((((;゚Д゚)))))))
最近乗り換えられたすまっち!さんからお披露目会やるから
みつまたサマーゲレンデで滑りませんか~とお誘いがあり
お会いできる数少ない機会なので日帰り強行軍して滑りに行って来ました!
天候は台風16号の影響でお披露目会としては生憎の雨・・・
まあ~夏山としては晴れよりイイ天気ですw
ちゃっちゃと新車のお披露目会を済ませてサマーゲレンデへ~w
おっとその前に夏板参号機の参考にBALSIPの170cmをレンタルしないとね
写真撮り忘れちゃったので画像はありませんが
すまっちさんのブログに画像があるのでちゃんとレンタルしてますよw
ここのところ重量級の夏板弐号機ばかり履いていたからか
レンタルBALSIPはメッチャ軽く感じてこれで大丈夫かと結構不安になります(汗
軽さは何本か滑ったら慣れましたけどエッジの磨ぎが甘々なのはいただけません
まあ~参号機の参考になったので良しとしましょうw
終日雨とサマーゲレンデとしては滑走性が良く楽しいコンディションで
特に雨足が強まったときなんかは落ち込みをそのまま入っていくといろんな意味で涙ものです
雨で三連休最終なのに先月来た時より人が多く感じたので昼食は11時に早めにとりました
メニューが秋メニューに替わっていてもショボさは相変わらずが普通のメニューが増えてましたw
食事券の\1200分が丁度使いきれるって事で”エビフライカレー(大盛)”にしたけど・・・
ちょっと量が多かった・・・(汗
午後は最初すまっちさんが板の手入してる間一人で滑ってましたが
手入れの終わったすまっちさんと合流する際にちょっと盗撮w
落ち込みの上がガスっていてすまっちさんが滑って来るのが見えず途中からに・・・
さて自分は午後から夏板弐号機に履き替えました
レンタルBALSIPと比べたら重いし回るしでいそがしいです(汗
しかし滑走性のいい今日のコンディションではスピードが出ても安定してるのでその分は楽です
ただスピードも出るので途中から落ち込みの手前で止まってから落ち込みを滑るようにしてました
そんな感じで滑り続けましたが明日は仕事って事もあり15時で自分は滑走終了です
本当はすまっちさんともっとマテリアル談議したり滑っていたかったのですが
それは次回ご一緒する時の楽しみに取っておきましょうと自分は先に下山です
ちゃっちゃと片付けをして16時前に帰路につきましたが工事渋滞やら事故渋滞で
いつものICからオール高速にもかかわらず帰宅は22時過ぎ・・・
とりあえず荷物を降ろしたところで・・・zzz
すまっちさん今回はお誘いしていただきありがとうございました
なかなかご一緒できる機会がありませんが次回は雪上でお会い出来ることを楽しみにしてます
そしてマテリアル談議をもっとしましょうねw
みつまたで一時間ちょい履いた夏板初号機三型とふじてんで一日履いた夏板弐号機の
エッジを磨いでもらいにいつのもチューンナップのお店へ~
そのさい初号機のエッジ残が少ないくあと4~5回磨げるかどうかくらいと言われました(汗
弐号機を投入したおかげで初号機の使用頻度は減っているとはいえ
あと4~5回ではおそらく1シーズンで終了・・・
夏山で使う以上はエッジの消耗は板の寿命と割り切って夏板参号機の作成決定です!
