• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

夏山4日目。

前回の夏山がちょっと滑り足りない感じだったので

雨がヤバそうだったけどフラフラ~と”ふじてん”へ~

まあ~夏板弐号機はふじてんで使うのを前提に作ったモノなので

そろそろ滑ってみたかったのもありますけどねw


で・・・ふじてんに到着してみると霧雨が・・・何故に?と

雨雲レーダーをみても付近に雨雲なし・・・

要は雲の中に入っちゃった状態なのね(汗

しかしココまで来たのだから滑りますよ~



でもこの天気にやる気ダウンで3時間券w

雨で滑走性は期待できるので休憩なしで3時間滑る覚悟でほぼ9時から滑走開始!


いや~やっぱり雨の日は滑走性いいですわ♪

下まできっちりターンして行ってもリフト乗り場の近い位置まで滑っていけます

昨夏は途中から直滑降してもすっごい手前で止まってしまうのとはえらい違いです

ただこれが雨が降っていたからなのかダブルクロス加工したステンレスの威力なのか

いまひとつわからない感じなので効果は雨の降ってないときまでオアズケです


ときより雨が強くなったりちょっと日が差したりもしましたが基本霧雨状態に

気温が20℃前後とサマーゲレンデとしては快適に滑れる条件でしたが

合羽の通気性の悪さがアダとなりこんな条件でも汗だくです・・・

合羽を換えないとダメかな?

まあそれでも前の3日間と比べれば汗は少なかったですけどねw


そんな感じで休憩なしで約3時間滑り続けましたが

残り1時間切れたあたりから雲が下がってきて霧雨も酷くなって



こんな状態に・・・

時間的にもう一本はいけたのですがその一本が怪我の元と潔く撤収です

途中でお昼でもと思いながら帰路についたのですがお腹がいまいち空いてなく

結局そのままご帰宅でそしたらなんかお腹が空いて来たのでストックのカップラーメンをw


そんな感じの夏山4日目でした♪







Posted at 2016/08/28 18:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 16-17プレシーズン | 日記
2016年08月27日 イイね!

お届けモノ。

東北は秋田県より自分宛に荷物が届きました。













なんだろ~と開けてみると・・・






























これは♪

























じゃん!!






またもや雪山道具でした~w







今季用に別のヘルメットが発注してありますが



この仕様のヘルメットが密かに欲しいな~と思いながら

各メーカーのカタログをながめてましたがNEWモデルはなかなかのお値段に

旧品は無いかと某密林や某Yで探したところコレを発見

それでも少々予算オーバーでしたがこれより安くはなかなか無いな~って事で


ポチッと・・・











逝くまでが長かったw


同じ値段で4色出てたのでどの色にするかで2ヶ月近く迷いました(汗

今季着るウエアとの色合わせを考えたらどうしてもイマイチな組み合わせが出来てしまい

結局は合わせがメインとなるウエアとの色合いを重視しましたけどさて実際はどうなることやら


ちなみに合わせるのは昨季買ったPHENIX(フェニックス)のウエアですが

このヘルメットも一文字多いですがPHOENIX(フェニックス)という商品名なのは偶然?

なワケはなくちょっと狙ってみました♪


まあ~このフェニックスつながりが買う決め手の80%はしめてますけどねw











Posted at 2016/08/27 17:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 16-17雪山道具 | 日記
2016年08月20日 イイね!

お披露目会?

最近乗り換えられこの方からお披露目会やるから

某所まで来なさいと脅迫お誘いがあったのでノコノコと行って来ました

まあ~実際はこっちから某所へのお誘いはしてましたけどねw




さていつものように高速は1/3ほどの利用にて某所に到着!



いかん・・・間違えた(汗

この時期はいつもここに呼び出されるのでついついw


場所を間違えるとういボケをかましましたが無事お披露目会場に到着です♪



まあこの時点ではかなり時間が早かったのでしばし仮眠です

しかし暑さで目を覚ましクールダウンにエアコンONです(汗

そんな感じで冷えた頃合いに主役登場です!



この特別仕様車の現車って初めて見た気がしますw

さてお披露目会も無事達成して本日のメインイベントみつまたのサマーゲレンデへ~


はじめに言っておきますがサマーゲレンデの画像は一切ありませんのでよろしくお願いします♪

ちょっと準備に時間がかかり余裕で乗るはずだった9時発のロープウェイに駆け込み乗車w

しかし板二台とストックにブーツバック.・保冷バック・ヘルメットを持って歩くのはかなり大変です(汗


ロープウェイを降りた先がサマーゲレンデになってますが

無料の休憩所まではさらに歩かねばならなず素直に諦めて

レストラン前のベンチにてブーツを履き荷物はその辺りに置いてく事にしていざサマーゲレンデに~


HP上滑走距離は1100mとなってますこれはウイングの1000mより長いのですが

ギネス登録はされるのかな?


