
来季のブーツ選択の参考にと現ブーツと前ブーツを履いて滑り比較して来ました。
この2足のブーツですが、実のところ過去の試乗会で左右で別のブーツを履いて滑るという無茶な事をやって違いを体感した事はありましたが、違い過ぎるから併用するなとのお店からの注意により両足揃えての比較は今回が初めて・・・
そんな比較したブーツが下の2足。
現在履いているブーツがこれ。

DALBELLO SCORPION SR 110
そして、比較の為に引っ張り出された前ブーツがこちら

ATOMIC RT STI 100
まあ、今回の比較どちらかというと滑りより自分が今どんなブーツを求めているかと言うのが最大の目的。
足入れだけより実際滑った方がより判りやすいと思って実施してみました。
まず履いたのはATOMIC。
このブーツ標準サイズ(26.5cmだったかな?)でラストが93mmとかなり狭目なレーシングモデル、フレックスは100ですがそこそこ硬く感じます。
ブーツを履いた時は感じなかったけど板を履いて滑り出すと前傾が強くちょっと違和感がありましたがスピードが乗って来ると気にならなくなりました。
まず様子目で緩斜面を滑りましたが板が雪面を捉えるのが早く感じます、今回使った板はサイズ調整が簡単という事でチームA3号事BLUESTER DEMO-Sでしたが予想より早く回って来てしまい中回りくらいで滑りたいのに小回りに近い感じでしか滑れなかったです・・・
そして少し急から徐々に斜度が緩くなっていくコースを大回りで滑ってみました。
ここでも緩斜面同様雪面を早く捉えてしまい谷回りを作りたいのに板が回って来てしまい大回りにはなってたけど身体の縮んだ小人さん滑りになってしまいました・・・
結局、中斜面でもこの傾向は同じ・・・確かに前傾が強めなので板のトップを使ってしまうのでしょうが大回りでここまで板が回ってしまうのはちょっといただけませんね。
これでは大回りはつまらないので急斜面にて小回りをしてみました。
昨季から小回りが何処かへ行ってしまいイマイチな状況ですが比較の為のがんばって滑りましたw
ちょっと予想はしてましたが、大回りより小回りの方が断然滑り易かったです。
まあ、板自体が小回り向きって事もありますが感覚的には今季で一番だった気がします♪
そんな感じで小回りがいい感じで滑れていい気分になったところで、ここまで約2シーズン履き続けているDALBELLOへチェンジです。
DALBELLOはラストが98mmとごく普通なサイズ、フレックスは110ですがATOMICより柔かく感じます。
いつも履いてるブーツなので緩斜面はスルーして中急斜面で大回りから。
滑り出してまず感じた(焦った)のは雪面への捉えが甘い・・・自分から仕掛けていけば捉えますがATOMICの様にオートマチック的に捉えてくれません。
まあ、こうだからコントロールし易いとも言えますがATOMICの時よりコースは荒れてましたが、同じ板とは思えないほど大回りが楽しかったです。
ATOMICで調子が良かった小回りは、今季コレまでの状態を考えれば結構イイ感じで滑れましたがATOMICほどの安定感は無くどうしても1・2ターン乱れてしまい自分に問題なのでしょうが、ATOMICの強めな前傾とレスポンスの良さがイイ具合なのでしょうね。
はい、そんな感じで比較してみましたがレジャースキーヤーなオイラにはDALBELLOがいいとの結論に至りました。
確かに何年か前なら間違いなくATOMICとなったところでしょうが、レスポンスの良いブーツは疲れますし最近は以前ほどガッツリ滑りをしなくなった事もあるのとATOMICはラストが狭くちょっと拷問系なところもありw
イイ意味で適度にルーズなDALBELLOの方が現状には合ってるのかな~と思うのです。
あっ!だからって来季もいまのDALBELOを履き続ける事はしませんよDALBELLOのままとしてもちゃんと新品買いますから。
予定していたATOMIC REDSTER WC 130より同じATOMICの第2候補が急浮上って感じです。
とは言え、やはり実際に足入れしてみない事には判らないですが今回の比較である程度の方向性がつかめたのが良かったです。
Posted at 2013/03/28 22:02:18 | |
トラックバック(0) | 日記