とうぜん新型ステンレスでの貼り替えとなりますがベースとする板を決めねばなりません
初号機は164cmのR14.6mで弐号機は165cmでR13m
参号機は初号機の後継機となるので弐号機投入以降に初号機で感じるようになった不満を
解消したいなという事で2シーズンくらい前までの基礎系のトップかひとつ下あたりのモデルで
長さは170cm前後でラディウスを16m前後としてできたら発展性のある板で・・・
と考えてみたのですがこれがなかなか難しい・・・
しかも新たに購入して貼り替えとなれば費用も高騰するので
それならと手持ちで何かないかと考えてみて出てきたのが
170cmでR15mと169cmのR15.5mの板二台
どちらも貼り替えは出来るということですがどちらも一良一短がありちょっと決めかねてます
そもそも170cmでR16mなんて板がサマーゲレンデで使えるのかが未知数・・・
雪山であれば汎用性抜群のサイズであり想像もつくのですが
それなら体験するのが一番というワケで近々170cmでR17mの板を体験に行ってみますかね(謎
9月になり朝晩は涼しく快適になりつつありますね
というワケで夏山もこれからが本番ってことで”ふじてん”行って来ました
今回はsuzumeさん・カズさんそして頭領宿主さんと滑ります
天気予報的に一時雨な感じにちょっくらテンションダウンしたのはナイショの話しw
しかし到着してみれば雲は多いけど雨の気配は感じられず
朝は日本一のお山も見えていたらしいです
少しゆっくり目に準備しまして9時もいかげんに過ぎた頃合いより滑走開始
前回が霧雨状態で夏板弐号機のふじてんでの滑走性を確かめられなかったので
今回は真の滑走性とやらを拝ませていただけそうです
夏山も本格的はシーズンを迎えたからかレッスンも何組か入っていて人はちょっと多目
それでもレッスン組と一緒にならなければリフト待ちもほぼなしで
この時期のガーラよりは快適な気がします
午前はいつものごとく大回り主体で滑りなんだかんだで休憩なしで12時まで滑りまして昼食に
前回メニューをみていたら冷たいメニューがあったので
そちらをと思ってましたが8月で終わってたみたいです(汗
これは困ったどうしようと悩みましたが・・・
結局は無難に”カレーライス大盛@\650”ですライスの盛り付けは富士山をイメージしてるのかな?
ここで一時間ほど休憩しまして
3時間券の宿主さんとは来月の三連休ウイングでお待ちしてますとお別れです
午後からは小回り多目で滑ってみましたが
弐号機の本領発揮でメッサ楽しいですが同時にメッチャ疲れます(汗
そんな感じで滑ってましたが休憩らしい休憩はお昼だけだった事もあり15時半にて終了です
その後はsuzumeさんに先導されて温泉へ~
露天風呂の温度が快適で一時間以上話しこんでしまいました
ここで帰る方向の違うカズさんと今季の雪山でお会いしましょうとお別れです
そしてまたもやsuzumeさんに先導されて向かったのは・・・
こちらで夕食です・・・入ったお店は隣の建物の側ですがw
お目当てのお店は終わっていたのは残念でしたが
久々に”生しらす丼”を食べてみました
そしてここから高速で帰るsuzumeさんともお別れしまして
自分は下道(国一)へ~しかしちょっと遅い時間にもかかわらず交通量が多めで
結局途中から高速に乗り燃料給油にちょっと遠回りしましたけど23時ちょい過ぎに帰宅して
片付けもそこそこにzzz
みなさんお疲れさまでした夏山はまだ続きますのでご一緒できそうなら連絡お待ちしてます♪
荷物が届きましたよ~今度は大阪から♪
箱の時点で雪山道具ってバレバレですねw
で中身は・・・
普通にグローブだけです
よく行く雪山は極寒ってこともあり
グローブもなるべく暖かそうなのを選ばないと手の感覚がなくなるほど痛い思いをします
暖かさがを売りにしたいろんなグローブがありますが
シンプルにダウンが一番じゃないかと思うようになりこのグローブを買ってみました
まあ~実際雪山で使ってみない事には暖かいのかはわからないですけどねw
しかし・・・まだまだ夏山気分なのに雪山道具がどんどん増えていく・・・(滝汗
すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/02 01:07:15 |
![]() |
![]() |
アウディ S1 デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ... |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル |
![]() |
KTM 250DUKE 250DUKE 2022モデル |
![]() |
スズキ V-Strom 250 V-Strom250 2020年モデル |