そんな事よりどんなコースかリフトからチェックです

まず始に見える250~300mくらいですが斜度キツクねぇ?

ウイングの滑り出しやガーラの落ち込みより斜度が有る感じでしかも長い(汗

サマーゲレンデでこの斜度感はけっこうヤバさを感じます

その後は比較的揺るかやですがこれはこれで条件次第で苦痛ゾーンになりそうな・・・


そしてリフトを降りると50mほど真っ平らで

そこから50mほど先まで行かないと滑り出せる斜度になりません・・・

その後は少々減速するところもありますが比較的なんとかなる感じ

まあダラけるゾーンもないとすぐに疲れてしまいますからこれはこれで良しとしましょうw

そして最後の落ち込み・・・

いや~これヤバイでしょ~朝一でまだ滑走性が悪い時間でこのスピード感

このあと水がばんばん撒かれて滑走性が良くなったらスリル満点になりそうですよ(汗

落ち込みが終わってリフト乗り場までは平らというか少々上っていて距離もあるので

止まるのに不安はないですが落ち込みで転ぶとダメージ大って感じです

そんな一本目でしたがコースがほぼストレートな事と幅もあるので

リフト降りてからの100mを除けばストレスは少ない感じを受けました


この日は前回のウイングで不調だった夏板弐号機をまず履きましたが

エッジの調整により不調は解消されようやく慣らしが出来そうです♪

あとブーツも夏靴二式を履いてみましたがフィット感が夏靴一式よりいい感じですが

やっぱり脱ぎ履きがめんどくさい・・・w

そんな感じで板の調子も良く徐々に滑走性も上がりちょっと調子に乗ったら内到して

サマーゲレンデ初転倒ギリギリまでいきましたが何とか転ぶことなく滑り続けて午前の部は終了です


とりあえずゲレ食のほうですが宿主さん情報で期待しないでとの事だったので

全く期待してませんでしたがその期待は裏切られませんでしたw



いちおう”ミートスパ(ナス抜き)”を頼んだのですがナスを乗せられそうになりました


板を初号機三型に替え午後の部スタートしましたが午後一本目のリフトに乗ってると小雨が・・・

この時間に少々降る予報でしたが降水量は大した事ない感じだったので

少々降りが強くなっても気にせず滑りましたが突然大降りに・・・

しかしこの雨でゲレンデの滑走性が格段に良くなり滑走スピードもUP!!

冬と変わらないスピード感が出るくらいまで滑走性がよくなり滑っていて楽しかったのですが


気のせいかと思ったスピーカーにのったノイズはやはり本物で雷がゴロゴロと・・・

まだ遠い感じでしたが雨も強いままだったので滑るのを止めてレストラン前のベンチで様子見です

雷は去り雨もほぼ止んだと思ったらまた数分もしない内に降りだしました

雨雲レーダーでは15時くらいに雨は上がる感じでしたが滑走性がよくなってから

何本かいい感じの滑りが出来ていた事もあり少し滑り足りない気もしましたが撤収することに


下山してみると雨はほとんど降ってなく雨の降る中の片付けにならなくてよかったです


その後はいつもの温泉へ行き夕食の時間まで休憩所でマッタリ~

そして夕食はオイラのリクエストで定番の・・・



人参亭のとんかつです♪

いつものごとく”ひれかつ定食”にしましたがほぼ一年ぶりでしたが相変わらずの美味しさです


宿主さんとは新車の話しや今後の滑走予定等々のお話しましてお店が混みだした頃合いにて

時間も少し早かったですが”お披露目会?”は御開きにw

10月に某所でお会いしましょうと宿主さんとはここでお別れです


帰りはやはり高速1/3利用にて一度睡魔に撃沈しましたがそれ以外は比較的順調で

ほぼ予定どおりの2時ちょい過ぎに帰宅となりました


今回は夏板弐号機をしっかり履け夏靴二式もどんな感じか確認できたし

雨に降られたことを除けばいい感じの夏山3日目でした♪









Posted at 2016/08/21 22:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 16-17プレシーズン | 日記
2016年08月19日 イイね!

夏山道具。

現在使ってる夏山道具が何年前のモデルなのか気になったので調べてたw



夏板初号機が06-07モデルで10シーズン前




夏板弐号機は11-12モデルで5シーズン前


ブーツは08-09モデルなのでで8シーズン前と板はともかくブーツはちょっとやばいかも・・・

それじゃあと次期夏靴予定のモノは何年モデルかと思ったら

いま履いてるのと同じ年のモデルでした(汗

それでも夏靴一式(現夏靴)は通算で40日くらい履いてますが

夏靴二式(次期夏靴予定)は雪山で1日履いただけと状態は良好?

とはいえ一式は素材や小変更はされてますが現役のブーツですが

二式(予定)は2回モールド変更されていまや別物と

コレをいまさら履くのは・・・

しかし一式がかなりヘタって来てるのも事実なのでそろそろ二式を投入するべきなのかな~


でも・・・夏山って真剣に取り組むならともかく

ひと夏でせいぜい5回くらいしか滑らないので古い道具で回していくのが一番な気がするというか

エッジの研磨代考えたら板はレンタルでいいんじゃないかと最近おもいつつありますw


でも楽しむならそれなりの道具は必要ですよね~♪





Posted at 2016/08/19 08:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夏山道具 | 日記
2016年08月16日 イイね!

夏山2日目。

台風が来てるって事で天気予報とにらめっこして行って来ましたサマーゲレンデ♪

”ふじてん”へ行きたかったのですが学生は夏休みで大人もお盆休みの方がいらっしゃるみたいで

なんとな~く富士山付近は近寄りたくない気分だったので

今回もウイングヒルズのPISLABへ~w





今回はお一人様なので朝一から滑走開始です!

もちろん完成した夏板弐号機と仕様変更した初号機を両方持ち込みました♪


夏板弐号機


夏板初号機三型w

どっちから履こうか迷ったけれどまずは弐号機を履いてみましたw

弐号機にはダブルクロスという特殊加工したステンレスを貼ってあります

ステンレスを貼ってもらったお店のPISLABでのテストで滑走性については

初号機のフラットとの差は無いという結果だったらしくPISLABで使うのはどうかと思いましたが

操作感が違うとの事だったのでその違いを確かめるべく履いてみたのですが・・・

初号機と弐号機ではベースの板に違いが有り過ぎて操作感の違いは全くわかりませんでした(汗

それよりも左ターンで外スキーのエッジが引っ掛かってしまい外せなくなるという症状が深刻で

乗り方をあれこれ変えてどうにかしようとしてみましたが結局ギブアップで

弐号機は1時間も履かずに初号機三型にチェンジしました・・・


さて初号機三型ですが大失敗だった二型を教訓にプレートを強いものにして

それに伴いビンディングを変えたワケですが履いた感じかなり重くなりましたw

その分二型の頼りなさは全く無くなりグリップ感が一型と同等かそれ以上になった感じ

さらに一型の弱点の高速での安定感不足が解消されいい感じの仕上がりです♪


初号機三型でいいフィーリングを掴んだところで休憩を挟んで再度弐号機を履いてみましたが

やはりエッジが引っ掛かるのは変わらずで右ターンは問題ない感じなので

右足のインエッジに問題がアリと結論をつけて弐号機を履くのを諦めて

後は初号機三型を履いてエッジが垂れて来たらどうなるかをチェックです


一型はエッジが垂れて来るとかなり辛くなりコントロールが難しくなってましたが

三型もエッジがバンバンの頃よりは辛くはなりますがそれでもコントロールできる感じで

安定感はかなり上がっているな~という感じです


そんな感じで滑ってましたがやっぱりPISLABは4時間も滑れば十分と膝が笑い出したので

12時半ちょっと前に滑走終了でお方付けです

朝は板を2台持って元気にゲレンデに向かいましたが帰りはそんな体力もありません(汗

1台ですらフラフラで弐号機は激重なので本当に大変です

しかも初号機も三型になって弐号機ほどではないですが重さが増してしまい

いま思うと初号機一型っていろんな意味でバランス良かったのだな~と感じてます


弐号機の方ですがこのままではいろいろとよろしくないのでお店のオーナーの携帯に直電ですw

お店はお休みに入っているのですがオーナーがたまたまお店に来ていたので

対応してくれることになりお店に向かいました

症状を細かく説明して板の状態を見てもらいエッジを調整してエッジを磨いだついでに

初号機のエッジまで磨いでいただけました♪

あと初号機はプレートとビンディングを変えたら良くなったよ~と報告もしました

そしたら来夏に向けたサマー板の試作品を見せてくれましたがコレかなり良さそうです!

テストはこれかららしいですがオーナーもかなりいいんじゃないかと言ってました

まあ~夏板参号機の建造予定はいまのところナイですがいまから予算集めでも・・・w


そんな感じで滑りに行ったというより初号機三型のテストと

弐号機のダメ出しをしただけの感じになってしまった夏山2日目でした


とういワケでちょっと消化不良な感じなのでお盆休み中にもう一回夏山行こうか思案中です♪










Posted at 2016/08/16 21:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 16-17プレシーズン | 日記

プロフィール

更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
789101112 13
1415 161718 19 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
V-Strom250 2020年モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation