• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

雪山20日目。

雪山20日目。はい、行って来ましたいつもの雪山。

天気は画像のとおり良い天気♪


でも気温が滑り出す頃にはプラスに・・・まあ~先週から完全に春スキーモードでマッタリ気味に滑走開始w



チームA4号でダラリと下まで滑ると、試乗会の受付が始まっていたので一応申し込んで雪面のいい内にしか乗れそうもない板を1本履いたら適当に在った板を履き新たに5機種と前の試乗会でも乗った2機種とトータル3メーカー7機種を試乗しました。

OGASAKA TRAIUN GS-30+RC600GR 183cm
OGASAKA TC-SG+RC600FL 165cm
OGASAKA KS-MD+RC600FL 165cm

HEAD I.SUPERSHAPE MAGNUM 163cm
HEAD I.SUPERSHAPE RALLY 163cm*
HEAD I-SHAPE MTX 170cm*

K2 BOLT 179cm


*前回も試乗


今回は板以外にHEAD・REXXAMブーツの試着試乗もありましたが時間が足りずREXXAMの1足を試乗。
来季は名称が変わるらしく品名を失念・・・今季のDATA-100相当のモデルらしいです。

感触は良かったですが、この色はちょっと・・・


そして、先週のコブ修行の続きもしてみましたが、いつもの雪山のエグいコブには全く歯が立たず・・・

そんな感じで試乗会の終了時刻が来たので返却してそのまま終了。

温泉入って、夕食はいつものカラアゲ定食w



だらだらと下道を走り22時ちょい過ぎに無事帰宅しました。



ATOMIC D2 DEMO TYPE-A


Posted at 2013/03/31 17:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

冷やし中華はじめましたw

冷やし中華はじめましたwゲレ食に冷やし中華があったから食べてみたw
Posted at 2013/03/30 12:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年03月30日 イイね!

近道?

近道?ココを行けば、あの広場への近道なのかな〜?



行けるなら入っちゃいたいですねw
Posted at 2013/03/30 06:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年03月28日 イイね!

ブーツ比較・・・

ブーツ比較・・・来季のブーツ選択の参考にと現ブーツと前ブーツを履いて滑り比較して来ました。

この2足のブーツですが、実のところ過去の試乗会で左右で別のブーツを履いて滑るという無茶な事をやって違いを体感した事はありましたが、違い過ぎるから併用するなとのお店からの注意により両足揃えての比較は今回が初めて・・・

そんな比較したブーツが下の2足。




現在履いているブーツがこれ。

DALBELLO SCORPION SR 110

そして、比較の為に引っ張り出された前ブーツがこちら

ATOMIC RT STI 100


まあ、今回の比較どちらかというと滑りより自分が今どんなブーツを求めているかと言うのが最大の目的。
足入れだけより実際滑った方がより判りやすいと思って実施してみました。

まず履いたのはATOMIC。
このブーツ標準サイズ(26.5cmだったかな?)でラストが93mmとかなり狭目なレーシングモデル、フレックスは100ですがそこそこ硬く感じます。

ブーツを履いた時は感じなかったけど板を履いて滑り出すと前傾が強くちょっと違和感がありましたがスピードが乗って来ると気にならなくなりました。
まず様子目で緩斜面を滑りましたが板が雪面を捉えるのが早く感じます、今回使った板はサイズ調整が簡単という事でチームA3号事BLUESTER DEMO-Sでしたが予想より早く回って来てしまい中回りくらいで滑りたいのに小回りに近い感じでしか滑れなかったです・・・

そして少し急から徐々に斜度が緩くなっていくコースを大回りで滑ってみました。
ここでも緩斜面同様雪面を早く捉えてしまい谷回りを作りたいのに板が回って来てしまい大回りにはなってたけど身体の縮んだ小人さん滑りになってしまいました・・・

