さて本日も飽きずにいつもの雪山へ~w
ん~雨の影響で雪が結構減ってます・・・
しかしコースはしっかりベースが出来ているので厚みは問題なし!
だからかは判りませんがいつものストーブ前は
大盛況w
日中の予想気温は1℃天候は朝は曇りで早い時間に晴れて来る予報でしたが
お昼過ぎても晴れて来ず気温もギリマイナスでバーンコンディションはハードなまま
しかもほとんど荒れもせずグリップ感の有る状態を保っているので
ロング板を持って来なかったのが悔やまれるほど高速大回りが超楽しい~♪
しかしハードバーンは膝・腰になかなか堪えます(汗
結局朝一からお昼までは休憩なしでほぼロングターン祭り
そんなお昼は”煮込みハンバーグ”でチキンカレーと迷ったけれど
ちょくら歯を患っているので柔らかいモノで
さて午後からはちょっくらこそ練しつつのプチ試乗会~
こちらの3機種を試乗しましたインプレはまたその内w
午後から少しづつ晴れ間が見え隠れそして14時ごろにはポカポカ陽気となりました
何だかんだで珍しくリフトが止まるまで滑り続けたので結構クタクタ
歯の関係から長湯が禁止されてるのでいつものとは違う温泉へ
ちゃっちゃと入って夕食へ~と思ったのですが
ちょっくら眠気が先行して仮眠してたらあら結構な時間(汗
からあげのお店は終わっていたので仕方なく街まで走りまして・・・
松屋で”カルビ焼肉定食@ライス大盛”で歯は大丈夫なのかって感じw
長々と滑ってお疲れだったらしく車中泊のセッティングしたら早々に就寝zzz
雪山はお休み週にしようと思っていたけど
週中に降雪がありコンディション良さそうなのでいつもの雪山にでもと考えていたら
土曜にsuzumeさんからお誘いがありかつりんさんも来られるという事なので
まさかの”高鷲スノーパーク”へ行って来ました
今回はsuzumeさんの新車アウトバックの助手席で楽ちんさせていただきました
自分が過去に乗っていたBPアウトバックと比べ同じ2.5Lながら力強さを感じ
乗り心地も良くこれならアリかとも思いましたがやっぱり車がデカイ・・・
さてかつりんさんはいつものごとくやや遅めの滑り出しなのと
お知り合いの方にレッスンされるらしいのでまずはsuzumeさんと滑ります
しかし・・・三月も中旬なのでそんなに混まないと思ってましたがちょっと甘かった・・・
リフト・ゴンドラはそこそこ待つのは想定してたけどまさかコース内があんなに混雑するとは
いや高鷲に来てもチャンクワしか乗らないから本当の高鷲の混雑ぶりを知らなかっただけで
メインコースはあんなに混雑してるのですね滑っていて快適さは全くありません
これはたまらんと隣のダイナランドに行ってみると高鷲の混雑が嘘のように空いてます
ただこちらは雪の状態が悪く高鷲とは別の意味で快適さがない・・・
それでも人を避けながらちまちま滑るよりはとダイナで滑っていたけれど
滑り出しより気温が下がって来たのかなんか寒い・・・suzumeさんも寒いらしい
なので中に一枚着る為に高鷲へ戻る事にします
ゴンドラ乗車中にレッスン中のかつりんさんを発見したので追いかけます
合流してそのままかつりん塾へと入校ですw
普段やらないにあんな事やこんな事当然まともに出来るわけもなく
改めて基礎の無さを再認識させられますそして悪癖の多い事も・・・
さて遅めな昼食をはさんでかつりん塾はまだ続きます
午後もこんな事やらあんな事・・・全く出来ません(汗
今お受験したら二級もあやしいほどに・・・
そんな感じで今回もかなり凹んだかつりん塾ですが終了のお時間です
そのままメインコースを滑るのはストレスなので
着替えに行く際に滑ったらなかなか楽しかったコースに行ってみることに
向かう途中何かの検定をやってました一級の不整地小回りかな?
この日は朝から降り出した雪が降り続く天気で三月中旬とは思えない風景でした
最後に滑ったコースはチャンクワが動いて無いため
周遊性が悪くあまり滑る人が少ないみたいで
場所によっては5cmほど新雪が積もった状態でちょっと重めだったけど
ちょっとだけ浮遊感を感じる事が出来てかつりん塾での凹みを
ちょっとだけ癒してくれました♪
かつりんさんご指導ありがとうございました言われた事を全く出来ない生徒でしたが
また機会があればご指導よろしくお願いします
ムイカを後にして次の目的地へ~なんて意味深な感じで前回のブログを締めましたが
向かったのはいつもの雪山でしたw
ズン券の元は取れてますがそれなりに回数行かないとね~
さてムイカはそこそこレジャーモードだったので今日はそこそこ練習モードで
まあ朝一雪面の綺麗な内は楽しませていただきましたけどw
練習モードなのでいつもの急斜・中斜面には行かずに緩斜面で捻り動作を
苦手なので上手く行きません・・・
リフト何本かを捻り動作していると何となくいい感じがしたので中急斜面へ
ここでも勿論捻り動作です斜度があるとちょっと捻り易い気がするけど
気を抜く正対癖が出まくります(汗
あまりいい感触はつかめなかったけど急斜面へ
なんかバーン状態が物凄くいい感じで練習忘れてお楽しみ~♪
コレではいかんと我に返り後ろ髪惹かれつつ中急斜面へ戻って練習です
少しスピード出すと捻りは何処行ったくらいに正対癖が・・・
そんな感じで凹み煮詰まって来たので気分を変えるのにお昼です
食欲はいまひとつだったので”ミートスパ”にしてみました
煮詰まりすぎていたのでいつもの煮込み系はパスですこれ以上煮詰まってもね~
さて予定外にムイカまで遠征しちゃったので結構なお疲れモード
このまま煮詰まった状態で帰ると疲れが後を引きそうなので午後からは
楽しみますよ~
まあ~疲れているのでメインの中斜面をグルグルとすることにしましたが
いつもなら午後になるとメインだけあって結構荒れているのですが
荒れは思ったより少なく結構快適でした
グルグルしてると煮詰まりも解消して来たのでボチボチ撤収ですがその前に・・・
ちょっとはまってる”プリン”に”ソフトクリーム”をトッピングで糖分補給~♪
糖分補給してたら撤収が一歩遅れてしまい国道はいまいち流れが悪い状態に・・・
下道で帰ろうと思っていたけどたまらず高速へ
国道の流れの悪さに疲れPAで休憩です
そしてまた糖分補給w
その後もなんだかんだで流れの悪さに悩まされながらの帰宅となりました
突然ですが何を思ったか遠征ですw
向かったのは”ムイカリゾート”もちろん某方と現地集合です
いや~それにしても雲ひとつ無い快晴で絶好のリゾートスキー日和となりました
さて準備する時間をオイラが読み違えて朝一よりやや遅れて滑走開始
早朝は-5℃くらいだったこともあり雪はそこそこの硬さ
モサるまでなかなか楽しませていただきましたが
少しモサ雪溜まりが出来だしたころにパトロールが硫安を投入に嫌な予感
はいモッサモサがそのまま固まりそれが引っ掛かって逆に滑り難い・・・
まあそれも時間とともにモサモサになってしましたが
雪を維持したのはわかりますがリゾートらしく安全には気をつかって欲しいものです
滑り出しが少々遅かったのであまりお腹は減ってませんでしたが混みだす前にお昼です
過去2回(一回目はミナミの時代ですが)とも中腹のゲレ食堂で同じモノを食べた記憶があり
今回もそこで食べるとしたらまた同じ物となりそうなので違うところがいいな~と
某宿主さんにオーダーしましてリゾートらしく併設するホテルのレストランへ
正直メニューはパッとしませんでしたが”もちぶたタレカツ丼”にしてみましたがリゾートとは・・・
お味の方は可もなく不可もなくって感じでしたがカツが切ってないので食べ難い・・・
リゾートらしくマッタリしてるとどんどん混み出し落ち着かなくなってきたので午後の部へ~
