団に入ったら速攻で夢の中zzz


この日はいちおう舞子かな~と考えてまいしたがまあ最終的には気分次第な感じ

朝食食べながら石打かガーラもいいかな~と考えてましたが宿の人が

やたらと石打を押して来るだけでなく舞子はどうのこうのと言って石打に行かせようと

まあ天邪鬼な性格なオイラは舞子行きを宣言して宿を後にw


というワケで”舞子スノーリゾート”へ向かいました

宿から10分掛からなかったです


まあ営業してるのは奥添地と長峰の一部に下山コースだけですが

とりあえずゴンドラに乗って奥添地へ

alt

下山コースは結構薄皮な感じでゴンドラ下山も考えておきましょう

alt

そして奥添地到着ですゴンドラ降りてリフトで上がってますがw

しばらくは奥添地のメインコースをぐるぐるしてましたがちょっとモサって来たので

長峰へリフトが長いわりに面白い部分が少ないのですが

モッサリは奥添地より少ないのでちょっとだけここをぐるぐるして奥添地に戻ると・・・

妖怪板掴みが大量出現!!

もう何処滑っても掴まれ疲れるのでたまらず昼食です

alt

画像のドーム状の建物にて

alt

なかなかの高コストに迷いましたが”もち豚カツカレー”にしてみました


このあとどうしようかと考えてみたらまだ滑ってないコースがあることに気づいたので

ダメもとでそこへ行ってみること

alt

荒れも少なくそこそこ硬めの状態がまだ残ってました


当然ながらあとはここばかりをグルグルと~♪

ただここを降りてしまうとその後の板掴みエリアと長峰の長いリフトに

乗らないといけないのは辛いですが全面板掴みよりはマシなので

結局ココにも板掴みの魔の手が押し寄せるまで滑っていましたね


気温も高く板掴みにかなり汗をかかされたのでいつもの温泉にて汗を流して



いつものジェラートとコーヒー牛乳でマッタリ~


そしていろいろすったモンダがありまして何故か・・・

alt

関越を南下しちゃってましたw








SALOMON S/RACE RUSH
AVIRIVA HORNET SL
DESCENTE LYE



Posted at 2019/05/01 09:57:01 | コメント(0) | 18-19雪山 | 日記
2019年04月05日 イイね!

雪山24日目。

まさかの大雪でシルバーラインが通行止めに・・・前日に通行止めは解除されたけど

予約してあった宿は準備が間に合わずキャンセルに・・・

格安パックが使えないなら奥に行くのに拘らなくてもと急遽別の宿を探しまして

雪がある時は初めてな”かぐらスキー場”に行って来ました~

alt

しかも何を思ったかNLSSのコブベーシックのレッスンまで申し込み

結構なコスト高な平日雪山になりました(汗


さてレッスンの前に足慣らしにと滑り出しましたが

超寝不足だからか身体が全く動きません・・・

コブレッスンなのでチューンナップ上がりで今季初なコブ板を履いてましたが

エッジが食い過ぎて全く滑れません・・・

これはヤバイとかなり焦り緩斜面にて試行錯誤して

なんとかレッスン集合時間までには身体が動けるようになりました


alt

さてレッスンはコブベーシックって事でまずは整地にて

コブでの基本的なポジションや動きについて横滑りの連続で

その後はターン要素を入れつつポジションや動きは変えずに

そしてその為のストックワークって感じで午前は終了で

alt

昼食休憩w


午後からは午前でやった事をふまえての自然コブを使っての実践練習

alt

コブは深くはないものの自然コブってこともあり不規則で

非圧雪ゾーンなので雪が柔らかかったり硬かったりと中々大変

まあいつもの事ですが逆捻り不足と動き急ぐってのがデフォでございます(汗

それでも今までとはちょっと違う感覚で滑れる事がほんのちょっとだけ有ったりと

最後に一本だけラインコブをすべりましたが・・・















やはりコブは滑れる様になれる気がしません(滝汗


と言う感じのコブベーシックレッスンでした・・・









HEAD MTX
AVIRIVA HORNET SL
PHENIX FRD KA




Posted at 2019/04/27 17:59:19 | コメント(1) | 18-19雪山 | 日記
2019年03月24日 イイね!

雪山23日目。

朝寒さで目が覚めるエンジン掛けて外気温計に目をやると・・・

alt

いやいやハイシーズン並みの気温・・・寝袋のファスナー閉めてないからそりゃ寒いわ

トイレに行きたくなったので寒いけど外に出てみますと・・・

alt

イイ天気♪

まあ~この後いっきに曇って雪が降り出し風も強くなり

吹雪の中滑るのかと思いましたがリフトが動く前には止みました


そんなワケで本日は”アサマ2000”まで来ました

目的はアルペン・スポーツデポの試乗会です

まあ~今回は気になるブーツが試履き出来ると聞いたからなんですが

朝の気温が示すとおり3月下旬とは思えない好条件での

試乗会となり6メーカー7機種を試乗しました

OGASAKA
・TC-SS+GR585N (165cm)
・KS-GP+FL585 (170cm)

AUGMENT
・SL WC (165cm)

SALOMON
・S/RACE RUSH SL (165cm)

HEAD
・WC REBELS i.RACE (165cm)

BLUEMORIS
・S-POTION (165cm)

HART
・Circuit ST Demo SP (165cm)



ブーツの試履きしながらだったのと一台一台を慎重丁寧に試乗してたので

台数は少々少なめとなりましたがインプレについては記憶が薄れるまでにはw


ブーツについては2メーカー2機種を試履きしました(写真撮り忘れた・・・)

気になるブーツはインソールを純正のままの試履きだったので

少々当るところがありましたがフィーリングは概ね良好

ただちょっとユルイ感じがするので1シェル小さい物の足入れしてみたいところですね


そんな感じでお昼も食べずに15時近くまで試乗会場に居座ってましたw









----
AVIRIVA HORNET SL
DESCENTE LYE



Posted at 2019/03/25 11:46:02 | コメント(0) | 18-19雪山 | 日記

プロフィール

更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
V-Strom250 2020年モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation