台風が来てるって事で天気予報とにらめっこして行って来ましたサマーゲレンデ♪
”ふじてん”へ行きたかったのですが学生は夏休みで大人もお盆休みの方がいらっしゃるみたいで
なんとな~く富士山付近は近寄りたくない気分だったので
今回もウイングヒルズのPISLABへ~w
今回はお一人様なので朝一から滑走開始です!
もちろん完成した夏板弐号機と仕様変更した初号機を両方持ち込みました♪
夏板弐号機
夏板初号機三型w
どっちから履こうか迷ったけれどまずは弐号機を履いてみましたw
弐号機にはダブルクロスという特殊加工したステンレスを貼ってあります
ステンレスを貼ってもらったお店のPISLABでのテストで滑走性については
初号機のフラットとの差は無いという結果だったらしくPISLABで使うのはどうかと思いましたが
操作感が違うとの事だったのでその違いを確かめるべく履いてみたのですが・・・
初号機と弐号機ではベースの板に違いが有り過ぎて操作感の違いは全くわかりませんでした(汗
それよりも左ターンで外スキーのエッジが引っ掛かってしまい外せなくなるという症状が深刻で
乗り方をあれこれ変えてどうにかしようとしてみましたが結局ギブアップで
弐号機は1時間も履かずに初号機三型にチェンジしました・・・
さて初号機三型ですが大失敗だった二型を教訓にプレートを強いものにして
それに伴いビンディングを変えたワケですが履いた感じかなり重くなりましたw
その分二型の頼りなさは全く無くなりグリップ感が一型と同等かそれ以上になった感じ
さらに一型の弱点の高速での安定感不足が解消されいい感じの仕上がりです♪
初号機三型でいいフィーリングを掴んだところで休憩を挟んで再度弐号機を履いてみましたが
やはりエッジが引っ掛かるのは変わらずで右ターンは問題ない感じなので
右足のインエッジに問題がアリと結論をつけて弐号機を履くのを諦めて
後は初号機三型を履いてエッジが垂れて来たらどうなるかをチェックです
一型はエッジが垂れて来るとかなり辛くなりコントロールが難しくなってましたが
三型もエッジがバンバンの頃よりは辛くはなりますがそれでもコントロールできる感じで
安定感はかなり上がっているな~という感じです
そんな感じで滑ってましたがやっぱりPISLABは4時間も滑れば十分と膝が笑い出したので
12時半ちょっと前に滑走終了でお方付けです
朝は板を2台持って元気にゲレンデに向かいましたが帰りはそんな体力もありません(汗
1台ですらフラフラで弐号機は激重なので本当に大変です
しかも初号機も三型になって弐号機ほどではないですが重さが増してしまい
いま思うと初号機一型っていろんな意味でバランス良かったのだな~と感じてます
弐号機の方ですがこのままではいろいろとよろしくないのでお店のオーナーの携帯に直電ですw
お店はお休みに入っているのですがオーナーがたまたまお店に来ていたので
対応してくれることになりお店に向かいました
症状を細かく説明して板の状態を見てもらいエッジを調整してエッジを磨いだついでに
初号機のエッジまで磨いでいただけました♪
あと初号機はプレートとビンディングを変えたら良くなったよ~と報告もしました
そしたら来夏に向けたサマー板の試作品を見せてくれましたがコレかなり良さそうです!
テストはこれかららしいですがオーナーもかなりいいんじゃないかと言ってました
まあ~夏板参号機の建造予定はいまのところナイですがいまから予算集めでも・・・w
そんな感じで滑りに行ったというより初号機三型のテストと
弐号機のダメ出しをしただけの感じになってしまった夏山2日目でした
とういワケでちょっと消化不良な感じなのでお盆休み中にもう一回夏山行こうか思案中です♪
すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/02 01:07:15 |
![]() |
![]() |
アウディ S1 デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ... |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル |
![]() |
KTM 250DUKE 250DUKE 2022モデル |
![]() |
スズキ V-Strom 250 V-Strom250 2020年モデル |