結局、中斜面でもこの傾向は同じ・・・確かに前傾が強めなので板のトップを使ってしまうのでしょうが大回りでここまで板が回ってしまうのはちょっといただけませんね。


これでは大回りはつまらないので急斜面にて小回りをしてみました。
昨季から小回りが何処かへ行ってしまいイマイチな状況ですが比較の為のがんばって滑りましたw

ちょっと予想はしてましたが、大回りより小回りの方が断然滑り易かったです。
まあ、板自体が小回り向きって事もありますが感覚的には今季で一番だった気がします♪

そんな感じで小回りがいい感じで滑れていい気分になったところで、ここまで約2シーズン履き続けているDALBELLOへチェンジです。

DALBELLOはラストが98mmとごく普通なサイズ、フレックスは110ですがATOMICより柔かく感じます。

いつも履いてるブーツなので緩斜面はスルーして中急斜面で大回りから。
滑り出してまず感じた(焦った)のは雪面への捉えが甘い・・・自分から仕掛けていけば捉えますがATOMICの様にオートマチック的に捉えてくれません。
まあ、こうだからコントロールし易いとも言えますがATOMICの時よりコースは荒れてましたが、同じ板とは思えないほど大回りが楽しかったです。

ATOMICで調子が良かった小回りは、今季コレまでの状態を考えれば結構イイ感じで滑れましたがATOMICほどの安定感は無くどうしても1・2ターン乱れてしまい自分に問題なのでしょうが、ATOMICの強めな前傾とレスポンスの良さがイイ具合なのでしょうね。

はい、そんな感じで比較してみましたがレジャースキーヤーなオイラにはDALBELLOがいいとの結論に至りました。

確かに何年か前なら間違いなくATOMICとなったところでしょうが、レスポンスの良いブーツは疲れますし最近は以前ほどガッツリ滑りをしなくなった事もあるのとATOMICはラストが狭くちょっと拷問系なところもありw
イイ意味で適度にルーズなDALBELLOの方が現状には合ってるのかな~と思うのです。


あっ!だからって来季もいまのDALBELOを履き続ける事はしませんよDALBELLOのままとしてもちゃんと新品買いますから。

予定していたATOMIC REDSTER WC 130より同じATOMICの第2候補が急浮上って感じです。
とは言え、やはり実際に足入れしてみない事には判らないですが今回の比較である程度の方向性がつかめたのが良かったです。




Posted at 2013/03/28 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

コブ修行・・・雪山19日目。

前日の転倒ダメージで一番心配だった右膝の捻挫は思ったほど酷くなかった様でほとんど痛みは無く、これなら滑れると準備して出発!!



そして到着したのはイチコロ方面の雪山Mほう(隠す必要ない気も・・・)



2月のふじパラでお会い出来なかったこの方と初対面、そして同じくお初な今回のコブ修行の先生とまずは合流~さらに少し遅れてふじパラ以来のこの方とも再会しまして4人で滑走開始~♪








足慣らしを兼ね山頂まで上がり記念撮影~!



やっぱり今季のウエアは地味だなw

そして目指すは・・・



あのコブ斜面!(汗





じゃなくて・・・自然コブ・バンク系ラインコブ・モーグルコブがリフト一本で楽しめる別の斜面へw

昨季からコブにほとんど入ってなくコブ修行と言っておきながら滑れなかったどうしようと不安でしたが、意を決して自然コブへ突入!かなり不恰好ですが何とか滑る(滑落とも言う)事が出来ちょっと安心。

続いてラインコブへ・・・ここもそれなりに滑る事が出来ましたが体力が持たず途中でコースアウト・・・

最後のモーグルコブは・・・撃沈(汗

そんな感じのヘッポコ滑りの模様はコチラで確認を(汗


前日の転倒ダメージなんて忘れてしまうくらいに、コブを滑り続けなんだかんだで何とかして閉脚を身に着けないとダメだな~と再認識したコブ修行でした。


最後に、こんなヘッポコなオイラと滑ってくれた、スキー猫さん・かつりんさん・Leaf*さん、ありがとうございました!

また、一緒に滑りましょうね♪





たまには”みんカラ”らしく・・・



クルマ並べしてみましたw






朝一 ATOMIC BLUESTER DEMO-AX
コブ K2 SPITFIRE S




Posted at 2013/03/27 20:37:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 45 67 8 9
1011121314 1516
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
V-Strom250 2020年モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation