前回、いろいろと散々な目に遭った元祖PISLAB・・・
その教訓から考え得る万全の準備をしてリベンジして来ました!
この日は会社関係がお盆の連休に入った関係からか平日とはいえ少し混んでました、とはいえ土日と比べたらガラガラだそうで前の土日はパトロール的に結構ヒヤヒヤだったそうです。
さて、この日は天気も良かった事もあり朝一から滑走開始~♪
前回は予備板チームEでしたが今回は借り物チームHを投入!!

て・・・見た目普通の板にしか見えませんが・・・(汗
裏返すと・・・

キラ~ン!とステンレス~!!
予備板チームEと比べ滑走性がすごくイイです、PISLABの新しいところではちょっとブレーキが掛かる感じですが雪上と同じ感覚で滑る事が出来るのでかなり楽しかったです♪
この借り物チームHで2時間ほど滑り、違いを知りたいという事でチームH(BALSIP)をレンタル。

こちらも裏返すと・・・

滑走面のエッジ際がステンレスになってます。
滑った感じはコチラも滑走性は問題なし、操作感は借り物チームHより若干良い感じでしたがこれは好みの問題だと思います。
まあ、どちらかと言えばオールステンと部分ステンでの違いを知りたかったわけですが、個人的にはどちらも滑走性は操作感とも大きく違わない感じでした、一番違いを感じたのは水のあまり撒かれていないリフト乗り場・降り場付近でBALSIPの方が少しだけスケーティングがやり易かった事か・・・
滑ってる分には両方ともかなり雪上に近い感じなので、選択としてはどちらもアリ。
あとは、コストと気持ちの問題か?
BALSIPはⅠが定価で7諭吉弱、Ⅱでも5諭吉強・・・ビンディング別なので手持ちが無ければ旧品で探したとしても2~3諭吉プラス。
OGASAKAのサマー用のオールステンがビンディング別で7諭吉弱・・・
借り物チームHは普通の板の滑走面をステンレスに張り替えた物で費用的には今回借りた仕様でBALSIPⅡの半額くらい。
自分の場合は無駄に板をたくさん持てるので、これ以上増やしたくないのと製品版を履くのはなんか負けた気がするので前回の元祖PISLABで滑走面の剥がれた予備板チームEをステンに張り替えるのを選択して現在完成待ちなのであります。
さて、今回のPISLABは前回と比べて気温的には高かったのでそれなりの暑さは感じましたが、前回ほど汗はかかなかったですし、疲労感も少なかったですおそらく板がちゃんと滑るので無駄に力を使わずに済んだからでしょうが暑さ対策はもう少し考える必要がありそうです。
Posted at 2013/08/13 08:36:39 | |
トラックバック(0) | 日記