画像は午前中撮影ですが午後も快晴で意外とこんな日はめずらしい
しかしこれだけ天気が良く気温も上がると例の物が出現します
そう”妖怪板掴み”が
まだマシな方ではありましたが緩斜面でそのままピュ-っと
いっちゃいたい所に出現してたのでちょっと気になりました
この状態に硫安撒いてくれたら板掴みも少しは退散するのに・・・
と愚痴をこぼしながらも何本か滑ったらリゾートらしくまた休憩ですw
ムイカに来たのだからヤミーのジェラートです
ブルーベリーヨーグルトとモカなんとかw(コーヒー味品名忘れた)
その後何本か滑ったところで担ぎ手さんは滑走終了されましたが
もう少しリゾートしたかったオイラはもう少しだけ滑ってから滑走終了
そしてリゾートらしくホテルの温泉で汗を流してロビーでいい時間までマッタリ~
夕食はクルマで移動しまして”どさん子ラーメン”へリゾートは何処への感じw
しかも食べたのは”特製餃子定食”なお写真は撮り忘れw
江戸神輿の担ぎ手さんとはここでお別れして
リゾートには程遠いニンニク臭漂わせながら明日の目的地へと向かうのでしたw
そんなワケで毎年のお楽しみ来季モデルの試乗会へ行って来ました
場所はいつもの高鷲スノーパーク奥美濃って事を除けば比較的好きな雪山かな?
事前情報から来季は目玉といえる物は無い感じで
試乗ってよりメーカー担当としゃべっていたって感じになり
試乗したのは4メーカー9機種で中々の低調ぶり
ATOMIC
・REDSTER S9i PRO (165cm)
・REDSTER S8i (165cm)
OGASAKA
・TC-SS+GR585N (165cm)
・TC-SS+FL585 (165cm)
HEAD
・WC REBELS ISL RD YELLOW (165cm)
・WC REBELS I.RACE PRO (165cm)
・SUPERSHAPE I.RALLY (163cm)
ELAN
・SLX FUSION X (165cm)
・WINGMAN 86 CTI FUSION X (178cm)
お昼過ぎたことから小雨が降り出したってのもありますが
試乗で滑りたいコースの雪が少なくて地雷だらけだったのと
そもそもオイラの滑りが全くお話しにならない状態だったのが
いまひとつ台数が伸びなかった一番の原因かと・・・
まあ~そんな状況でもそれなりに感じる事は出来たので3機種をお見積もり~
けど内2機種はまず買わないでしょうね~1機種はお値段が・・・
そしてもう1機種はコスメ違いなので旧品でいいんじゃねっていう感じなので
要するに本命を買う買わないのお話しなのですわw
そして試乗会が終わる頃には雨が酷くなって来たのでそのまま撤収です
しかしこの時間に帰ると道路が混雑しているので
まずはここ数年行けてないお気に入りの温泉へ
そして少々長風呂しまして休憩所にて時間潰しにちょっくら仮眠zzz
その後併設するお食事処で夕食を
奥美濃へ来たので”鶏ちゃん定食”にしてみましたが
よく考えたら温泉は場所的に飛騨でしたねw
さて・・・本当は月曜も滑ろうとお休み取ったのだけど
絶対的な雨予報に滑るのをあきらめ日付が替わる頃に帰宅してました・・・
すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/02 01:07:15 |
![]() |
![]() |
アウディ S1 デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ... |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル |
![]() |
KTM 250DUKE 250DUKE 2022モデル |
![]() |
スズキ V-Strom 250 V-Strom250 2020年モデル |