ブログ書いていたら気分が乗って来たので連投ですw
さて越後の雪山を後にして帰路についたのですが
交通費節約に高速を降り下道に入ったわけですが1/3も走らない内に睡魔で轟沈・・・
気がつけば空が薄らと明るく時間を見ると6時ちょい過ぎ・・・
このまま帰ってもよかったのでしょうが近くに雪山が有る場所での轟沈だったので
予定外の年始雪山行脚四日目に突入です(汗
というワケで”やぶはら高原”で滑ります
年末に滑りに行ってコンディションがいい感じだったのと滑走可のコースが増えて楽しめそうです
当然のように朝一から滑走開始でまずはメインバーンを数本滑って足慣らし
その後”国2”へ向かってこちらでしばし滑走
ここは少し幅が狭い中斜面ですが意外とスピードに乗ります
ちょっとコロコロがありましたがなかなか楽しいです♪
そして急斜面の”国3”へ~
積雪がまだ少なくコース幅が少し狭かったですが楽しめました♪
普段なら国3をグルグルさる回しなんですが
行脚も四日目となると身体がお疲れ全開にこの斜度は辛いので
メインバーンに戻ってここをサル回しw
ヘトヘトに疲れたところで昼食です
平日限定のチキンカレーもあったけど
迷って結局”煮込みハンバーグ”にしました
そんな感じで昼食をしてると疲れがさらに増して来て
帰りのことを考えるとそろそろ潮時かという事で昼食後に国3まで上がり
国3・国2・国1と滑って撤収しました
帰りは休憩多目にオール下道で~まあ平日なので高速の割引もないですからねw
それでも17時ごろには無事帰着で年始の雪山行脚は終了したのでした
そろそろ年始の雪山行脚を書かないと忘れてしまいそうなので
イマイチ気分が乗らないですけどがんばってブログしてみます(汗
志賀高原を後にして向かったのは”六日町南”じゃなかった
今季(?)から名称がかわった”ムイカスノーリゾート”に十年以上ぶりに訪問です
そうここは頭領みん友の宿主さんがホームにして雪山です
この日はもちろん宿主さんと滑りました
天気の方が生憎の雪(みぞれに近い)にゲレンデ上部はガスがかかった状態でした
画像は宿主さんのブログから拝借w
まあ~スノー”リゾート”なのでリゾート気分でマッタリとゆっくり滑り滑ってましたが
みぞれに近い雪ってことでウエアがベトベトになりリゾート気分に程遠い状態に
ウエアを乾かしついでに昼食です
きのこ系がおすすめらしいですがそちらは全くダメなので
次のおすすめ”越後もち豚丼”にしてみました
あと味噌汁がついてきたのですがキノコたっぷりでそのまま宿主さんに献上ですw
そして食後にリゾートらしくジェラートを頼んでみました
カップにしたのでわかり難いですが”ラムレーズン”ですが
見栄えを考えコーンにすればよかったと後悔・・・
午後もなんだかんだとマッタリ滑り15時半ごろ終了で
休憩所でウエアを乾かし下山コースに行ったらブッシュだらけでヤバかった・・・
そして着替えたら宿主さんのお買い物にお付き合いして
温泉で冷えた身体を温めて
夕食はどさん子にて”みそラーメン定食”を
ここで宿主さんとまたよろしくね~とお別れして
帰路についたのですが・・・(謎
年始雪山行脚二日目は今季二度目の~
”志賀高原”
前回同様に一ノ瀬ダイヤモンド前の駐車場に滑り込みw
みん友のやえじさんと合流して朝一から滑走開始~♪
しばらくはダイヤモンドを滑りまして
その後焼額山へ移動して午前中はここで滑ってました
そして昼食後は一ノ瀬ファミリーへ移動しました
ちなみに昼食は・・・
焼額山にてこの日までの限定”ヤケビ丼”を食べてみましたw
ファミリーでみん友すまっちさんとバッタリ遭遇しましたがお仕事中なのでまた後でとお別れして
何本か滑ったら高天ヶ原へ移動してサル回ししながら
すまっちさんが一旦開放されるのを待ちまして無事合流で記念撮影♪
画像はやえじさんのブログから拝借w
すまっちさんお忙しい中ご一緒していただきありがとうございました
やえじさんすまっちさんとお別れしたあと一本滑ったらイイ時間になったので
撤収しましたが前回より流れの悪い下りの志賀高原道路にはホント参りました・・・
無事下ったあとは適当に探した温泉に浸かってからさらに北上するのでした(謎
いまさらながら元旦のお話・・・
年始雪山行脚初日は”いつもの雪山”へ~
初日の出でも拝もうかな~と思いましたが
日が出るお山の頂上付近に雲がかかっていたので諦めて準備開始~w
前回は結局上のコースを滑れなかったので今回は滑りますよ
とはいえまずは下のコースで足慣らし~コース幅は少し広がったかな?
あと片斜も少しは改善されてたようなされてないよな・・・
こちらを数本滑ったら上のコースへGO~!
まずは中急斜面
なんとな~く嫌な予感がしたけどとりあえず大回りで~う~んうねった片斜・・・
そして中間から下の中斜面
ここも大回りで~コロコロいっぱい・・・
コロコロは滑っていればその内掃けていきますがうねった片斜はなんとも・・・
まあ~結局中上の中急斜面は小回りで下の中斜面は中回りくらいで滑る事にして
何本か滑ったら昼食のお時間です
まあ~無難に”カツ丼”にしてみましたが
今季のいつもの雪山のゲレ食はなんとなくイマ一歩な感じ・・・
おそらくカツ丼とカレーのローテーションになりそうな感じです(汗
さて昼食を済ませ上のコースに行ってみると
ベースの硬いのが出て来てツルンつるんです・・・
それでも滑ってみましたがいろいろ危ないと何本か滑って下の緩斜面へ~
緩斜面なので超手抜きでも滑れますがそれだと飽きるのが早いので
珍しく低速(?)で滑ってみましたw
本人は低速で滑ってるつもりなんですが抜かれる事は滅多にないのは何故?
そんな低速で滑っていたからかちょっと疲れて来たので
無料の”おしるこ”で糖分補給~♪
そのあとも低速(?)で滑り続けてリフト終了のアナウンスが流れたので
新年初滑りはこれにて終了!
そして元旦も営業してるありがたい温泉に入り無料休憩所でひと仮眠したら
行脚二日目の目的地に向かって北上するのでした
すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/02 01:07:15 |
![]() |
![]() |
アウディ S1 デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ... |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル |
![]() |
KTM 250DUKE 250DUKE 2022モデル |
![]() |
スズキ V-Strom 250 V-Strom250 2020年モデル |